カレーカフェどんぐり -35ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

どんぐりからのプレゼント

 

厳しい状況の中奮闘しているシングルファーザー・マザーに“ホッとしたひとときを”との思いからこんな企画をしています。

 

小さな子供さん(小学生以下)を持つシングルファーザー・マザーの方々へ

密を避けるため”1時間に1組”AM10:00~PM5:00まで1日7組

4月24日(土)4月25日(日)の2日間

カレーライス+アイスクリーム(子) カレーライス+コーヒー(親)無料で提供します。

事前予約 0470-23-8818

 

延長のお知らせ

土・日働いている親御さんもいますので延長します。

期間は4月26日(月)~5月2日(日)までです。

こちらは1日一組とさせていただきます。

事前予約 0470-23-8818

小学生以下は小学生も含まれますよ。

 

こんな事しかできませんがご利用ください。

 

GWが近づいています。

用水路・田んぼでオタマジャクシを捕まえる子供も多くなります。

でも、こんなことにも注意してください。

ここ数年、田んぼでアカガエルを見かけることはなくなりました。

それに変わりヒキガエルの数が多くなっています。

ヒキガエルには毒がありオタマジャクシにも毒があります。

(アカガエルにも毒がありますがヒキガエルより弱いようです)

学校でも教えている?と思いますが親子で調べてみてください。

「ヒキガエルとアマガエルの違い、それぞれのオタマジャクシの見分け方」

今、田んぼ周辺にいるカエルは、アマガエル・ヒキガエルです。

 

 

 

相変わらず「協力金もらっている」と思われています。

千葉県のホームページに時短営業協力店名が掲載されますから確認してください。

疑問等がありましたら下記の電話番号に電話してください。

匿名でも受け付けています。

 

確認方法は

1 「千葉県ホームページ」を検索し開いてください。

  開きましたら少し下げます。↓

  新しい知事の顔写真が出ます。

  左下のオレンジ枠に「注目情報」とあります。

  スマホの場合はそのまま下げると「注目情報」その下に「千葉県・・・・・特設サイト」と出ます)

  右横に「・千葉県感染拡大防止対策協力金特設サイト」とありますのでそこをクリック

2 千葉県感染拡大防止対策協力金

  第1弾~第5弾とあります。

  第1弾は審査終了していますので「第1弾」クリック

  (第2弾は申請終了してますが準備中とのこと)

3 千葉県感染拡大防止対策協力金(第1弾)の画面が出ます。

  画面の一番下まで 

  ご協力いただいた店舗   「ご協力いただいた店舗はこちら」クリック

4 「ご協力いただいた店舗一覧」

  各市町村が出ますから見たい市町村クリックすれば閲覧できます。

  第2弾から千葉県全体が対象になりました。

 

第1弾の協力店がすでに発表掲載されていますが、情報が殺到しているようです。

第1弾~第3弾までがPM8:00以降営業されていた店、

第4弾5弾がPM9:00以降営業されていた店が対象です。

情報問い合わせ先   千葉県庁         043-223-2110

               協力金コールセンター 0570-003894

 

※ 協力店確認手順とそれに添った千葉県ホームページを印刷しファイルしておきますので来店時ご覧ください。

 

 

おかしいぞ!協力店公表。

第2弾1月8日~2月7日分はもう支給されています。

第3弾2月8日~3月7日分も4月15日に支給されると申請者は言ってました。

それなのに第2弾の協力店名は未だ公表されません。

もう4月半ばを過ぎています。

県が言うには「精査してます」です。

協力金を支給してから2ヵ月半になろうとしているのに公表できない!

こんなに時間がかかるんですかね。

 

「10人中10人が飲食店は協力金をもらっていると思っている」とまで言われます。

貰っていない飲食店のためにも早く公表してください。

4月24(土)25(日)まだ空きがあります。

奮闘している親子がいましたら声をかけてください。

よろしくお願いします。

 

スカシカシパンの観察・・・明日はどうかな?

