カレーカフェどんぐり -33ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

煙の日

自宅は朝から害虫駆除の煙に包まれています。

店も閉店時に煙を焚いて帰ります。

昨日の朝、占いを見て「きょうは二人とも厄日だね」とママさん。

「いつも厄日だ」とマスター。

 

半袖になれば金属に触れた腕は金属アレルギーに・・・

お店は静か・・・

本当の厄日は!

夜寝入ってからモモのあたりに異変を感じ飛び起きる。

掛け布団を除け探すとなんと大きなハガチ(ムカデ)

時計を見たらPM11:55!

即、風呂に入り嚙まれた個所を洗浄。

 

ムカデで検索するとこんな記事が出てきます。

百足=たくさんの足を持つ、たくさんのお客さんがつく、と言う意味に考えられるからだそうです。

ムカデは主に商売繁盛・金運アップの象徴とされています。

 

でもムカデは見たくない!

ムカデに刺されたのはこれで3回。

今回さほど痛くはなかったけど、前の2回は尋常じゃなかった。

小さい方が痛いと聞いたことがあるけれど・・・本当なのかな?!

 

これで、ムカデによるアナフィラキシーはないと思っていいんでしょうね。

 

コロナワクチン接種。

医師より「他の人よりリスクが高いから接種後の待機時間が長くなるかも・・・」と言われましたが、お客さんと接する以上受けます。

何かあれば・・・それは自分の寿命と割り切るしかない!

6月4日(金)・6月25日(金)は臨時休業します。

 

根切り虫・ウリハムシの被害がないか畑を見回り。

するとハシボソガラスが電柱の上からガァーガァー威嚇してくる。

びわの木を見ると袋のかかったびわがひとつ落ちている。

もがれたばかリ・・・仕方ないので全部収穫。

落ちていたびわは一番色づいている実でした。

まだ明るんでないし甘みもない。

収穫するには一週間早いんだよ‼ カラス!

 

去年も同じことをされたので全部収穫したら畑荒らされたっけ・・・

植えたばかりのさつまいもの苗は抜かれるはトマトの実は喰いちぎられるはで大変でした。

今年は、腹いせに何をすることやら?

ワクチン集団接種受けたいけど、会場まで行く足がないと嘆いている人が多い。

こんなときシャトルバスを出していただければありがたいのだけれど・・・

市に問い合わせしたところ考えていないそうです。

館山市は一日1,000人接種するようです。

シャトルバスを考えてくれないのかな・・・こんなときだからこそ考えて欲しい!

コメント受け付けていたらきっと

「マスターの書いた拾った場所に行ったのになかった」なんて投稿が多いんでしょうね。

ブログには書きたいこと書いているから「コメント・いいね」は受け付けてないんです。

拾った場所を書いてから拾ったカバザクラ。

 

ツメタガイが打ち上っている場所は餌になる貝が豊富なんですよ。

餌が豊富だからツメタガイが増える。

ツメタガイが多くなると餌になった穴の開いた貝殻が多く打ち上る。

餌が少なくなるとツメタガイの貝殻(小さい子供から大きな親)が打ち上る。

共食いするので穴の開いた小さなツメタガイも多くなる。

ツメタガイが少なくなると餌になる貝は成長する。

質のいい貝殻が打ち上る?!

何年周期で繰り返されているのでしょうね。

 

こんな捨て方もあるんだ。

自転車に乗った年配の男性。

自転車を走らせながらゴミを少しずつ捨てていくようです。

後部カゴに入った緑色の草っぽいものを、右手で一掴みしているなと、見ていたら田んぼにポイ。

又、右手をかごの中に入れひと握り。

捨てたものを確認したら細葉の枝でした。

庭木の手入れでもしたんでしょう。

ゴミに出さず自転車に積んで一掴みづつ捨てているんですね。

 

これで二度目撃してます。

前回は家の中から目撃したのですが、やはり自転車に乗った年配の男性。

自転車から白いものが落ちたように見えたのですが、一度振り返ったような仕草をしそのまま走り去りました。

落とし物に気が付かないのかと思い、直ぐに外に出て確認したら白いビニール袋に入ったトレーなどのゴミでした。

浅黒いガッシリした年配の男性、自転車後部荷台にカゴ!

