年明けて能登半島地震の被害を見て、対策を進めてるこの頃…いよいよ最終章!?

 

飾って生活を楽しむことも諦めたくない私・・・飾りながら、できる対策を紹介してます。これで気になっていた箇所の対策完了です。

 

今回は格子窓や窓際のディスプレイの対策しました気づき

 

飾って生活を楽しみたい方向けの地震対策、参考になることあれば嬉しいですウインク

STEP1〜はこちら下矢印

 

 

ご訪問ありがとうございます。

もっとラクに もっと心地よく

自分のお家を好きになって欲しい

ライフオーガナイザー®河口美果です。

『あなたに合った片づけ・収納』を

提案・サポートします。

 

格子窓

 
今回はこちらの木枠の格子窓ディスプレイの対策です。
ココは私のお気に入り、どうしても ごちゃっと飾っておきたい笑
 

  お気に入りコーナーなので、カッコ悪いのはNGピリピリ         

こちらは目線より低い位置なので『飾りモノが多い我が家の対策(STEP1~3)』ではカッコ悪いくて対策できずアセアセ
カッコよく、シンプルな対策を思案してた結果ようやくたどり着いた方法をご紹介キラキラ

 

格子枠は側面が木枠でビスが利きますが、一般的な窓はビスが利かないようです。

ビスが利かないパターンの私の対策は後半に紹介してます

 


格子枠のディスプレイの地震対策

 

使ったモノは

『直径6mmのステンレスパイプ』

『頭が小さいビス』※直径6mmパイプの中に入る大きさのビス

↑言葉で説明が難しい💦下記の説明をよく見てもらえるとわかると思いますアセアセ

 

 

ステンレスパイプを取り付けたい幅ピッタリにカット!!

   

私はパイプカッターを持っているので自宅でカットしましたが、お持ちでない方はパイプ購入時にホームセンターのカットサービスで利用してください。

 

 パイプを取り付けたい位置にビスを打ち付ける

 

 

※ポイントはビスをすべて打ち込まない!!

パイプをひっかけるため、1.5cmほど飛び出た状態にします

    
 
③ ビスにパイプをひっかける
っと簡単に書きましたが、かなり強引な『力技』使います笑い泣き
 
パイプは幅ピッタリ、ビスは両サイド1.5mmずつ飛び出てる・・・
 
1)まずは片方にビスにポールを入れます
 

2)もう片方はこの状態

 

3)あとは、力づくで曲げながら差し込みます笑い泣き

 
4)曲がってしまったポール・・・
 
5)また力づくで戻します笑い泣き
 
完成ですキラキラ
そりゃ、『ない方が好きだよアセアセ』 
ディスプレイを楽しみながら、カッコよくシンプルな地震対策・・・私的にはギリセーフ飛び出すハート
これで心置きなく楽しめますラブラブ
 
このやり方はビスの利くところなら有効です。例えば『木製の棚』
 
幅が長いとたわみを利用するだけなので力要りませんでした。
 
設置してみたモノの窓際にもポールを設置したので なんかクドい・カッコ悪い💦ガラスモノは上段管理にして撤去しました笑い
 
次はこの方法ができなかった窓際の対策下矢印(上の写真上段の設置方法紹介です)
 
 

窓際

 

娘chanコーナーの窓際・・・イベントや旅行先でのワークショップで作り集めた 大好きな青系のキラキラが並んでますキラキラ

窓越しで明るくガラスがキレイに見える彼女のお気に入りコーナー気づき

それにしてもモノが多すぎ~笑い泣きどれも彼女にとって大切で手放せないモノばかりだそうです。ココは彼女のコーナーなので、配置アドバイスはするものの、自由に飾らせてます。

 

でも地震がきたら・・・ガーン魂アセアセ

『飾り物が多い我が家の地震対策(STEP.1)』の貼りつける対策してますが、ダイニングテーブルのすぐ横のコーナー

大地震がきて机の下の潜れても これらのガラスが凶器になる予感はぬぐえません・・・アセアセ

 

早速上記の格子窓と同じ対策をしようと思ったら・・・

 
パイプを付けたい位置にビスが利きそうにありませんガーン

 

下地さがしはこちらを使ってます下矢印

 

ここはちょっとカッコ悪くても 私的に許せる(笑)

とういことで ホームセンター巡りで見つけたステンレスパイプ用受け金具を使いました気づき

 

 

 

ビスの利く位置にこちらのブラケットを打ち付け、パイプを固定して完成キラキラ

そりゃ、こちらも 『ない方が好きだよアセアセ』 

それでも楽しみたい気持ちわかるから、見た目許せるギリギリ、なるべくシンプルに地震対策です気づき

 
 
こんなのするぐらいなら 飾りモノやめれる!!そんな方は、片づけ安全確保してくださいグッ気づき
 
 
ちなみにこちらテレビ上のはめ込み窓。
左側のグリーンと、ガラスを飾っているのがお気に入りでしたが・・・
下矢印下矢印下矢印
地震で落下して、テレビや娘chanの大事なゲームが濡れて故障するを懸念して撤去しましたダッシュ
どうしても飾っておきた気持ちもありましたが、金具での取り付け・・・カッコ悪そうアセアセ悩みに悩んで撤去を選びました笑い
ひとまず撤去、どうしても飾りたくなったらポール設置を考えます。
 
撤去できるところは撤去し、どうしても飾りたいところは対策を飛び出すハート
いろんな方法で対策できると思います。臨機応変に気づき
参考になることあれば嬉しいです流れ星
 
1月の『勝手に防災強化月間』をやりきった愛知県豊橋市のライフオーガナイザー河口美果でした爆笑

 

メッセージボードへはこちら

 

片づけサポートサービスの詳細はこちら 

 

お問い合わせ・ご相談はご気軽にどうぞ

 
友だち追加
クリックしてね
 

クリックしてね