毎年、この時期になると梅見を兼ねて 鶴岡八幡宮にお参りします。
■今日は祈年祭の日
午前10時から祈祷があった模様です(詳細)
■おみくじ
いろいろと凶運に見舞われているので、おみくじは引かず、即凶運みくじ納め箱に行き、中央に立っている矢鏑(やかぶら)を握ってお祈りです。
■丸山稲荷社
願い事の絵馬はお社の形です。
それにしても、このお社の階段は不ぞろいですので、昇り降りには注意が必要です。私がそろりそろりと昇っている横を走ってきたおじさんが躓いていました。
それにしても、最近温かい日が続いたと思ったら、雪が降ったりしているので、梅はまばらでした。
■いつもだったら咲いている鶴岡八幡宮の早咲きの桜。
ところで、ここに来るといつもいるという白い鳩には一度しか出会ったことがありません。どこに行ったら出会えるのか、周りを見回しならぼちぼち歩いいると、源平池には鴨の群れに白鷺が一羽合流。
■こちらの鴨さんはあったかそうな羽でぬくそうです。
さて、「白い鳩に出会えたら願いごとが叶いそう」と思いながら、旗上弁天のお社に歩いていくと、足元から白い鳥が飛び立ちました。びっくりして、足元を見ると、一羽の白鳩。
よくよく見ると、いっぱい。
11月に来たときは一羽もここにいなかったのに、今日は群れで日向ぼっこしています。旗の下に見える白いのが全部鳩でした~♪
願いごとをかなえるために、がんばるど~。
■旗上弁財天
政子石
■御朱印とお守り
なお初穂料ですが、鶴岡八幡宮は500円で旗上弁財天は300円でした。
さて、梅を求めて宝戒寺へと向かいます。
来週末が見頃のようです…。
とりあえず、梅見のミッションは終わったことに…(笑)
■過去ブログ