わたらせ渓谷鉄道の旅 2日目 | ゆる鉄親子のつれづれ日記

ゆる鉄親子のつれづれ日記

不妊治療を経て、男児ふたりを育児中です。
長男の子鉄から影響され、私もママ鉄修業中です。自称「ゆる鉄」です。ディープではなく、あくまでもゆるっとふわっと鉄道を親子で楽しんでいます。
日常の話や鉄道の話などがメインになります。

宿は地元のビジネスホテルにしました。

スイミングスクールの合宿のこどもたちがいて、にぎやかでしたニコニコ

大きいお風呂もあるけど、交代制なので、だれかが入っていると、入れない。

ちょっと待ってから、入れました昇天


あと、畳のお部屋だとこどもたちが ベッドから転げ落ちる心配もないないので安心ニコニコ


朝食も具だくさんの味噌汁で、ありがたかった…よだれ

外食つづきだと野菜不足になるしね。

鮭やお新香、お味噌汁。たまご焼き。味つけ海苔。えのきとアスパラガスの和え物もありました。

和食中心で、美味しかったです。


ゴールデンウィーク中で、やや割高な価格でしたが、それでもビジネスホテルなので安いほうだと思います。2泊しましたニコニコ


さて、2日目。

もう1日、わたらせ渓谷鉄道です笑い泣き


次男にもそう言うと、

次男「黒部峡谷鉄道のほうがいい怒り

と言われ、大慌て驚き
次男は長男より鉄分は薄いんですよね…。
2日間もトロッコ列車は嫌みたいですが、予約してたので、なんとかなだめて行きました昇天

わっしー号は午後からなので、午前中は車でちょっと観光。 
桐生天満宮に行きましたニコニコ



県外に行くと、とりあえずその土地の神社を参拝します。
私「その土地の神様に『お招きいただきまして、ありがとうございます』っていう気持ちでお参りするんだよ」
と長男には言ってます。


 朝はやかったのでだれも参拝客はいなかったんですが、私たちが来たらパラパラと参拝客が訪れてきました。
参道の先にまっすぐに道路があり、昔はもっと栄えていた参道の通りだったんだろうなぁと思いました。
ちゃんと配置が考えられてる感じがする神社でした。




車をホテルに置き、桐生駅から大間々駅へ電車で移動します。

ゆるキャラ、わっしーがお出迎え。

昨日も行ってるんですけどね泣き笑い


地元のお醤油屋さん

「岡直次郎商店」



しょうソフトを食べましたニコニコ
これも鉄道チャンネルで予習してたので、目的達成です。
みたらし団子っぽい味ですね

私「味どう?」
長男「うーん…ふつうのバニラがいい」
私「えー…笑い泣き
ここに来た意味w

夫と次男はふつうのバニラだったので、交換して食べました。 
それも途中でやめて、親に渡すので、それも食べました…えーん
暑い日だったので、アイスクリームも溶けるのはやい。
美味しかったけど笑い泣き


甘じょっぱい系のソフトクリームですニコニコ



お昼ごはんを大間々駅近くで食べてから、桐生駅に戻り、わっしー号に乗車。


わっしー号の車両はこんな感じ



記念撮影もしましたニコニコ
下新田駅あたりで、185系の車両が停車してて、

んーー?!
と私と長男が思わず大声をだしたので、後ろの一般客が驚いていたびっくり
私「え?!びっくりねえ、『踊り子』とかのヘッドマークあった?」
長男「 んー、でも『踊り子』以外にもヘッドマークはあるから」
とヘッドマークまでは確認できなかった様子。
しかし、なぜ下新田駅に停車してたのかは謎の ままでした。

私「はじめて見たわ…」
引退した185系を見ることができたのは幸運でしたおねがい


トロッコ列車は窓がないので、春か秋がオススメですね。


わっしーグッズは買いませんでした。


今日は最終駅、間藤駅まで行きました。


 なにもない終着駅なので、私たち夫婦は渋ってましたが、長男は廃線跡を確かめたかったようです…魂が抜ける

ここも廃線ツアーがあるみたいで、しかも小学3年生から参加可能らしいです。
間をおいて、ここの廃線ツアーもいいな。
しかし、私も参加しなきゃなんないだろうか…魂が抜ける

時間があるので、私と長男は間藤駅から足尾駅まで徒歩で、ひと駅さんぽ笑い泣き



足尾駅では、作業しているおじさんにいろいろ教えてもらいましたニコニコ
黒いタンクがあり、「硫酸を運んでいる」??とか。
足尾銅山から硫酸??
すいません。ちょっと勉強不足で、よくわからない泣き笑い
写真の車両も「にじく」だとか、長男と話してました。

 おじさん「桜の時期はここ綺麗だよ」
と教えてくれましたニコニコ



トンネルに入ると、わっしーの透明なパネルが色とりどりのライトで光りましたニコニコ
しかし、相変わらずすごい轟音でした…えー

その轟音のなか、次男は疲れ果て私の膝に頭をのせて昼寝…大あくび



間藤駅にて。

ほんとうは水沼温泉センターで、温泉にも入りたかったようですが、夕方だし、次男もおねむで、体力の限界だったので、諦めてもらいました。

トロッコ列車に乗りつづけた2日間でした…魂が抜ける
ママ鉄でも、2日間はさすがにお腹いっぱい。
夕ごはんはホテルのをつけてないので、いつもだったら外食に行くんですが、夫婦ともに 疲れ果て、コンビニごはんにしました🍙