地震ネタが続きます。私はどうやら地震が怖くて仕方ない魂

能登半島地震の被害の報道を目にするたびに家じゅう見渡し、怯えあがっている・・・わけではない爆笑

さあ、みなさん行動しましょ!!

 

我が家はね、あちこち飾り付けてて とにかくモノが多いアセアセ

片づけの面、掃除の面、地震対策から考えても、出ているモノを減らして、高い所に置かないようにすることが望ましいですね!!💦

 

ですが・・・私 日々の生活を楽しみたい笑 ミニマリストになれな~い笑い泣き

それでも やっぱり地震怖いので 『せめて出来る対策を』っと、少しでも安心して過ごすために家中のディスプレイと睨めっこ・・・防災パトロール中です!!

 

今日は 飾りモノが多い我が家の地震対策STEP1を紹介します。(STEP3までお付き合いくださーぃウインク

 

ご訪問ありがとうございます。

もっとラクに もっと心地よく

自分のお家を好きになって欲しい

ライフオーガナイザー®河口美果です。

『あなたに合った片づけ』を

提案・サポートします。

 

 

我が家と大地震

 

私のお気に入りがたくさんで、この雰囲気が好きなんです飛び出すハート

    玄関からの眺め
 

デスクスペースの上の棚

 

キッチン

 

見ての通りモノが多い我が家です笑い泣き笑
 

お気に入りのお家ですが、地震がきたら悲惨泣

愛知県豊橋市の我が家は南海トラフ大地震が起きたら、最大震度7が予想されるそうですガーン

震度7予測・・・そもそも家が倒壊したら私の地震対策は意味ないのですが・・・2016年に完成した我が家は耐震基準を満たしているはずなので倒壊は免れる想定です。

 

こちらで各地の最大震度予測や被害想定がチェックできます下矢印

 

 

地震を考えると棚上に落下しそうなものは置かないピリピリが1番ですが、生活を楽しみたい私は飾りながら できる対策していますルンルン

 

正直に言うと効果あるかわからない・・・ピリピリ

それでも 何もしないよりはマシ気づき

少なくとも地震発生の一発目に 机の下に潜り込むまでの時間稼ぎになればいい気づきと思ってます。あわよくば、耐えてくれと願って対策してます(笑)

絶対安全的な対策ではないですが、何もしないよりは 何かしよう!!そんな対策を紹介しています気づき

防災のために出ているモノを減らせるって方はそちらを優先して下さいね!!

 

 

ディスプレイの地震対策

 

STEP.1 貼りつける

 

使うモノは

▶ 『ひっつき虫』

必要な分だけコネコネ練り消しのようにこね、ガムのようになったら押し付けモノを貼り付ける。

あちこち愛用しまくってる優れモノです✨

 

 

▶『耐震マット』

昔からあるタイプ、100均の防災グッツにあるよ。テレビなど高額なモノはホームセンターのちょっとお値段がいい防振マットを使ってます。高い方が効果高いのではっと安易な発想です(笑)
 

▶『粘着ゲル両面テープ』

最近では100均でも見かけるようになっ『粘着ゲル両面テープ』これが1番固定感が出やすい

 

100均で見かける前はコチラを購入してました下矢印

使い勝手は100均のモノでも十分かなぁっと感じてます。

 

 

これらを飾りモノの下にペタペタ貼り付け、滑り落ちてくるのを防ぎます!!

 
 

 

 
 
材質や形状によってに全く効かないモノもあったり…
この3種類を工夫して貼り付けてます。
 

手で何度か揺するとすぐに外れてしまうモノが多く...正直、貼り付けるだけでは全然物足りない・・・笑い泣き

 

が、やらなよりは やった方がいいピリピリ

 

これではまだ不安なので次回は我が家の対策STEP2を紹介しますウインク

 

 

ーーー『貼り付ける』で1つ注意点ーーー

これらの対策は引っ越してから徐々にやってきてた対策。現在、家中のモノを点検と見直しかけてますダッシュ

 

古くなった防振マットは黄色く変色し 粘着力が落ちてるモノがちらほらダッシュ

洗って再度使えるようですが、黄色くなっているモノは洗っても粘着力それほどもどりませでしたアセアセ

劣化なのか、汚れなのか原因はわかりませんが、貼り付けて安心と放置せず、時々チェックが必要そうです!!

 

 

しばらく家中防災パトロールが日課になりそうな愛知県豊橋市のライフオーガナイザー河口美果でした爆笑

 

STEP.2はこちら下矢印

 

 

メッセージボードへはこちら

 

片づけサポートサービスの詳細はこちら 

 

お問い合わせ・ご相談はご気軽にどうぞ

 
友だち追加
クリックしてね
 

クリックしてね