



夢月(むつき)くん、
1才くらいの男の子
ペルシャです。
美々(みみ)ちゃん、
3ヶ月くらいの女の子
黒猫さんです。
風邪引き子猫を発見した場所で、沢山の猫が住んでると判明。
TNRと保護を提案しました。大人猫はリリース、子猫5匹を保護しています。
【ここがかわいい!】
わたしは、少し怖がりにゃんです。大きな音や、人間の早い動きが苦手にゃん。
でも怖くない時はいっぱい遊びますにゃ。
長い尻尾、スマートな身体、ビロードのような毛質は自慢ですにゃ。
【一緒に暮らす上で気をつけて欲しいところ】
私達は賢いし、トイレも甘え方も覚えたんだにゃ。
でも、いろんな事に興味あってね、危ない事をあまり知らにゃいから、
隙間とか、脱走とか、気をつけて欲しいにゃん。
走ったら止まらにゃい。
【里親希望の方に】
1年目は3ヶ月後、半年後、1年後、2年目以降は年1回の幸せ報告をお願いします。
もちろんそれ以上あれば嬉しいです。
単身者、高齢者は後見人(保証人)をお願いします。
お宅訪問必須(脱走防止などアドバイスします)
黒澤先生のFacebookより
「UR団地でノラ猫の不妊手術ができない件」
本日、UR側(本部と住まいセンター)と(公財)神奈川県動物愛護協会山田会長、
私で「UR団地でノラ猫の不妊去勢手術ができない」件について話し合いました。
細かいやり取りは面白かったですが割愛し、URの答えをまとめます。
1 団地敷地内にはノラ猫はいない。
2 エサを与える人が分かれば止めてもらう。
敷地内でエサを与えるということは、
猫を飼育していると判断する。
3 捕獲するのにエサを置けば、ノラ猫を呼び寄せる
ことになるからダメだ。
4 捕獲手術後にもう一度戻すのはダメだ。
5 UR組織は、UR本社→本部・支社→住まいセンター →管理事務所であり、
文書はないがどこも同じ見解である。
6 住んでいる契約者から苦情が入れば対応するが、苦情等入っていない。
これらの答えは、事前に本部として用意されたものでした。
旧態依然の考えで全く現状に合っていないし、このままでは改善されないので、
今日の話(現状、事例、対策)を本部に持ち帰ってもらい、回答をもらうことにしました。
まずは、想定内であり回答次第で次へ進めます。もう少しお待ちください。
コレって
URや公営住宅のTNRで
全国的アルアル
なのでしょうか?
尼崎でも市営住宅の敷地で
TNRをしようとした時、
担当課からの返事はほぼ同じ。
で、許可はできないと。
え⁉︎ このノラ猫対策は
尼崎市の事業なんですよ!
「ペット飼育禁止なのに、
外で猫を飼うことは認められません」
はぁ??
ノラ猫が増えて、住民も困っています。
近隣も迷惑しています。
住民の皆さんが不妊手術したいと
言ってるんですよ。
その頃は、
動物愛護センターの職員さんも
地域の一斉TNRに参加していました。
一泊保管や動物病院への搬入も
引き受けてくれていて、
文字通り官民協働で取り組んでいました。
それなのに、、、
市の担当課からは
まさかのNG。
急遽、その市営住宅に
隣接している
自治会の活動承認をもらって
何とかTNRはできたのですが、、、
あれから
10年以上経ちます。
が、、
あの奇妙な理由は
そのまんまなのですね。
で、未だに不妊手術
できないなんて、、
もしかして、
ノラ猫を増やしたいのですか?
と聞きたくなります。
(つづく)
ペットとの暮らしは、
私たちに癒しや彩りを
与えてくれます。
特にシニア世代にとっては、
健康寿命の向上や生きがいとして、
ペットは、
かけがえのない存在です。
そんな中、
飼い主の病気や入院で
飼育困難になり、
犬や猫が取り残される事例が
相次いでいます。
C.O.Nにも地域包括支援センターや
病院、市の福祉の担当部署などから
たくさんの相談が寄せられています。
一人暮らしの高齢者は年々増えて、
2020年には700万人を
超す見込みです。
飼い主もペットも、最期まで、
幸せに暮らすためには、
どのような支援や準備が
必要なのでしょうか?
