多読 de 英語を学ぼう! -47ページ目

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

Sachar の作品の立て続けに読んでます投げKISS
今回はこれ↓



Kidnapped at Birth?




全68ページ(イラスト入り)の短いお話ですビックリ

主人公の Marvin は、ある国の国王が産まれてすぐ誘拐されて
しまった息子(Prince Robert)を探しているというニュースを見て、
自分がPrince Robert なんじゃないかはてな5! と思うのですぷぷッ(笑)

まぁ、誰だって一度くらい
自分は橋の下で拾われたんじゃ…むっはてな5!
なーんて頭をよぎったことはあると思いますが、

大真面目に自分が Prince Robert だと考える Marvin に
ぷぷっぷぷッ(笑) っと笑ってしまいますおんぷ

特に Marvin が自分の両親に打ち明けるシーンがGOODGOOD


仮定法も使われているので、高校生が多読するのに
いいかもしれませんにゃ




↓その他Sacharの作品のレビューはこちら↓
Someday Angeline
There's a Boy in the Girl's Bathroom
Holes


おしまい







前回の読んだ 『There's A Boy in the Girl's Bathroom』 に
いたく感動したので、もう一冊 Louis Sachar の本を読みました投げKISS


Someday Angeline

個人的には、前回読んだ 『There's A Boy in the Girl's Bathroom』 
の方が好きです苦笑 あまり登場人物に気持ちを入れながら読むことが
できませんでしたむっ

しかし、Amazonの評価は4.2と高評価なので、
興味がある方は是非好

英語は、知らない名前の魚がたくさん出てきますが、
それ以外はときどき辞書を引く程度で読み進められますGOOD

おしまい



先週末から WBC が開幕しましたねビックリ

WBC、世間一般の盛り上がりはどんなもんなんでしょはてな5!

野球野球ボール より サッカーサッカーボール が好きな しー は
スポーツニュースで結果をチェックする程度です苦笑




さて、そんな しー でも知っている野球用語に
スクイズ」という言葉があります野球ボール 
正式には「スクイズプレイ」というそうです野球ボール

Wikipediaより…
走者が三塁にある場合に犠牲バンドを行って走者を
得点させようとする攻撃プレイ



この「スクイズ」という言葉、英語の squeeze という単語から
きていますぺこ squeeze は「強く押す」「押しだす」「絞りだす」
という意味があります
GOOD

おそらく、犠牲バンドでボールをピッチャーの方に
「押しだし」た間に、ホームペースを狙う…みたいな意味で
名づけられたのでしょうたいよ~




さて、ここからが本題ですビックリ

この squeeze という単語、小説を読んでいるとよく出てくるんですビックリ

でも、squeeze の意味を見る限り、「強く押す」とか「絞りだす」って
そんなによく行う行為、とは言えませんよねぇ汗

そこで辞書を引いてみると、squeeze には
こんな意味があるんです↓


強くにぎる、ぎゅっとにぎる


これなら小説に出てくるのも納得ですねラブ


例えば…
今 Louis Sachar の 『Someday Angeline』 という本を
読んでいるのですが、主人公の Angeline が海でおぼれた、
という話を、友人の Gary と教師の Mr. Bone が聞くんです↓

Gary squeezed Mr.Bone's hand.

Angelineが海でおぼれた…はてな5! そんな…ウソでしょはてな5!
という Gary と Mr.Bone の気持ちが伝わってきますねキャハハ



squeeze は「押しだす」だけでなく、「ぎゅっと握る」、
この意味もぜひチェックしておきましょうGOOD


おしまい

 

っていう本をご存知ですか…はてな5!
高校生向けの文法解説書です↓


     




しーは高校3年生の4月、予備校の先生に薦められて
購入しましたにゃ

なぜはてな5! を説明してくれるこの本に、
「なるほどー」
「そういうことかー」
と納得しながら、読んでいましたラブ




先日高校生の生徒に「仮定法」をうまく解説できなかった
ことを反省し、もう一度この本に立ち返ってみるかビックリ と思い
再購入しましたたいよ~



約10年ぶりに読みましたが、


良書は何年たっても良書、


ですね投げKISS


暗記、ではなく納得しながら前に進める感
今読み返してみても変わらず、ですビックリ


紀伊国屋書店で購入したのですが、
「あの開成高校でも採用されていますビックリ
って宣伝されていましたたいよ~

そう言われると難しい印象を受けますが、
レベルとしては標準ですおんぷ


ト音記号 英文法の理解を深めたい
ト音記号 英語と日本語の意味だけが載っている文法書はうんざり
ト音記号 ひとつひとつ納得しながら進みたい
という方にはホントにいい本だと思いますので、
高校生だけでなく、ぜひ手にとってくださいおんぷ


1冊1050円で上下巻に分かれていますが、
価格以上の価値・絶対有ですビックリ
山口英文法講義の実況中継 (上)
山口英文法講義の実況中継(下)


おしまい











しーはTBSで放送されている「世界ふしぎ発見」が大好きで、
子どものころから毎週かかさずに見ていますラブ

先週はガラパゴス諸島の特集でしたカメ

ガラパゴス諸島のカメさんたちは、島ごとに
甲羅のかたちや模様が微妙に異なり、
それぞれ、別の種と数えるそうですカメ

その放送中に、ある島のカメカメと別の島のカメカメ
間に生まれたカメ、つまり雑種のことを、

ハイブリッド

と呼んでいましたビックリ


ハイブリッドと言えば、車のCMでおなじみの言葉ですよねぇはてな5!
ハイブリッドという言葉は本来どういう意味なのでしょうか
はてな5!


カメカメカメカメカメカメカメカメカメカメ

hybrid という単語を Genius くんに聞いてみると、
以下のように出てきます↓

hybrid[名]
 交配種、雑種、混血児、混成物
 他の機会の部品を使った機械


しーの使っている Genius くんは10年ほど前に買った古いもの
なので載っていませんでしたが、SpaceAlc でhybrid を調べてみると、
ハイブリッドカー」という意味も載っていましたラブ


つまり、もともとは動物や植物の「かけあわせ」に
使われていた言葉が、技術革新の中で、自動車等の
機械製品にも使われるようになったのですね
GOOD

ちなみに、ハイブリッドカーというのは、
ガソリンで動くエンジンと、電気で動くモーターの
2つの動力を持つ車のことだそうです苦笑
詳しくはコチラ

カメカメカメカメカメカメカメカメカメカメ

世界ふしぎ発見、といえば、納税問題でゆれる坂東さんが
降板になったそうですね汗 長年のファンとしてはこんな形で
姿を消されるのはとても残念です汗

おしまい