LOCHLOMOND
AGED 12 YEARS
INCHMURRIN
 
SINGLE MALT
SCOTCH WHISKY
 
NON CHILL-FILTERED
 
産地:スコットランド ハイランド地区
原料:モルト
容量:700ml
アルコール:46%
樽構成:アメリカンオークカスク
小売価格:3,800円
 
 
色:琥珀色
トップノート:4
アタック:2
香り:バニラ、ハチミツ、アーモンド、ラベンダー
味わい:ハチミツ、大麦麦芽、麦畑、巨峰、チリペッパー
アルコール感:3.5
ピート感:2.5
 
 
 
総評:4
 
 
 
■ ロッホローモンド12年インチマリンについて
 
ハイランドにあるロッホローモンド蒸留所ではピートの強弱が違うブランドをリリースしておりインチマリンはその一つ。
(インチマリンとはネス湖とともにスコットランドを代表するローモンド湖[ロッホ・ローモンド]の中で、昔から宗教的な島として知られていた最大の島の名。)
 
 
■ テイスティングノート
 
香り立ちはバニラエッセンスの甘み。
バニラウエハースのようなお菓子。
アーモンドの芳ばしさ。
奥からレザー感やラベンダー。
アタックはさほどなく、これぞバーボンカスクといった良い香りがします。
 
味わいは口当たり滑らかでハチミツの甘みとコク。
大麦麦芽の蒸された甘み。
麦を思わす草感。
熟した巨峰の酸味。
ピリピリとしたチリペッパーのスパイスが喉を温め長くフィニッシュ。
 
 
 
■  12年インチマリンの考察
 
ロッホローモンドのインチマリンですが、ベースの酒質には赤ラベルのスタンダードロッホローモンドの味わいが残ってます。
まあこれもスタンダードなのですが、インチマリンは赤ラベル12年よりスパイシーさが格段に増してます。
そして鼻に抜ける12年の芳醇さはサントリーウイスキーでもなかなか感じることが出来ない嗜みです。
やはりロッホローモンドの46%は美味しいんですね。
 
以前10年のカスクストレングスを味わいましたが、芳醇さよりも固さの方が印象的でした。
正直、加水とか割りとか手を加えずに嗜みたいタチなので、どうしてもカスクストレングスの固さに臆病になっています。
しかし予想通りスタンダードロッホローモンドは満足いく味わいで良かったです。
飲み応えとコスパの面で最強のウイスキーだと思います。
あとはスタンダードロッホローモンドですと、残すはインチモーンでしょうかね。
 

 

 

 

 

 
 
GLENMORANGIE
LEGENDS
THE TARLOGAN
 
HIGHLAND SINGLE MALT
SCOTCH WHISKY
 
産地:スコットランド ハイランド地区
原料:モルト
容量:100ml
アルコール:43%
樽構成:ヴァージンオーク、エクストラバーボン樽
小売価格:700ml / 7,800円
 
 
色:琥珀色
トップノート:4
アタック:2
香り:バニラ、ハチミツ、オレンジ、オイリー
味わい:ハチミツ、大麦麦芽、麦畑、ペッパー
アルコール感:3
ピート感:1
 
 
 
総評:3.3
 
 
 
■ グレンモーレンジィ ターロガンについて
 
「ターロガン」は免税店向けのレジェンドシリーズの一つで、他には「デュサック」「テイン」「カドボール」があります。
ターロガンの名称は水源となるターロギーの泉に湧く硬水の仕込み水を由来としているみたいです。
ヴァージンオークとエクストラバーボン樽のブレンドになるみたいですね。
 
 
 
■ テイスティングノート
 
香り立ちはハチミツの芳醇な甘みに、バニラエッセンスのデザートのような甘み。
オイリー。
オレンジのような柑橘系のニュアンス。
アタックはさほどなく、これぞバーボンカスクといった良い香りがします。
 
味わいは口当たり滑らかでオイリーな酒質。
ハチミツの甘み。
大麦麦芽のモルト感。
麦を思わす草感。
ペッパーのスパイスでフィニッシュ。
 
 
 
■  グレンモーレンジィタローガンの考察
 
ベースとなるのはバーボンカスクの原酒だろうことは香りで感じ取れました。
そこに麦草強めの味わいとピリッと効いたスパイスが特徴になります。
普通でありきたりのウイスキーとなりますが、そこはグレンモーレンジィブランドのバイアスによりこれこれ感になるのでしょうか。
 

 

 

 

 

 
ラップトップのSSD換装といい、今さら感のあるネタ書いてます。まあ色々と行動してますがあまりブログにアップしてないですね。
定期で上げてるのは備忘録のウイスキーテイスティングくらいですからね。
ウイスキーは書いておかないとどんな味か忘れて、いまいちの銘柄を再び買わないためには必要なんですよね。
基本的に買い物下手なので、けっこう損してます。滝汗
 
 
そんなことはどうでもいい!!
 
