カレーカフェどんぐり -32ページ目

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

看板を設置しました。

これが糞の一部です。

糞と一緒にギンナンが出てきました。

芽が出ているのもあるので糞のあった場所は前から専用トイレで使ってたんだ。

「狸はギンナンをそのまま食べるからおなかを壊し、実のままするのでギンナンにとっては楽園だ」と書いてあるのを見ました。

楽園とは狸の糞が肥料になるのでギンナンにとっては楽園なんだそうです。

なるほどね。

この中に数個のギンナンの実が混じっています。

 

どうやら畑の糞は犬ではなく狸!

黒い溜糞・同じ場所・丸っこい足跡

狸の糞の写真を確認したら畑に合った糞とぴったし。

近くに空き家や荒れた田んぼがあるから藪の中に潜んでいるのか・・・

「犬の糞尿厳禁」の看板もうすぐ届く・・・今更キャンセルもできないし、予防のために設置するか。

糞を拾わない飼い主もいるからね。

畑には虫・カラス・ハクビシン・狸、イノシシも直ぐそこまで近づいてきている。

果樹や野菜はますます作れなくなるな。

「どんぐり農園は虫鳥獣の楽園」か!

 

畑の中に黒い塊がこんもり凄い量。

これはハクビシンではなく犬の糞。

片付けたのに今朝も同じところに黒い糞。

夜、放して散歩しているのか・・・

 

早速、看板を注文。

「犬の糞尿厳禁」

犬と散歩される方、気分悪くしないでね。

マナーの悪い飼い主がいるのでご理解ください。

明日には届くようだから「ゴミ捨てるな・・・館山市」と一緒に看板を設置します。

 

海岸に捨てられていたペットボトル。

持ち帰り貝を入れてみました。

左の4ℓです。

この時期、カバザクラは打ち上る数も少なく劣化しています。

 

早朝から少し働いてみた。

起きてすぐビーチコーミング。

戻って貝殻の洗浄・選別。

台風の風が心配なので畑の野菜を固定。

梅干しの色付け用の赤しそを収穫。

スーパーへ買出し。

戻ってから赤じその塩揉み。

塩揉みした赤じそを梅の樽に漬け込み。

梅干しは80kくらい付けてあるので大変。

気が付けば10時・・・これからうたた寝だ。

2日の休みと今朝の合わせて3時間半。

汚い海岸からきれいな海岸に場所を変えビーチコーミング。

エミさんが一人で採り続けた海岸には貝殻は打ち上っていませんでしたよ。

気に入った貝は一つだけ、合わせのベニガイ。

数個を残しあとは貝殻の好きなお客さんにプレゼントします。

花を千切る犯人はカラス!

畑に子ガラスと親ガラス6羽。

追い払った後を見ればこんないたずら。

マリーゴールド・カボチャの花を食い千切る犯人はカラス。

いたずらも子ガラスに教えているのか・・・困ったもんだ。

ラズベリーの実も落とされいる。

もうじき色づくミニトマトもカラスの餌食、今年は6羽の集団か・・・

 

 

青い屋根まで海岸を歩いて行けますよ。

今朝、行ってみようとママさんが言うので行きました。

5つの海岸を歩いたので足が痛い。

見物から堤防沿いに歩きます。

堤防が切れるところに「ここから海に行けます」の看板があり梯子があります。

そこが浜田の海岸、その先に浜田漁港の堤防があり堤防の元に波けしブロックがあります。

ここを超え(ここは要注意!水たまりがあり砂は潜りますよ)港を横切ると塩見の海岸に出ます。

人が歩いた跡が獣道みたいに分かりますからそれを辿って歩いてみてください。

今朝の出会い、1時間半です。

 

 

 

おふくろがよく言ってた。

「マリーゴールドを畑に植えておくと虫がこねんだ~よ」

その言葉を思い出し、畑にマリーゴールドの種を蒔きました。

芽は沢山出たのですがハクビシンと思われる足跡に踏み潰されたり数がどんどん減ってしまいました。

残った苗を野菜の間に植え替えたのですが、しばらくすると途中から食い千切られたり花だけが食い千切られるマリーゴールド。

周りをほじくり返しても根切り虫は出てこない・・・他の虫もいない。

夜に出てくるんでしょうね。

オクラ・なす・ピーマン・ししとう・カボチャ・冬瓜・ゴーヤ・とうがらしの苗は千切られず育っているのに??

虫除けに植えたマリーゴールドを好んで食べる虫がいるんですね。

 

アシナガバチが低いところに巣を作っています。

今年も台風が来るのかな・・・

ハチジェットでシュ

早く気が付いてよかった。