昨日の明月院では、いろいろとご縁がありました。
■過去ブログ
菖蒲園で鳥の巣箱があるなと思ってじっと見ていたら、ガサゴソと何かいる気配。よくよくみたら、
リスさんと目が合いました。けっこう大きなリスのような。すぐ逃げられてしまいましたが…。野生のリスを見たのは20年ぶりくらいだと思います。
■モンシロチョウが花菖蒲の間でランデブーしているところに、
↑二頭飛んでいます。探してみてください。
■ものすごいスピードで割り込んできた蝶がいました。
調べるとモンキアゲハという種類だそうです。初めて見ました。
(ご参考)モンキアゲハ - Wikipedia
午後 日が高かったのですが、ずっとカエルの鳴き声がしていました。でも、
鳴き声のする一か所(だけ)をじっと目をこらしていたら、ほかのカエルまでびびらせてしまったのか、「シーン」と静まり返ってしまいました。
ところで、
このお庭、何か物語があるような気がして、徘徊していました。そして、写真を見ていてひらめきました。
■菖蒲園から見た方丈
悟りの窓のすぐ下に向月台が作られています。ということは、実は、この丸窓は月を模しているのでは…。
悟りから遠ざかりたい私。
向月台が富士山のようにも見えました。
遠くアジサイ越しに月(丸窓)をみます。
次はお花にフォーカスします。
■印象に残った一叢の花菖蒲
■つぼみが開いていく様子がわかります。
次は姫アジサイ
◼️グラデーションがすばらしかったです。
中心に向かって徐々に色づくアジサイ。
まるで水彩画のようです。
不思議…
別のアジサイ越しに…丸窓を望みます。
今回の参拝では、人があんまりいなかったので、お庭の物語に気づけたように思います。また、きれいなアジサイばかりだったので、とても楽しく散策できました。
最後に形がよいと思ったアジサイをピックアップします。
■ハート型
■五芒星っぽい
散策の最中にもどんどん青くなっている感じでした。
ではでは。