月2~3回来ていた、カタログを断りました。
…すると、
郵便受けが空っぽの日が増えました

最近、新聞紙やらカタログやらは家に帰ってくると、すぐに古雑誌の置き場所に置いていることが多かったのです。また、分厚い1キロぐらいあるカタログが、大雨で荷物の多い時に限って、郵便受けを破壊しそうなぐらい窮屈そうに入っているときは、気が滅入ってしまったのですが、最近、そういうことがなくなりました。
ビバ!! ペーパーレス

実は、新聞をデジタルに切り替えたのは、朝日デジタルとテルマエロマエのキャンペーンがきっかけです。2012年4月、朝日新聞は、電子版「朝日新聞デジタル」とiPadやiPod touchをセットにした購読キャンペーンをやっていたんです。月極め3800円の2年契約を前提としたプランで、先着300名にiPad2 Wi-Fiモデル 16Gバイト(ブラック)を提供する「iPadコース」と、先着100名にiPod touch 8Gバイト(ブラック)を提供する「iPod touchコース」の2種類がありました。
私が見つけたのは5月下旬だったのですが、まだ残っていたので、当時のipad2が38000円くらいだったので、思い切って契約してしまいました。
困ったのはPCみたいにセットアップマニュアルがまったくなかったこと(ないのが売りだし)、起動と同時に本体はネットワークのセットアップを開始してしまうのです。wi-fiのネットワークを利用するのに、本体のシリアル番号が必要なんですが、なんと、本体のシリアル番号は「本体に聞かなきゃわからない」そうで。本体の情報を調べようにもネットワークの接続ができないと、次に進むことができなかったので、大弱り。
いろいろ考えた末、ソフトバンクのお店に本体を持って行って、本体のシリアル番号を見えるようにしてもらいました。それまで、電話でサポートを受けたり、情報を検索したり、その間1ケ月。
さて、やっと持ち出しできるようになったので、Amazonでipadのカバーや装備を一式購入しました

あと、自宅でどういうふうに接続するか、検討しなければ

iPad3 にも対応 高級 iPad 専用スタンド機能付レザーケース 豪華4点セット (ローズ.../Present-web

¥7,980
Amazon.co.jp