サイクルセンターニシヤマ☆店長のブログ☆ -3ページ目

サイクルセンターニシヤマ☆店長のブログ☆

東京都町田市の町田木曽団地商店街にある自転車販売と修理の店です。
ランドナー・スポルティーフなど旅用自転車を取り扱っています。
このブログでは自転車の情報はもちろんのこと、日頃の出来事や感じたことなども発信しています。

こちらが"17ニューモデルのスワローランドナーです。

(アラヤ スワローランドナー フレームサイズ550mm)

前にもお伝えしましたが、前モデルとの大きな違いはホイールがアメリカ規格の26H/Eから、フランス規格の650Bに変更になった点です。
650Bと聞いて、懐かしな~って思ってる方もいらっしゃるでしょうね。


以前ランドナーやキャンピング車が、旅自転車の定番だった時代がありましたが、マウンテンバイクやクロスバイクの登場で選択肢が広がり、ランドナーが徐々に影を潜めるような時期がありました。
当時650AやBというサイズのホイールが使われていましたが、ランドナーの需要が減るとともに、650Bの需要も少なくなっていき、ある一部のメーカーからしか入手できなくなりました。

そこでマスプロメーカーのアラヤやパナソニックなどは、マウンテンバイクに採用されてる26H/Eのホイールをランドナーやツーリング車に使っていたわけです。


ところが、2012年に27.5インチ(650B)サイズを採用したマウンテンバイクの登場以来、徐々に注目されるようになってきました。
この650Bサイズ、最近では26H/Eを抑えてマウンテンバイクのスタンダードになっています。

そこでアラヤから、現行の26H/Eから650Bホイール仕様にモデルチェンジした、ニュー『スワローランドナー』が登場というわけです。

デフォルトのタイヤサイズは650x38Bですが、42Bまで装着できるので、テント泊のキャンプやアドベンチャーツーリングにも対応できます。

さらに新設計されたフレームはブレーキワイヤーの中通しを採用、機能のみならず、見た目の美しさにも気配りされているんです。



今度の『スワローランドナー』はまぎれもなく、『乗る悦び、持つ悦び』を味わえる一台といえます。

3月14~15日の2日間、神奈川県の三浦でフロリダ族の第3講を受講してきました。
 

{64393926-9651-41E2-B477-25C57171A363}

(受講会場のマホロバ・マインズ三浦)
 

{BD3F016D-0A82-42C6-98E7-67F939CF0D68}

(受講室からの展望)

前にもお伝えしましたが、フロリダ族とはサッカージャーナリスト勝村大輔さんが族長の、SNSを通じて仕事に、遊びに、楽しもうという会です。

image
(サッカージャーナリスト サッカー馬鹿こと勝村大輔さん)

今年1月の第1講では、FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを使いこなすテクニックを具体的に勉強。

約1ヶ月たった2月の第2講では、その間に実践していった発信の内容を個人別に見ていき、族員全員でアドバイス。

そして今回の合宿での最終講義は他者紹介です。

まず一日目は他者の自己紹介を聞いて、それに自分の思いや感じたことを入れて2時間で編集し、メモ等は見ずに5分間で発表するというもの。

image
(他者紹介中)

二日目は前日に発表した内容を、1,200文字以上のブログにして投稿する。
ブログの内容はその書く対象の人からたくさんの情報を聞き出して、読んた人に感動を与えるような記事にすること。
 
生い立ちから家族構成、仕事や趣味、好きなことなどなど、深く聞き出してこれをまとめる。
初めての経験で、どう書いたらいいのか、手につかない状態、、

やっと書いたのがこのブログで、パートナーの中村めぐみさんの紹介です。



とてもじゃないけど、めぐみさんに喜んでもらい、かつ読者が感動するような内容になってませんね(汗)
まだまだ、これから数をこなしていかないと、、、

『人に関心を持って、いいところをたくさん発信して喜んでもらう!!』
そういえば、今まで人に深く関心を持ったことはなかった。
特にSNSでは人に関心を持たなければ、相手も持ってくれないんですね。

だれだってほめてもらえば嬉しいものです。
SNSでは自分のことしか発信しない人は誰からも応援されない。

今までは自分中心の発信がほとんどでしたが、これからは、
『人に応援されたかったら、その何倍も何倍も応援すること!!』
このことを心掛けていこうと思ってます。

なんてたって、人に喜んでもらえるって、自分自身も嬉しいことですよね!
人に喜んでもらえることをたくさんしてあげること!
これ、これです!!


