先日現地調査した地域の会合で、
本日は、ノラ猫対策説明会です。
愛護センターの職員さんは
参加できなかったので、
動物愛護推進員が
お話しさせていただきます。
尼崎市のノラ猫対策活動や
ノラ猫の不妊手術助成金について
など。
コチラの地域、
実は、
ノラ猫助成金ができた当時、
いち早くTNRを実施した地域です。
ただ、その頃の助成金は100万円で、
予算はあっと言う間に無くなりました。
しかも助成金の対象はメスのみで、
せっかく町会で取り組んでも、
全部のノラ猫の手術はできず、
どうしても、
中途半端になりました。
当時のこの地域の
活動の様子です。
住民の皆さん、
市の職員さん、
ボランティア総出で、
頑張ってノラ猫対策を
スタートしたのですが、
資金(助成金)不足から、
手術を継続する事が
できませんでした。
それが今では、
助成金の本年度予算は
650万円。
(内、動物愛護基金から550万円)
もちろんメスもオスも
OKです。
メス11,000円、
オス6,000円を上限に、
消費税や動物病院の一泊費用、
堕胎費用なども
助成金の対象に含まれるので、
ノラ猫専門の動物病院さんで
手術をすれば、
自己負担ほぼゼロという
非常にありがたい制度に
進化しています。
今こそ、
地域のノラ猫対策として、
野良猫不妊手術助成金制度を
ご活用ください。