カレーカフェどんぐり -34ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

ハクビシンの足跡

毎日、畑を見回っているようです。

今年のキーワードは「唐辛子」。

唐辛子を水に漬けエキスを抽出。

ウリハムシ対策にズッキーニ・カボチャに散布しました。

今のところ寄ってきません。

ハクビシン対策も唐辛子エキスを果物の根元に散布します。

今朝はブルーベリーに散布。

唐辛子のエキスができたらビワ・イチジク・みかんなど順次散布してみます。

カラス対策はキラキラのテープ・紐を果物の木・野菜の周りに張りました。

これでどれだけの効果があるのか?

店をサボって畑仕事。

購入してからこまめに故障するこまめ。

4年目、やっということを聞くようになった。

半年寝かせた畑にサツマイモの畝づくり。

今年はイモ娘もいないので作付けは半分に・・・

種芋から芽は出ているけどまだ1cm全然伸びてこない。

これから暑くなれば伸びてくるっぺ。

 

昨年の秋は根切り虫に散々な目に合ったけど、今年も虫との戦いが始まりました。

根切り虫にオクラ・人参・ジャガイモが被害に合ってます。

黒いのと白っぽい2種類、5月になればもっと活発になるから・・・どうしよう?

できればオーガニック栽培だけど一度畑全体を消毒しないとダメかな。

 

これから出てくるウリハムシの対策は考えました。

今日、唐辛子を刻み水に漬けました。

それをズッキーニ・カボチャ・冬瓜に散布してみます。

効果はどうでしょうか?

ハワイからお見えになったビーチコーマーのEさんがね。

あなたたちが行きたかった場所で大量にイタヤガイ・巾着など拾ったようです。

拾っていたのはたった一人、2時間半拾いまくったそうです。

写真を見せてもらったけど幅広い貝ラインがずっと続いていましたよ。

こんな日に当たるといいですね。

 

Eさんとお友達のそば屋のお嬢さん、今日はありがとうね。

又お会いできることを楽しみにお待ちしています。

「東京に来ないで」だって

「東京から出ないで」を忘れていませんか

 

今日の館山は車で混雑

早朝の沖ノ島も釣り客の車・車

ビーチコーマーもいっぱい

 

GWにはもっとたくさんの方が都会から来るでしょうね。

密を避けストレスを発散するには海が最高かも

 

 

2019年9月9日台風15号から1年と7か月半、やっと家の修理が終わりました。

まだブルーシートが掛けられたままのところもあります。

職人さんが足りないし高齢です。

今度大きな災害があったらどうなるんでしょうね。

こんなことに注意してください。

潮が引いているからといって採って(捕って)いけない物があります。

自分の場合、畑の肥料に海藻を使いたいので館山漁業協同組合に確認しました。

砂浜に打ちあがっていても砂に埋もれていても拾ってはいけない海藻は、わかめ・かじめ・ひじき・はばのり・テングサ・ツノマタだそうです。

ホンダワラ・フウセンノリなどはいいようです。

大潮の磯遊びにも注意してください。

イセエビ・サザエ・あわび・トコブシ・磯玉・ウニなどは捕ると罰せられます。

立て看板で確認するか各漁業協同組合に確認してください。

食べられる物は採って(捕って)も拾ってもダメってことのようです。

 

 

 

プルーン2本植えると実の付がいいって言うけどこれではね

 

奥のプルーンはもうとっくに花が咲き葉も茂り実をつけています。

手前はやっと芽が出始め花が咲き始めました。

これだと2本植えた効果なんてないですよね。

「地図 館山浜田」で検索してください。

Yahoo地図

「千葉県館山市浜田の周辺の地図」を開いてください。

航空写真にしてアップしてください。

浜田の漁港があります。

左に動かすと駐車した見物、右に動かすと塩見の海岸、青い屋根が出てきます。

右側も塩見の海岸です。

さらに右に動かすと香(こうやつ)の港、さらに右に動かすと大賀の海岸にたどり着きます。

航空写真をアップしてみれば海岸と道路との抜け道も分かると思います。

目的地まで辿ってみてください。

たぁさん・まぁさん今日はありがとね。

 

追記 道路は標準と航空写真を照らし合わせれば海岸から出る道・入る道が正確に分かりますよ。