(SNSフロリダ族2017受講メンバーのみなさん、楽しそうでしょう^^)

◆フロリダ族に入会して一緒にSNSの勉強がしたい方は、勝村さんのブログを見てください。
セミナーの後は毎回懇親会がありますが、これがまた楽しみなんです^^

◆サッカー馬鹿こと勝村さんのブログはこちらを
今現在50名がフロリダ族に入会されています。
 
 

お年寄りに絶大な信頼のあるお店が、世田谷の駒沢にあります。
 


今日はぜひ行ってみたい美容室の紹介です。
 
オーナーは中村めぐみさん、親子3代に渡る老舗の3代目。
 
もとは九州の佐世保でおばあさまのしま子さんが開業、その後昭和38年にお母さまのえつ子さんが今の駒沢に店舗を構え、現在はめぐみさんが後を継いでます。
今年で53年目の老舗美容室です。
 

ここで店主のめぐみさんを紹介をします。
まず好きなことは資格を取ること、
めぐみさんの使命と思っていることは、頭の先か足先まですべてできるお店にすること。
 
仕事では特に持ってなくても関係がないそうですが、メイクやネイリスト、眉毛などの資格を持っているそうです。
 
で、今年は着付けに挑戦したそうですが、残念ながら70点合格ラインをわずか5点足らずの65点で落ちてしまったようです。
でも来年もまた挑戦すると、意気込まれてます。
 
この着付けに挑戦したきっかけは、ある日お客さまに「着付けの資格持ってるの?」って聞かれたそうです。
このことを耳にしためぐみさんは、私に頼んで大丈夫かな、って思ってると受け取ったそうで、よし取ってやると心に決めたそうです。
 
この話を聞いたボクは、めぐみさんは何でも挑戦する負けず嫌いの頑張り屋さんだなって、思いました。
 
仕事のこと以外で好きなことはプロ野球観戦で、巨人軍の熱狂的なファンのようです。
王貞治さんが監督を務めた1984年、原辰徳さんが4番を打ってた頃からのファンでだそうです。
 
大好きな選手は、いまWBCで大活躍中のキャッチャー、小林誠司だそうで、チケットが手に入ればいつでも球場へ足を運ぶそうです。
小林選手といえば、イケメンですよね、、
そうです、めぐみさんはかなりの面食いなんです。
 
趣味といえば他には、お年寄りのおばあさんがお客さまに多くいらして、手芸などいろいろ教えてもらえるそうです。
 
お得意さんは、めぐみさんが幼少の頃からのお客さまで、抱っこして可愛がってもらった方たち、
そんなおばあさんたちのハートをつかむことが得意で、『お年寄りのお客さまを相手にする今の仕事が大好き』と、最後に力強く言ってたのがすごく印象的でした。
 
 
美容室はいま現在全国で24万件、美容師さんの数は約50万人だそうですが、その中で自分の店を選んでもらうには、大変な努力や気苦労があるはず。
お年寄りのみならず、若いお客さまに来てもらえなければ、、
 
このことは団地に店を構えるボクの店にも言えることですが、団地住人の高齢化で自転車に乗らない方が増えているのが現状、10年ほど前までは自転車を乗ってたお得意さんたちが、乗らなくなってますから。
 
めぐみさんのように、お年寄りにを大事にする人に悪い人はいませんよね。
そんな優しい心の持ち主のめぐみさんが経営するミーナ・プロデュース・バイ・トミナガ、通称美容室ミーナにボクも行ってみたくなりました。
 
老若男女問わずみなさんもぜひ、足を運んでみませんか!
いろんな楽しいお話が聞けそうですよ^ ^


中村めぐみさんのブログ
中村めぐみさんのTwitter
美容室mi-na のFacebookページ