二十五里城(下総国・千葉県千葉市) | おしろまなぶ の お城を学ぼう

おしろまなぶ の お城を学ぼう

訪問したお城について書いていきます。

ご無沙汰しております。
不要不急の外出を控えているためになかなか城攻めできていませんが、今回は割と近所の城跡といわれているところにウォーキングも兼ねて行ってまいりました。

ということで、今回は現在の千葉県千葉市若葉区にあった城、二十五里(つうへいじ)城です。
二十五里で「つうへいじ」・・・。どこをどう読んだらそうなるのか・・・。
ちなみに、鎌倉から距離にして二十五里のところにあるため二十五里城なのだそうですよ。



二十五里城跡は現在、殿山ガーデンやその周辺となっていて、みつわ台駅から徒歩10分くらいで行くことができます。


みつわ台駅。
千葉都市モノレールの2号線が乗り入れています。
周辺には昭和の住宅街といった感じの集合住宅が多数立ち並んでいます。
みつわ台という地名の由来はよく分かりませんでしたが、きっと住宅街を造成したときに新しくつけた地名だと思います。


突然ですが、みつわ台駅に入ってくるモノレールの動画です。
たまには動画もアップしていきたいなと思います。


二十五里集会所。
シャッターに雨戸も閉められていて、普段は使用されていないように感じました。


廿五里延命地蔵尊。
江戸時代にお堂を建立してこの地の人々を見守ってきた定範和尚が、延命地蔵尊として姿を変えたと説明板には書いてありました(だいぶ端折りましたが・・・)。
赤い神社のような建物がお堂なのかな?よく分かりませんでした。


殿山テニスガーデン。
二十五里城跡のある台地の一角には、テニススクールがあります。
公式HPは↓↓
http://www.tennis0101.co.jp/


フットサルコート。
こちらも殿山テニスガーデンが運営しているようで、コートのレンタルをおこなっています。

二十五里城は、鎌倉時代に千葉常胤の家臣である通平寺氏によって築かれた砦が始まりとされています。


廿五里貝塚の碑。
この辺りは城跡であるとともに貝塚でもありました。
碑の隣に廿五里南貝塚の案内板が建っています。
少し行った先に廿五里北貝塚もあります。


殿山ガーデン乗馬クラブ。
乗馬のレッスンをしている施設で、初心者から上級者まで幅広く受講できるようです。
公式HPは↓↓
http://www.tonoyama.com/


馬が走っていました。

その後も千葉氏配下の砦のような役割を担っていたようですが、ハッキリとは分かっていないようです。


殿山ガーデンはかつてはバーベキュー場や日本料理店、宴会場なども備えた大規模な施設だったようですが、大部分は閉鎖されて一部は宅地として造成されています。

7年ほど前に先代の社長が謎の焼死を遂げてから、一部資産の売却などを進めているのかもしれません。
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/148216


台地の隅に大きな建物がありますが、先代社長の家だった建物でしょうか??

というわけで、とてもマイナーな城跡で遺構も全くといっていいほど見られない城跡でしたが、殿山・殿台という地名ばかりが気になっていたので、今回ハッキリさせることができてよかったです。

定額給付金のオンライン申請が各地で始まっていますが、私の住む千葉市も今日からスタートということで、家族のためにも頑張って申請したいと思います。
マイナンバーカード、確定申告で使ってたのでそのまま申請に使います。

PCでのオンライン申請には、ICカードリーダー/ライターが必要ですよ。
マイナポータルの申請サイトは↓↓
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form

 



 



 



では、この辺で。


御城学。