6月に入り、6月1日から長谷寺の眺望散策路が有料になりました。北鎌倉で降車する人の列を見ると、有料でもいいから、密にならないようにコントロールしている長谷寺さんのほうに足が向いてしまいます。

 

あじさい鎌倉 長谷寺 (hasedera.jp)

 

 6月9日は第一陣の紫陽花が満開です。

 

 

右側は事前チケット購入者の入り口です。ここでスマホのQRコードを表示して、チケットをもらいます。

 

 

 そして、右側の入り口から入ります。この入り口が開いているのは今の時期ならでは。

 

このモニターは今、入れるグループ番号を表示しています。この場合だと1~24のグループが入場できます。

 

事前購入者は指定した時間に入場できます。早速眺望路に入ります。

 

渦紫陽花

 

 

 

カメラ私は仏塔の周りが大好きです。

ウズアジサイから見た風景です。

 

 

 

 

 

 

 

カメラ由比が浜と「長谷の祈り」

 

 

 

上矢印

 

1週間前は緑が勝っていたのですが…。

撮影日:2024年6月1日

 

 

 

 

 

カメラ経堂の周りの紫陽花も大好きです。

 

 

 

下から見上げたところです。

 

カメラ釈迦如来と四天王

 

 

ここの鉢植えもすばらしいです。

 

 今回、びっくりしたのは、釈迦如来の周りを二人の妙齢のご婦人がぐるぐる回っていたこと。賽銭箱がある段に上がって、像や鉢を倒しちゃったらどうすんでしょうね。そもそも仏様と同じ段に上がるのが不敬だと思うんですが…。

 

カメラ観音殿の前

 

 来週は行列ができそうですね。業者さんにお願いしての対応なので、この時期の有料は仕方がないかと思います。

 

あじさい6月1日に参拝したときに拝受した御朱印

 

実は、6月1日の厄除阿弥陀如来の御朱印がほしかったのですが、1時についたときにはもうありませんでした。せめてもの形代に拝受したのが御朱印です。

 

 

 

 


あじさい御霊神社

 
御霊神社には6月1日だけお邪魔しました。
 
 

 
かなりいい感じに撮影できた1枚かも。
 
 

 

あじさい拝受した名誉宮司様の御朱印

 

メモ関連ブログ記事

 

2023年

 

 

2022年

 


 

時間の大切さを感じた瞬間は?

→若い時はスポーツで0.1秒を競っていたけど、今はいっぱい見たいものがあって、締め切りに追われる感じですw。

 

カメラ写真は港の見える丘公園の日時計

 

観察力がない人がよくテーブル替わりにしています…ヒヨコ

#観察力がないのって年齢国籍関係ないですよね。それにしても、ちゃんと書いてあるのにね…アセアセ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう