忘年会もいよいよ中盤に差し掛かった。
 明日から北海道で、こんなスケジュールです。
 
 19日(火) 小樽へ出発
 20日(水) 青果市場  夜 小樽の交流会の忘年会
 21日(木) 旧炭鉱地赤平市 札幌で会食
 22日(金) 青果市場  夜 ススキノ活性化委員会のクリスマス会
 23日(土) 青果市場  夜 小樽のクライアントのクリスマス会
 24日(日) 帰名

 という具合です。
 今回は年末なので早く戻ります。


 先般、医者に行き、肝臓・腎臓の検査をしたが、どこも異常なしと言われた。
 少し悪いと言われたほうが、お客に対し、飲めない言い訳ができるのにね。

 さぁ、皆さんもお体には気をつけて下さい。
今日は14日。かの赤穂浪士が吉良邸へ押し入った「赤穂事件」の日だ。
厳密にいうと15日朝方だ。
「忠臣蔵」という言い方は、赤穂藩びいきの言い方なので、本来は差し控えるべきだという意見も多い。

主君のために命を賭して敵を討つ。
そんな部下が47人もいたならどんなビジネスでも成功するよなぁ?と思った。

また、主君が切腹を申し渡されて約2年も「臥薪嘗胆」を唱えていたかは不明ですが、
いわゆる失業状態で、「主君の敵討ち」のチャンスを一力茶屋で、遊女おかると遊びほうけているように見せかけ
チャンスをじぃっと待ち、準備していた信念には恐れ入る。

経営者はこれに見習わなければならない。
たまには、自社の点検をお薦めします。

そんなことで、大石内蔵助ほか元赤穂藩の武士に心よりご冥福をお祈り致します。
昨日『和飲会』に参加去れた方本当に有難うございました。
そして、お疲れ様でした。

ことのほか女性がたくさん参加されて、皆さん楽しかったようです。

俺は、「昨日は何を話したんだろう」と考えると思い出せない。
どうせくだらないことしか話していないから覚えていないのだろうと自分を慰めるも、
途中でクライアントから電話相談受けるも、今思い出そうにも「何を話しだんだったっけ?」と・・・・


 いかん、重傷だ!
 しかし、他人の話していたことは、ちゃんと覚えている。
 う~ん。二次会の勘定を払ったのは、覚えているがいくら集めて、いくら支払ったかが、思い出せない。

 そういうことで、今日は数ヶ月ぶりの二日酔いだ。
今日は『和飲会』です。
 
ワインという飲みものは、ツタンカーメンがワインに毒を盛られて死んだことからもDC以前からありました。

世界的にぶどうを一番作られているのは、イタリア、第二位がフランス、三位がスペインとなっている。

私は、32歳頃までは、日本酒党だったが、それからワインにはまってしまった。
さて、ワインの魅力って何だろう?

日本酒からワインにはまる人は多いが、ワインから日本酒にはまるという人は少ないそうだ。
何故ならワインは奥が深いからだ。

ビンテージでも味が変わるし、作っている人、抜栓してから時間が経つと味がどんどん変化するし、
香りといい、余韻といい、日本人として悔しいがワインに軍配が上がる。

ということで、今日は20種類ものワインを楽しみましょう。
12/12の和飲会は、名古屋ドームでビリー・ジョエルのコンサートがあるにも拘わらず、満員御礼となりました。

私の知人の3名が和飲会行きたいけどね。ということで断られましたが、
今回は19名様で締め切りとさせていただきました。

本当は、会場が狭いので、店主から15名くらいが理想だと言われていたのですが、
ついつい皆様とお会いしたくて詰め込みました。

私は、補助椅子でもOKですよ。

ワインも一人1本、平均仕入価格1本2800円前後のワインを集めました。
料理は一人4000円でお願いしてあります。

ということは、ワインの仕入価格が、2800円ということは、
一般のレストランで頼むと1本6000円は取られますので、
今回はよそでやると1万円くらいの価値があるということになります。

さぁ、皆さん12日は胃薬、ソルマックをポッケに忍ばせ、戦に備えよう。
世の中にはホント、いろいろ面白い商売がありますよね。

タイトルからわかると思いますが、これは
夢のような話ですが、夢ではありません!

月の土地が買えるサイト

が本当にあるんです。

ワタシも買いましたよ。
サッカー場程の広さの土地です。

なので、いつの日か、宇宙船に乗って月に行き、自分の土地でサッカーをするのが、ワタシの夢になっています。

もちろん自分用に購入するのもイイですが、これをプレゼントするのも、オシャレで楽しいですよね。
久しぶりに和飲会をやる。
忘年会をかねてだ。

今回はカントリーキッチンという勝川駅すぐ裏にあるお店だ。
このお店は、春日井市民の投票で美味しいお店に選ばれたそうだ。

まぁ、たしかに安くて美味しいお店だ。
ワインは人数分おしいものをセレクトした。

是非、皆さん来て下さい。
明日から北海道へ出張です。
しかも毎晩宴です。
明日は、午後7時30分から講演で、
9時30分から参加者と交流会から始まり、毎晩、毎晩宴なのです。

別に自分で誘っているわけではありません。
23日だけがOFFですね。
何故ならレストランのコンサルなので、
夜10時まで営業だから、部屋に戻ると11時だからです。

24日と25日は名古屋からお客と友達が来るので、
「どこか連れて行って」と言われているのでね。

もう、来月はクリスマスですね。
そして、また北海道で、一人でクリスマスです。
今年も終り、何かやり残したことたくさんありそう。

でもどんどんチャレンジしていきます。

 『戦い続ける人には、常に勝利の可能性があります。
 諦めたらおしまい。 勝利の秘訣は絶対あきらめないこと』
昨日は待ちに待った解禁日(?!)
フランスを飛行機で出発し、うやうやしく輸入業者の倉庫で寝かせ11月16日(木)でなければ、
飲んだらダメという神秘的なワイン。

ひっとしてワインのVIPで、人間で言うならファーストクラスご用達ですよね。
今年はガソリン代やユーロも上がり、ワインも値上がりした。

ボジョレーとはボジョレ村のことをさすが、この村には13の区画がある。
ボジョレ、ボジョレ・ビラージュ、ムーラン・ナ・バン、サンタムール、ジュリエナ、シェナ、
フルーリー、シループル、モルゴン、レーニェ、ブルイイ、コート・ド・ブルイイ、コトー・ドュ・リヨネ

とあるが、ムーランナバン、ビラージュなどはボジョレでも長期熟成に絶えることができ、値段も高価だ。

昔は、ボジョレ・ヌーボーは1本1300円くらいで、
ビラージュでも2200円くらいだったが今では1000円くらい高い。

8割はガソリン代と思ったほうがいい。

ですからこの8割をお布施だと思い飲むべし!
11日から12日まで三重県大台町のお祭のボランティアに行ってきたよ。
11日は準備で、お祭は12日からでした。

学生は、総勢11人で、きしめんを(マイ箸(袋付))300円で販売して、
売上を大台町に寄付するとのことでした。

結果約300食くらいは売れたのではないだろうか?と思います。

これからどんどん幸せの輪を広げていってほしいと思います。

人の笑顔は、自分も幸せになります。
是非、皆さんも人にやさしいことをしましょう。