だんだん分かっていったこと | 断酒てへ日常

断酒てへ日常

断酒を続けること、そのために断酒例会に毎日出席を続ける日々

 今日の例会に病院入院中の人が2名参加していました。私がアルコール病棟に入院していたのはもはや13年前の事ですが、入院していた頃をいろいろと思いだしていました。

 そして、その前後の自分の置かれている状態についての認識がそのあたりでどんどん変わっていったことを感じました。まあ、医者がアルコール病棟への入院を進めるのも、患者の認識を改めさせて自分で断酒していく意識を持たせることが一番大きいのですから、当然そこでの認識の変化が無くてはいけないのですけどね。

 まず、私は入院する時点で、自分がアルコール依存症であることは認めていました。そして、アルコール依存症だと、断酒しろと、医者に言われることも知っていて、それに従おうとは思っていました。

 でもなんで断酒するしかないかと言うところには納得がいかなかったのです。

 

 病院は先に書いたように、患者が断酒する気にさせる事、そして、断酒するための準備:特に自助グループへの参加への誘導を行います。そこで、まずはアルコール依存症とはどういう病気かと言うレクチャーがあります。

 

 そのレクチャーで特に納得がいったところは、「アルコール依存症とは本人がアルコールに対するコントロールができなくなる病気だ」と言うことでした。これはしっくり私の意識に入ってきました。

 だから、飲み始めるとたちまち、とことん飲み続けて、途中で止めようという気が無くなってしまうのです。それで、連続飲酒になって、酒を途切れないように飲み続けることになるし、飲まないようにしようと思うと、いつでも素面で居続けなければならない=断酒を継続し続けて、一滴でも酒を飲んではいけない、と言うことが要求されるのです。

 

 ここで初めて、アルコール依存症になってしまうと、断酒するしか、まともな生活に戻る道がないということが理屈として納得できたのでした。

 

 それから、自助グループへの参加ですが、レクチャーでは自助グループに参加している方が断酒できる確率が高いとしか教わりませんでした。何故かはわからなくてもそれでは自助グループにとりあえず参加しようと思い、入院中も、AAのミーティングや断酒会の例会に参加しました。AAか断酒会かについては、断酒会の方が自分に合っていると感じたので、そちらを選ぶことにしただけです。

 

 自分が所属する断酒会も決めたらもうそれでいいのか、と思っていたら看護師さんが、もっとあちらこちらに参加しなさいと言われて、ちょうど同時期に入院していた人の案内もあって、あちらこちらまわるうちに「毎日例会」と言うとんでもないことをやっている人たちがいる事も知りました。また自分の所属する会以外の例会にも参加するのが当然ということも知りました。

 それで、退院後に、週一回自分のところの例会に参加するだけではおよそ頼りない、それだけでは飲まずにいられる自信が無いと思ったと結果、「毎日例会」と言う道を選ぶことにもなったのです。

 

 入院しますと言った後で、その期間が標準3か月だと言われて、なんでそんなに長い間ともったことを思い出しますが、私の様に素直に事情を認める意思があってもそれぐらいの期間は必要があったのだなと、今さらに思い出します。

 素直に認めないと、何回も懲りずに入退院を繰り返す人がいるのもまた当然だと思います。

 

 まあ何度も入退院をしたいとは思いませんが、3か月間入院したそれを有効に利用できたとは思っています。


 ランキング投票用のバナーはサイドバーに設置してありますが、リンクもつけておきます。