今、高齢者とペットとの関係が、
大きな社会課題になりつつあります。
「もしもの時、
大切なペットの面倒を
みてくれる方はいますか?」
子猫を拾って飼い始め、
不妊手術をしなかったために、
子猫が産まれ、あっという間に
30匹、50匹になり、
劣悪な生活環境に陥る事例も
非常に多くなっています。
「猫を飼っている方、
不妊手術はできていますか?」
防犯セミナーで
ペットと高齢者の問題を
お話しさせていただきました。
尼崎市動物愛護基金応援団
MEGAMI(女神)の応援団長、
輿那嶺さんとごいっしょです。
動物愛護基金のPRと
猫の譲渡会の告知も
させていただきました。
皆さんのご協力のおかげで
こうした機会を
いただけるようになり、
活動を始めた当時を思うと、
こんなの夢のまた夢だよね・・・
と、しみじみ話しながらの
帰り道。
尼崎信用金庫さま
貴重な機会をいただき、
誠にありがとうございました。
感謝、
感謝、
感謝。
心(ここ)ちゃん、
3ヶ月くらいの女の子。
黒猫さんです。
風邪引き子猫を発見した場所で、
沢山の猫が住んでると判明。
TNRと保護を提案しました。大人猫はリリース、
子猫5匹を保護しています。
猫エイズ…陰性、猫白血病…陰性。
ワクチン済、手術はまだです。
【ここがかわいい!】
わたしは、何でも興味あるにゃん。たくさん遊ぶんだにゃ
お客様大好き。人間大好き。全部好きにゃあ。
お転婆さんって言われるにゃ。
【一緒に暮らす上で気をつけて欲しいところ】
私達は賢いし、トイレも甘え方も覚えたんだにゃ。
でも、いろんな事に興味あってね、危ない事をあまり知らにゃいから、
隙間とか、脱走とか、気をつけて欲しいにゃん。走ったら止まらにゃい。
【里親希望の方に】
2年目以降は年1回の幸せ報告をお願いします。
もちろんそれ以上あれば嬉しいです。
単身者、高齢者は後見人(保証人)をお願いします。
お宅訪問必須(脱走防止などアドバイスします
2回目のワクチンが25日前後となります。
海(うみ)くん、3ヶ月くらいの男の子。
黒猫さんです。
風邪引き子猫を発見した場所で、沢山の猫が住んでると判明。TNRと保護を提案しました。大人猫はリリース、子猫5匹を保護しています。
猫エイズ…陰性、猫白血病…陰性。
ワクチン済、手術はまだです。
【ここがかわいい!】
僕は兄弟の中で多分1番長にゃん。皆を守るんだって、
元気にシャー言うたにゃん。でも、人間と暮らしたらにゃ、
人間に甘えていいんだにゃ。楽しくて尻尾ピン立てて走るのが楽しいにゃ。
長にゃんだから、皆にも優しい言われるにゃ。
兄弟の中で一番大きく長男気質でおっとりさん。
少し短く毛の長いお尻尾を立てて歩くすがたがとってもキュートです。
【一緒に暮らす上で気をつけて欲しいところ】
僕達は賢いし、トイレも甘え方も覚えたんだにゃ。
でも、いろんな事に興味あってね、危ない事をあまり知らにゃいから、
隙間とか、脱走とか、気をつけて欲しいにゃん。走ったら止まらにゃい。
【里親希望の方に】
1年目は3ヶ月後、半年後、1年後
2年目以降は年1回の幸せ報告をお願いします。もちろんそれ以上あれば嬉しいです。
単身者、高齢者は後見人(保証人)をお願いします。
お宅訪問必須(脱走防止などアドバイスします)
2回目のワクチンが25日前後となります。
むぎちゃん、
4ヵ月くらいの女の子。
むぎわら柄です。
TNR現場で、なかなか捕まらなかった母猫が出産したので、
保護して里親募集することにしました。
猫エイズ…陰性、猫白血病…陰性。
ワクチン済、手術はまだです。
【ここがかわいい!】
女の子らしく守ってあげたくなる様な可愛らしい性格
遊ぶのは見るのが大好き!だけど興奮すると自分もはしゃぐ。
抱っこされると、落ち着いて、スリスリ、ペロペロ甘噛みも。
たくさん抱っこして撫でてあげると喜ぶ。
チャームポイント①むぎわら柄のきれいなグラデーション
吸い込まれそうな、きれいな瞳。女の子らしく、控えめで、愛くるしさ100%
チャームポイント②抱っこすると・・・甘えたさんでスリスリ・・・
本領発揮!?あなたのハートを確実にわしづかみます!!
【里親希望の方に】
☆兄妹(ハートくんorかっちゃん)ペアで飼っていただける方を優先させて下さい。
☆年に数回、写真or動画の近況報告お願いします。
☆おもちゃなどで、たくさん遊んであげて下さい。