9月21日、台風14号の影響による豪雨が今年震災に襲われた石川県の能登半島を直撃しました。被害に遭われた方にはお悔やみを申し上げます。
9月22日は、関東南部も午前中から強風と雨に悩まされた1日でした。遠出はしなかったのですが、三溪園にて曼珠沙華が咲いているとのことで、三溪園に行ってきました。
横浜 三溪園 - Yokohama Sankeien Garden -
旧燈明寺三重塔|横浜 三溪園 (sankeien.or.jp)
亭榭は6月から9月までの檜皮葺屋根の葺替えが完了
旧東慶寺仏殿|横浜 三溪園 (sankeien.or.jp)
旧矢箆原家住宅|横浜 三溪園 (sankeien.or.jp)
曼珠沙華は臥竜梅の場所に群生
その後、向かったのはKAAT神奈川芸術劇場ホール。ホールにある横浜局会館ロビー・スタジオに朝ドラ「虎に翼」の甘味屋竹もとのセットが展示されています。(9月23日 17時まで)
まず、外装をぐるっと。
ここから入店
入ったところは椅子席
奥は座敷です。
この席は結婚式のときが印象的でした。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。

出典:朝ドラNHK公式
桂場が梅子のあんこを吟味するシーン
出典:朝ドラNHK公式
これは奥の座敷
外からみたところ
このメニューになんか既視感が…(笑)
出典:NHK朝ドラ公式
法衣を着てのフォトスポット!!
「光る君へ」の展示もありました。
まひろの衣装
檜扇
現在の折りたたみ式扇子の原型について諸説ありますが、日本が有力かと。奈良時代にはすでにその原型がありました。(詳細はこちら)
熱心なメッセージカード
秋の風物詩といえば?
→やっぱり曼珠沙華
※昨年のものです
▼本日限定!ブログスタンプ