年末に市の補助金制度を利用し夫の説得成功ルンルン飛散防止フィルムで対策しました!!

 

今日は飛散防止フィルムを選ぶ際にすごく迷ったので、参考にした記事や購入した商品を紹介します。

 

対策を考えてる方の参考になると嬉しいですルンルン

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

もっとラクに もっと心地よく

自分のお家を好きになって欲しい

ライフオーガナイザー®河口美果です。

『あなたに合った片づけ・収納』を

提案・サポートします。

 

 

飛散防止フィルム


飛散防止フィルム、ネット検索するとたくさんでてきます・・・どれにしていいのかわからない・・・チューアセアセ

 

ということで あれこれ検索し、こちらの記事を参考にしました下矢印

【2024年】飛散防止フィルム人気ランキング41選

 

▶ 記事を読んで私が参考にしたい点 

フィルム厚さはいろいろあって、50ミクロン以上がおススメ

大きな窓には70ミクロン以上

100ミクロン以上は防犯にも有効

場所がガラスの種類に合わせて選ぶ

 JIS規格をクリアーしているモノを選ぶ

遮熱・断熱タイプがある

 水に濡らして貼るタイプは簡単に剥がせて跡が残らない

この辺りはちゃんと抑えておきたい気づき

 

▶ 私の条件 

水で貼り付けるタイプ ⇒ お手軽気づき

オーダーカット ⇒ 作業が断然ラクに気づき

 

ある程度商品を絞っていったら、気になる言葉を発見注意

 

複層(ペア)ガラスは窓ガラスの構成によっては熱割れの恐れがありますピリピリ

なぬぅ~泣 ガーン

https://item.rakuten.co.jp/films-shop/007-004/

 

『熱割れ』という言葉に動揺ガーン『ペアガラス△』では不安魂

今回は南に面したの大きなペアガラスを対策したいので、『ペアガラス対応』している必要がありそうですピリピリ

専門知識がなくフィルム選びに苦戦・・・諦めたくなる状況でしたが、補助金制度が私の支えに笑

根気強く探し、『ペアガラス〇』で上記の参考にしたい点や私の条件に合うモノを注文飛び出すハート

 

我が家は南側のペアガラスにはこちらの商品下矢印

 

 

 

格子窓ガラスにはこちらの商品下矢印

 

 

を購入しました飛び出すハート

 

設置時に必要な『施工キット』もお忘れなく!!

 

ガラスの種類に合わせて選ぶことに苦戦しましたが、選定してしまえばサイズを測って注文です気づき

 

 

 

フィルムの貼り付け

 

オーダーカットの商品を注文したので、ガラスのサイズ ピッタリキラキラ届いたら貼るだけ!!

2人での作業がおススメ。大きな窓は娘chanにも助けてもらい家族で協力して貼りましたダッシュ

詳しくは付属の説明書や注文時の動画をご確認ください

 

【格子窓】

1.フィルムについている保護フィルムを剥がし水&施工水(洗剤)(以後水と表記)を吹きかける

下矢印

2.ガラスに水を吹きかける

しっかり水がついていると貼りやすく、微調整しやすかったですグッ

 下矢印
3.フィルムを貼り付ける

 下矢印
気泡まみれの状態
 下矢印
4.ヘラで空気抜き
 下矢印
5.水を拭き取って完了ですキラキラ
この小さな格子窓12枚分で5000円弱でした気づき

 

 

【大きなペアガラス】

 下矢印
1.保護フィルムを剥がしながらたっぷり水を吹きかける
フィルムが大きく、他に貼りつかないよう保護フィルムを剥がすのが大変ピリピリ3人で作業することでスムーズにダッシュ
2.ガラス面にも水を吹きかける
 下矢印
3.フィルムを貼り付ける
一面レジャーシートを敷くことをおススメします!!床や窓際はびちゃびちゃになりましたショボーン
 下矢印
4.空気を抜く

面積が広いので窓掃除用のワイパー使いました気づき

 下矢印
5.水を拭き取って完成キラキラ
こちらの大きなはめ込みペアガラス、引き戸のペアガラスガラスで20,000円弱でした気づき
大きなガラスなので2枚を貼り合わせる必要がありました。

貼り合わせが上手にできるか不安でしたが、なかなかいい感じ気づき

水をたっぷり吹きかけることで微調整できキレイに張り合わせできました飛び出すハート

 
 
注意注意注意
後日、晴れた日に見ると一面 気泡まみれガーン魂
窓掃除のワーパーでは空気抜きが甘かったようですダッシュ
説明書には時間とともに気泡が抜けていくとありましたが、気になったので付属の硬いヘラで空気抜き作業追加しました!!
 下矢印
出来栄えは、まあまあかなっと爆  笑
多少の気泡や接着面の汚れ等ありますが・・・それより台風や地震時の対策できた安心感が上回り大満足です笑
 
1人で作業は難しいし、費用も掛かる・・・大きなガラスは作業も大変だけど、割れた時の惨事を思えば・・・やる価値ありです飛び出すハート
 

今月は勝手に防災強化月間を実施した愛知県豊橋市のライフオーガナイザー河口美果でした爆笑

 

先日紹介したバーの設置。思案中だったステンレスパイプでの対策がなかなかいい感じに完成したので、次回ご紹介します。

防災対策いよいよ最終章です笑

 

メッセージボードへはこちら

 

片づけサポートサービスの詳細はこちら 

 

お問い合わせ・ご相談はご気軽にどうぞ

 

友だち追加
クリックしてね
 

クリックしてね