病気の快復のきっかけをもらった御礼と、今日、誕生日のVIXXのレオさん、そして彼につながる人たちが頑張るフィールドを整えてもらえるように、鶴岡八幡宮にお参りに行ってきました。
(由来)
康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりだそうです。
その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに御神意を伺って由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地にお遷しし、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町づくりの中心となったそうです。
■太鼓橋
■オフィシャルサイトからお借りしました。
■手前が舞殿、奥が本宮
■舞殿では結婚式
■本宮前にあるイチョウ絵馬
みんなの願いごとがかないますように~。
■また、菊の展示が行われておりました。
■御朱印
(初穂料 500円)
勇壮な文字に元気がもらえます。
■過去ブログ