今朝の海、うねりと濁りがあったからね。

カレーカフェどんぐりを開店以来、いろんな企画をしてきたんです。

・親子で城山公園でどんぐり拾いをしませんか。

 「お店利用しなくても、どんぐり10個とスイートポテト1つ交換します」

これが今までで1番の参加者です。数年にわたり「もうやってないの?」と子供たちに聞かれました。

・館山の海岸で親子で貝殻拾いをしませんか。

 「どんな貝殻1つでもかき氷と交換します」

これは不調でした。

・東京ウォーカー、記者が取材に訪れ掲載される。

 「東京ウォーカー見たと言えばかき氷プレゼント」

0です。

・恋人の聖地登録

 「恋人と訪れパスポートを提示すれば桜貝の小瓶プレゼント」

実際には家族連ればかり10組来たかな?プレゼントはしました。

・城山公園山頂、恋人の聖地アーチをバックに写真を撮りませんか。

 「カップル限定 バックに富士山が写っていればコーヒープレゼント」

不調

・JRの駅からハイキング(パンフレットに掲載)

 「立ち寄ればスイートポテトプレゼント」

2人だったかな

・千産千消(パンフレットに掲載)

 「お店利用しなくてもパンフレット提示すれば、どんぐり10個とスイートポテト交換」

二組お見えになりました。

・城山公園で○○○の花言葉の花木はなんでしょう。

 「お店利用しなくても写メで花木撮影、正解すればスイートポテトプレゼント」

11回やりましたが1回の参加者は2名前後、継続してやりたかったけど今中断中。

・館山城を救え(協賛 パンフレットに掲載)

 「お店利用しなくてもパンフレットお持ちの方にスイートポテト・シーグラス・貝殻詰め合わせプレゼント」

9月16日~3月31日まで協賛させていただきましたがコロナの影響か期待していた数字ではなかった。

スイートポテト100貝殻・シーグラス各50でしたが、できる限り追加し差し上げることができました。

・館山でビーチコーミング、 どんぐりのマスターだと思ったら一声おかけください。

 「もしマスターだったらパフェとコーヒープレゼント」

これ一組いたんです。

・貝殻袋詰めプレゼント(お店利用者)

これは不定期にやっています。

 

今までこんな企画をしてきました。

 

ブログ・パンフレットもその割に侵透しないな・・・との思いから

「ひとり親家庭の親子を対象に・・・・・」の企画を房日新聞さんに掲載して頂きました。

 

新しい企画はSOSです。

ひとり親からの予約、まだ入りません。

今までいくつかの企画をブログで紹介してきたけど閲覧する人少なく限界が!

そこで今回、房日新聞さんに掲載させて頂きました。

房日新聞さん・新聞を見て賛同してくれた議員・こんなことしかできないけどと、いの一番に物資を届けてくれた知人、こんなうれしいことはありません。

いい結果が報告できるように・・・・・!!!

こんな企画ですが読まれた方、拡散よろしくお願いいたします。

 

イタヤガイ拾えました?

拾えなかったでしょ。

朝、ご夫婦が宿泊している休暇村館山前の海岸に行ったんですよ。

もしかして会えるかなと思って、でも海岸には誰もいませんでした。

砂浜を見て「あっ!無いな」と直感、ご夫婦が出てくるかなと思いながらビーチコミングしてましたが姿を見ることはできませんでしたね。

又、館山にお越しの際は“カレーカフェどんぐり”に寄ってください。

娘さん喜んでくれましたか・・・

 

最近、貝殻の好きな親子・友人同士・ご夫婦が店に立ち寄ってくれます。

ありがとうございます。

ママさん 城山公園へツツジの散策

露店の大将の焼く大判焼きを2コ。

対象外の営業の大変なこと分かっているので、大将のこの一言「お互い 大変だけど 頑張ろうよ」。

この言葉に元気をもらい帰ってきました。

大判焼きが美味い!

 

“正直者が馬鹿を見る”こんなことのないように!

最近あまり良い話が耳に入ってきません。

自分もこの一言が身に沁みます。