今朝になって気が付いた。
彼岸花が咲き始めました。
花言葉は
「悲しい思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」
自分はどんな言葉をイメージするかな・・・
農作業をしているとこんな花を目にします。
花弁は白と黄色が・・・
疲れているときは安らぎを与えてくれます。
稲刈りの手伝い
18日から7日間、手刈り・掛け干し作業。
29日と30日の午前中で脱穀・後片付けも終わり、31日の今日は「どんぐり農園」で農作業。
天気が崩れてくるようなので畑にジャガイモ・大根・人参の種をまき、ポットに玉ねぎの種をまきました。
疲れているけど、崩れてくると水を撒かなくていいのから。
一連の作業で体重は3.6K減。
明日から9月、貝殻拾いを再開しますか・・・ね。
秋はどんな出会いがあるでしょうか?
店は緊急事態宣言で休業中です。
まだまだコロナは終息しないでしょうね。
秋には収束してほしいけど・・・
ついこないだまで3ケタ台と思っていたコロナ感染死者数。
最新情報を確認したら1万4854人にもなっていた。
累計はあまり報道されないのか知らない人が多いです。
身の回りのコロナ対策考え直さないと・・・・・
野菜・果物を作っている人から悲鳴!
会う人会う人から「食われた」「食べられた」の声!
トマト・スイカ・トウモロコシ・イチジク・青い柿
我が家の被害はブルーベリー・トマト・サツマイモ・イチジク・プルーン。
サツマイモとイチジクにはこんな対策をしています。
ネットの周りには2m感覚でプラスチック容器に木酢液を小分けして埋め込んでます。
この状態で今のところハクビシンの被害はありません。
ただ埋め込んだ容器をカラスが悪戯しているようで容器が抜かれ散乱しているときがありますね。
イチジクは樹にテグス・黄銀の糸・テープをこまめに張り巡らせ、周りにネットを敷いて木酢液を入れた容器を樹の周りに埋め込み、樹にもあちこちちに容器を縛り付けています。
かじられた実・つつかれた実があるたびに対策を考えイタチごっごの状態。
突っついた跡はカラス、かじった跡はハクビシン。
秋にはイノシシの被害も・・・200m近辺までイノシシが確認されているから・・・今年はどうだろう?
お客さんに自作の野菜・果物を食べてもらいたいな・・・
新聞に又出ています!
千葉県職員ら6人深夜飲酒会食 蔓延防止地域で
16日午後8時半ごろカラオケ店を訪れ午前0時頃退店
参加した20歳代と30歳代の職員が陽性と判明
今千葉県内は酒は午後7時まで営業は午後8時までなんだよな。
感染防止対策の職員が飲食店で深夜まで飲酒って報道されたばかりなのに全然反省がない。
どんな指導をしているのでしょう!
規制をしている側がこれですか!
このカラオケ店・飲食店は協力金ををもらっている・・・なんてことはないだろうね!
職員は陽性で休職していても給料はもらえるんですよね。
軽犯罪でも報道される昨今、みんなの税金が使われているこの方が重罪だと思うけど・・・緩いんだよね。
昼営業の飲食店は陽性者が出れば休業、収入はありません!
苦情はこちらで受け付けています。
千葉県企業局 043-211-8334
早朝からカラスの集団。
周辺の屋根・電線・畑・・・いたるところにカラス。
親ガラス子ガラス60羽はいる。
これはハシブトガラス、集団で子ガラスの教育をしているようだ。
そこいら辺中を荒らしながら東に移動している。
このエリアを縄張りにしているハシボソカラスの姿はありません。
怖いんでしょうね。
店の周りを縄張りにしているハシボソはと辺りを見渡すと・・・居ました。
電柱に1羽小さくなって隠れている。
この時期ハシボソは家族単位で縄張り意識・ハシブトは集団で教育なんですね。
今朝の畑
早く植えたサツマイモ・・・皮だけがあちこちにある。
よく見ると5・6ヶ所の根元がほじくり返されている。
育ち始めた芋は一つもついていません。
これはハクビシンの仕業か・・・
サツマイモはカラスとハクビシンなどですでに1割被害にあってます。
カラスも1羽どころか、このエリアを縄張りにする一家族7羽が糸などを怖がらなくなり、畑中をかっ歩してます。
作物栽培はもう限界なのかな?
カラス・ハクビシン・狸以外に、近くではアナグマ・イノシシも目撃されてます。
少し離れるとサルもいます。
市に相談したところ「館山は鳥獣対策の組織があるので先ず区長に相談してくください」とのことでした。
カラ~スなぜ鳴くのカラスは山に可愛い七つの子がいるからよ~
昔は、みんな山に住んでたんだよね。
人々は都会へ、
鳥獣は町中へ