
今年は毎週お花見散策に行ってました。
■4月1日 (場所:横浜 元町公園)
ほとんどつぼみでしたが、

日当たりのいい場所では、ちらほらとつぼみがほころびていていました。

■4月8日 (場所:青山霊園)
この日はまさにお花見日和。こちらはさすがに霊園だけあって、喫煙する人も売店も飲食する人もなくて、気持ちよく友人とお花見散策ができました。
青山霊園から桜越に見る森タワーです。

青空背景にした桜が美しくて、何枚も写真を撮ってしまいました。

120年の染井吉野だけあって、古い枝からたくさん出てくる桜には何か霊力がみなぎっていそうです。

こういうのはあまり見ることができない桜の形じゃないでしょうか。
「オバQ」桜と命名しました


「ぼーっくーはオバケのQ太郎♪」

■4月15日 (横浜 桜木町)
美しいですが、よくみると半分以上がガクだけになっています。


こうやってみると、桜ってほんとうにほかの植物と違いますね。

順を追って写真に収めてみると、こんな細い枝のどこから、緑の葉がどこから出てくるのか不思議になりました。

植物ってすごいメカニズムを持っているんですね。
