今日は豊中市断酒会の総会でした | 断酒てへ日常

断酒てへ日常

断酒を続けること、そのために断酒例会に毎日出席を続ける日々

 豊中市断酒会と言うのは、社団法人でもなく、NPOでもありませんがそれでも、会員がいて50年も持続していて、会員の会費により、運営されている集団ですので、年1回総会を開いています。

 議事は昨年度の活動報告、昨年度の収支決済、本年度の活動計画、本年度の予算、会長以下の人事、となっています。

 この手の総会は一応議事手順があるようで、司会が開会して、トップのあいさつがあって、委任状と、参加者の人数合わせから成立確認をして議長選出し議事を進めるとなっています。

 まあ実際のところ、会計収支決済に問題がないかがほとんどのことだと思います。問題意識を持つならば、活動計画に踏み込んで、運営の方針と積極的に新しい取り組みをするのかなどは追及されるべきなのでしょう。

 

 まあ実際のところは、一応開いたことに意味があるというところなのでしょうか。それでも、実際運営をしている側からいえば、ちゃんと金勘定ができているのか、そこに不正はないのかとか、活動結果を報告していてもちゃんとやるべきことがなされているのかとか、活動計画でも買いが衰退しないようにする方策を立てているのかなど、考えることは多いのです。

 

 今回も一応、5つの議題を可決して、その後意見交換をしていたのですが、このままでは金勘定的にもだんだん衰退していく可能性が指摘されました。支部の整理とか、やるべきことがありますし、今年度は50周年記念大会をするのだけど、次55周年とか60周年が開催できるのかが危ぶまれるという話も出て、先行きの危険を共通認識できたかとも思います。

 まあ実際、「断酒会」はどこでも衰退方向にあり当会もご多分に漏れず、同様の傾向にあるだけにそれを覆せる施策がないというのも事実であり、辛いことではあります。

 

 ともあれ、何とか豊中市断酒会の総会は終わりました。でもこの時期総会がいっぱいあるものです。自治会の総会はもうすでに終わりましたが、この後、大阪府断酒会、全日本断酒連盟の総会がこの後に控えています。私が持っている株式の株主総会が3つあります。それから箕面市シルバー人材センターの総会と言うのもあります。会社員だったころは、総会と言ったら労組の総会ぐらいだったのに、会社を離れると、こんな形でいろいろなしがらみができてくるという事でしょうか。


 ランキング投票用のバナーはサイドバーに設置してありますが、リンクもつけておきます。