そうだ、PS4にSSDを換装しよう新幹線前
 

 
■ 買ったのは「Hanye Q60 1TB」と「JNH HDD SSD 2.5インチ外付けケース」
 
 
とりあえず、PS4にクローンソフトはいらないので、PS4動作保証があり安くて製品保証のある安いSSDを買いました。
ケースはそのままHDDをバックアップ用にするか、メモリー媒体に使うためにその後のHDD保管ケースとしても必要です。
 
 
 
■ 作業としては、PS4公式ホームページにHDD交換の手引きが書かれているのでここで確認しましょう。

 

 

 

① セーブデータをバックアップし、バックアップファイル内に「UPDATE」フォルダを作り、ダウンロードした再インストールファイルを入れておく。

② HDDをSSDに交換し電源を入れると初期化のアナウンスがされるので、再インストールを実行。

③ データの復元をする。

 

 

 
 
■ この流れで換装完了します。
 
 
 
■ 初期PS4なので、HDDの場所はこの黒光りのカバーを外側にスライドするだけ(作業時はチンパンジー化します)
 
 
■ プラスビスを一本外すだけ。
 
 
■ HDDマウントのサイドに4本のプラスビスがあるので外してSSDを設置して戻す。
 
 
 
とりあえずログインも出来、作業の全てが完了しました。
ちなみにバックアップの時にセーブデータがサーバー上で管理されているダウンロードタイプのゲーム、「バトオペ2」と「COD Warzone」などはバックアップしませんでした。
その再インストールに時間がかかりましたね。
 
もともとHDDでも激遅ではなかったので、SSD換装したからといって爆速は体感できなかったんですが、500GBが1TBになり、外付けハードディスクがいらないかもしれないその程度です。そもそもPS4では「バトオペ」と「COD」と「アマプラ」と「ユーネクスト」しか利用してないので、CPUも元気なのかもしれませんね。
 
 
 
自前のノートパソコン(laptop)はHDDなので、この度SSDに換装しました。
 
いまさら~??恐竜くんはてなマーク
 
って言われそうですが、まあのんびり屋ってこととようやく気が向いたって感じですかね。
以前デスクトップはクルーシャルSSDに数年前かな?換装しましたけど。
 
このPCはパスワード入力画面までに5分、まともにいじれるまで5分を要してましたけど、まあこんなもんだろってことで。ニコニコ
 
PCはデジノスのVF-HE2 2014モデル!骨董品!
win7(今は10)、corei5-4200M、GeForce 840M、メモリ8G、HDD500G
 
しかし今でもautoCadやSolidWorksが普通に動かせるパソコンです。
 
なのでパソコンはここ数年で雲泥の差と言えるほど飛躍的な進化はしてないのかもしれませんね。
 
 

 

買ったのはこれ!

WesternDigitalの「WD Blue SA510 1TB」と、ロジテックの2.5インチHDDケースです。

 

・【インターフェース】SATA III 6 Gb/s
・【フォームファクター】2.5インチ
・【シーケンシャル(MB/秒)】読み取り 最大560、書き込み 520
・【ランダム(IOPS)】読み取り 最大90,000、書き込み 82,000
【保証期間】5年

 

 

 

 

 

 

WesternDigitalにしたのはクローンソフトが無料でダウンロードできるという事です。

コピーソフトじゃないですよ!!

クローンソフトです!!

 

 

コピーはデータを移行するだけなので、システムまで存在しません。

 

クローンは中身も外見も同じ複製品を作るので、どれを搭載してもパソコンはシステムを以前と同じに認識して起動できるってことです。

 

しらんけどーびっくりマークびっくりマーク

 

 

とりあえず、パソコンに無料のクローンソフトをダウンロードしましょ指差し

 

 

↓↓↓

 

 

Acronis True Image for Western Digital」って有名なクローンソフトが無料で使えます。

ウエスタンデジタル専用なのでウエスタンデジタル商品が突っ込まれてないと動かないので注意ですね。

購入者特典ですよ指差し

 

このクローンソフトが無料で提供されてるか否かが、SSD購入の分岐ってところでしょうかね。

安いSSDはこれが付いていません。

しかし、一からOSを購入して入れる場合はこの限りではありませんよね看板持ち

別にクローンしなくて良いやって人もいますからね。

 

 

とりあえず、このクローンソフトのダウンロードとインストールが一番長いです!!!!

首を長ーーーーーーくして待て!!

 

 

インストール完了したら、ケースにSSDを入れてパソコンに繋げてSSDをフォーマットしますハイハイハイハイ

これしないとクローンソフトが認識しないと思います。

Windowsマークを右クリックして、ディスクの管理を開きます。

 

ディスク1がUSBに突っ込まれてるSSD側なのでこれをフォーマットしましょう。

 

 

フォーマットが完了したら、クローンソフトを立ち上げてなんやかんややってくれ。おりゃその辺忘れた大あくび

 

 

おお!!

 

完了氏たぞ!!!

 

完了まで7時間とか表示されたから安達太良山でも登ってくっかなって思ったんだけど、1時間ちょいで終わっちまったわ凝視

 

 

んで、今度はHDDからSSDに交換すっとうとよ。

このPCはHDDアクセスが簡単に出来ててばり便利やけん。

 

 
ここで発覚しとうたい!
500Gなの忘れとうたばい!
ほんじゃから1TBも買ってしもうたばい!
せからしかねー。
 
 
 
結果は爆速起動になったばいハイハイキューン
 
パス入力まで、5分→30秒ハイハイキューンキューンキューン
 
まともにいじれるまで、5分→10秒ハイハイキューンキューンキューンキューン
 
 
 
 
キタ――(゚∀゚)――!!
 

 
みんなが爪カミカミしながら垂涎の眼差しで羨んでるのがヒシヒシと伝わります。
はいはい、定価購入アジャースアジャース(by.丸山穂高)
 
 
お値段は19,999円!
11月14日に注文して届いたのが12月24日!なげーー!
自分で自分にクリプレだがうれちぃ~泣き笑い
 
内訳はたぶん
・響blossomharmonyが11,000円
・マスターズドリームが6,000円
・うすづくりグラス2客が999円
となると変なおもちゃが2,000円ってなるな?え?買い物失敗?
 
↓調べたらやっぱり2000円でした笑