 

相変わらず「協力金もらっている」と思われています。

千葉県のホームページに時短営業協力店名が掲載されますから確認してください。

疑問等がありましたら下記の電話番号に電話してください。

匿名でも受け付けています。

 

確認方法は

1 「千葉県ホームページ」を検索し開いてください。

  開きましたら少し下げます。↓

  新しい知事の顔写真が出ます。

  左下のオレンジ枠に「注目情報」とあります。

  スマホの場合はそのまま下げると「注目情報」その下に「千葉県・・・・・特設サイト」と出ます)

  右横に「・千葉県感染拡大防止対策協力金特設サイト」とありますのでそこをクリック

2 千葉県感染拡大防止対策協力金

  第1弾~第5弾とあります。

  第1弾は審査終了していますので「第1弾」クリック

  (第2弾は申請終了してますが準備中とのこと)

3 千葉県感染拡大防止対策協力金(第1弾)の画面が出ます。

  画面の一番下まで 

  ご協力いただいた店舗   「ご協力いただいた店舗はこちら」クリック

4 「ご協力いただいた店舗一覧」

  各市町村が出ますから見たい市町村クリックすれば閲覧できます。

  第2弾から千葉県全体が対象になりました。

 

第1弾の協力店がすでに発表掲載されていますが、情報が殺到しているようです。

第1弾~第3弾までがPM8:00以降営業されていた店、

第4弾5弾がPM9:00以降営業されていた店が対象です。

情報問い合わせ先   千葉県庁         043-223-2110

               協力金コールセンター 0570-003894

 

※ 協力店確認手順とそれに添った千葉県ホームページを印刷しファイルしておきますので来店時ご覧ください。

   協力金は第6・7弾と延長されています。これでいいのでしょうか!

 

 

今日のお店

親の介護に疲れ果てたお客さん。

政府・協力金に不満を持つお客さん。

先が見えない苦悩。

ストレスを抱えたお客さんの声・声・声でした。

コロナ対策・協力金などの不平・不満などの意見の問い合わせ先を再度書きます。

直接訴えてみたらどうですか?!

 

不正を正すのはみんなの声

国・県では防げません。

協力金は自己申告だけで審査が通り支給されているようです。

営業時間は自己申告、ウソの申告をチェックできないのです。

不正をただすのはみなさんの声が必要です。

みなさん!お金の数字に麻痺していませんか?!

高い家賃・従業員を抱えているところはこれだけでは死活問題ですが、そうでないところは1月8日~4月21日までで558万円ですよ。

追記:緊急事態宣言は5月31日まで延期になったので協力金は加算されます。最低でも668万円になるのかな。

 

このツケは必ず戻ってきます!

この莫大なお金は国の借金!国の借金はみなさんの借金!

借りてもいないお金を返さなければいけないのですよ。

人口の多い年金暮らしの私たち老人ではなく、人口の少ない若い世代が支払うことになります。

 

不正申告・支給を正すのはみんなの声です。

内閣官房ではメールで受け付けています。

あなたのメールアドレスを書かなくても意見は届きます。

コロナ室で検索してください。

・新型コロナウイルス(COVIDー19)感染症の対策について

・新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)

どちらかを開いてください。カーソルを一番下まで下げますと“ご意見募集”とあります。

 

電話であなたの声も届けることができます。

・内閣官房   03-5253-2111  全て

・経済産業省  03-3501-1511  コロナ対策・一時金等

・千葉県庁   043-223-2110  協力金

コールセンターでは上にあげるだけです。

因みに千葉県のコールセンターは 0570-003894

直接訴えたい方は電話してみてはいかがですか。

県などは名前を名乗らなくても話を聞いてくれます。

話しやすいように配慮してくれているのかもしれません。(ヨイッショ)

 

協力店(協力金を受給した店舗)は千葉県のホームページに市町村別に掲載されます。

確認方法は再度ブログに投稿します。

 

「借りていないお金!あなたが返済」

 

 

 

サツマイモの芽、やっとここまで伸びてきました。

これは安納芋。

この他に紅東・紅はるか・シルクスイート・金時。

それぞれ種芋3個くらいから芽が出ているので苗は買わない!

なんとか育ってくれ!