東京にて
カサンドラの自助会を開催する
看護職ボランティア団体です
許可をもらった
カサンドラさんのお話を紹介しています
今日は
【頭の中での人生会議】です
ーーーーーーーーーーーー
夫と子どもが発達障がいです
毎日本当に大変です
子どもが小さな頃は特にツラい日々でした
夫の扱いも大変で
子どもの療育相談にも
【専門家に任せとけ】と一言
月に一回の療育では
遅々として変化も期待できず
せっかくの療育も
かんしゃく&大暴れして何もできずに
帰宅する日々
それでも夫は
【専門家に任せとけ】と
何をするわけでもなく
調べるでもなく
淡々と仕事と自宅の往復です
そんな夫と子どもに囲まれて
日々の生活の中で
発達障がい特性にふりまわされて
【何で?】という問いに
日々苛まれ(さいなまれ)ます
私が悪かったのか
言い方が悪かったのか
タイミングが悪かったのか
相手の機嫌がたまたま悪かったのか
仕事で何かあったのか
結局、私は
どうしたらいいの?
そうやって
毎日、毎日
毎週、毎週
毎月、毎月
毎年、毎年
自分の頭の中で会議をしています
こんな日々が続いたら
頭がおかしくなりそうだと
思うこともしばしば
誰か助けてほしいと思っても
家庭の中を助けてくれる人はいない
母親の代わりをしてくれる人はいないし
わけのわからない父親を
どうにかしてくれる人もいない
義理の両親も親戚も
相当変わっていて
夫と同じく話が通じない
八方塞がりだ
私はどうしていけばいいんだろうか
このツラさから抜け出せる方法はあるのか
ずっとそのことを考えていた
ツラさから抜け出す方法を考えるのと同時に
私にもやりたいことがあった
仕事もしたかった
趣味や旅行もしたかった
友達ともずいぶん会ってないし
幸せそうな人たちから
【家族はどう?】と聞かれるのがイヤだし
仕事をバリバリやっている友達と
専業主婦の私とでは
世界が違いすぎて
うらやましすぎて
会うこともなくなってた
自分の人生って何なんだろか
気がつくと
ずっと考えてる
仕事がしたくても
発達障がいの子どもは
とてもじゃないけど
保育園生活に馴染めるとは思えない
夫の協力は望めない
どう説明したら
動いてくれるのか
毎日同じ役割を果たしてくれるのか
めんどくさそうに
ノロノロ動いて
あてにならない夫を
頼りにできるとは思えない
【やってみたら意外とやるよ】と
定型の夫をもつ人はいうけど
私が病気で動けないときですら
全く役にたたないし
やってほしいことを説明するだけで
余計にぐったりした
そんなことが何回もあった
準備しておいた
子どもの着替えすら
きちんとできない夫
食事も食べさせられない
遊んでもくれない
危険を察知できないし
子どもの行動を予測できないから
危ない目に何度もあった
私の心は
一瞬たりとも休まらない
私の頭の中では
ずっと会議中
本当に疲れました
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あるカサンドラさんの話でした
元々話をしても理解してくれない特性
やりたくないことは
特に話も聞かない
育児を手伝いたくないから
カサンドラさんが仕事に出たいと言っても
手伝わされるのがイヤで
話も聞かないらしい
こんな対応をしていたら
愛想をつかされて
離婚されてもおかしくないとは
考えもしないみたいです
カサンドラさん
本当に大変だなと思います
自分が壊れてしまう前に
肩の荷をおろしに来てくださいね
自助会は次回10月27日です