庭のカボチャの花に1匹。
畑のカボチャの花に2匹。
ブンブン羽の音、見るとミツバチだ。
よかった・・・これで受粉はミツバチに任せられる!
本当にここ数年・・・もっとかな?
ミツバチ・ハナアブがいなくなった。
だから、雄しべと雌しべが別々に咲く花はどうしても人工授粉が必要になってくる。
ウリハムシでは役不足、葉とか花弁を食べるけど、花から花への移動が少ないから自然受粉は確率が悪い。
ミツバチの数・・・少ないけど無農薬だから頼んだよ。
庭のカボチャの花に1匹。
畑のカボチャの花に2匹。
ブンブン羽の音、見るとミツバチだ。
よかった・・・これで受粉はミツバチに任せられる!
本当にここ数年・・・もっとかな?
ミツバチ・ハナアブがいなくなった。
だから、雄しべと雌しべが別々に咲く花はどうしても人工授粉が必要になってくる。
ウリハムシでは役不足、葉とか花弁を食べるけど、花から花への移動が少ないから自然受粉は確率が悪い。
ミツバチの数・・・少ないけど無農薬だから頼んだよ。
しつこい電話
NTT・東京電力を名乗る電話が凄く多い!
手を変え品を変え・・・
トーク内容も巧妙になっていますね。
グルメサイトも多いな~
たまに電話に出ると
「経営者様ですか?」
(経営者・・認知症で入院してるよ)
「失礼いたしました」プチ~ン
経営者って・・・俺だ
家電
「ご主人ですか?」
(親父 認知症で入院してるよ)
「あっ どうも」プチ~ン
ご主人って・親父って・・・俺だ
4月1日、女性より電話
〇○○○○〇さんですよね。
〇○○〇デンキの○○ですが、最近営業許可の更新をしましたよね。「はい」(2月更新)
それで、今度から業務用電力は〇○○〇デンキがやらせていただくことになりました。
一般は今まで通り東京電力ですが、業務用電力は〇○○〇デンキに変わります。
70歳以上の方にはお話しできませんが、子供さんはいますか「こちらにはいませんよ」
奥さんは70歳以下ですか「はい」あ!よかった。ではお話しさせていただきます。
業務用電力が安くなります。作業は必要ありません。一つ判を押すだけですが手続きが必要になるので、明日10時に伺ってもよろしいですか「はい」
ママさんにあれほど注意しているのに・・・
「今、こんな電話があった。明日10時に来るって」トーク内容を聞きおかしいので東電のコールセンターに電話「業務用電力が〇○○〇デンキに移行することはない」
夕方〇○○〇デンキの男性○○から確認の電話あり・・・
「朝、電話された女性のトーク内容は詐欺ではないか? もう一度セールストークを話してください」と言うと、どんなことを話したか分かりませんが、女性○○は自分たちのコールセンター〇○○〇デンキのパートナー店です。明日伺わなくてもよろしいですね。
疑問!どうして営業許可の更新が分かるの?
ママさん、保健所しか知らない筈の営業許可の更新・経営者のフルネームなどを言われ信じてしまったようです。
NTT・東京電力などを名乗る電話があったら、氏名・所属・連絡先番号を聞くこと。
それを確認できるNTT・東京電力などの本社電話番号又はコールセンターの電話番号を聞きましょう。
確認してから対応!!!
「東京電力ですけど動力の試験に立ち会ってほしい。
フル稼働している時間帯はいつですか?
・・・・・・・」
何か怪しい!
(あなたの名前と所属・電話番号を教えてください。)
「急にどうしてですか?」
(怪しい電話が多いので、あなたの名前と所属・電話番号を教えてください。)
と言ったとたん電話を切られる。
NTTと東京電力を名乗る怪しい電話が本当に多い!
よくもまあ次から次と・・・
騙される人がいるからだろうね。
自分の知る限り、最近特に貝殻は打ち上がりません。
黒潮大蛇行・温暖化・磯焼け・・・
魚介類の餌にも変化が・・・悪循環になっている⁈
貝殻が見つからないからって無理しないでね。
ひとがあまり探していないと思う場所,岩場などは注意してね。
出来れば近寄らないこと、ないと思うし・・・
カボチャを育てて気が付いた。
ツルが伸び始めるころ株もとにたくさんの花、その数十数個。
どれも雄花です。
ツルが伸び始めると雄花と雌花が交互に咲きます。
カボチャってすごい!
初めに雄花をたくさん咲かせ虫たちを呼ぶんですね。
虫が集まり出したら雌花を咲かせ自然受粉の手伝いをさせる。
ここ数年ミツバチの数が激減、ほとんど見かけません。
カボチャの天敵ウリハムシ。
無農薬で育てているので葉は食べられ穴だらけ、でもねカボチャの雄花にはウリハムシが群がっています。
自然受粉に一役買っているんですね。
人工授粉させるのが面倒ならば、虫退治はほどほどにして共存するのもありですかね。
(根切り虫は退治するしかないけど・・・今年もすごい)
こんなこと小学生でも知ってるか・・・
自転車を走らせながらゴミをポイポイ捨てる人。
いろんなことで問題を抱えているようですね。
拾っても次の日には新しいゴミが・・・看板も役に立ちませんね。
「指定のゴミ収集場所に一度も出したことがないよ」と聞きました。
スパーで目撃したのも同一人物・・・なんだろうね。
又、犬の散歩の方は糞をビニール袋に入れ、それをそのまま捨てていく方もいます。
マナーを守っている愛犬家には迷惑な行為ですね。
市から頂いた犬の糞に関する看板は、剥がされ捨てられ、再度貼り付けましたが直ぐに剝がされました。
こんな行為をする人がいなくなったと思ったら・・・次々新たに現れるんですね。
今のところに住んで35年、同じことの繰り返しだから・・・
5月11日から投稿している記事は・・・
ビーチコーミング中の事故により、ひとりのビーチコーマーさんがお亡くなりになりました。
こんな悲しい事が二度と起こらないように・・・の願いから書いています。
波佐間海岸トイレ下!
ここは、リンさんがアオイガイを拾った場所です。
ですが、波によりトイレ建物の土台がえぐられ剥き出しになっています。
危険です!
小川?排水路?も流れており、近づかない方がいいと思います。