時が止まった、アッカディアの村 その1 | 南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ

南イタリア、プーリアに行きたい人に見てほしいブログ

世界遺産のアルベロベッロとマテーラの間の小さな町で、B&B(ベッドアンドブレックファスト)をしています。
プーリア州とバジリカータ州の観光情報を書いていきたいと思います。
写真は、崖の上に立つ、カステッラネータの町です。

プーリア州、フォッジャ県の内陸に位置する、アッカディア Accadia。

 

1930年と、1962年に、地震で大きな被害が出た村。

 

現在の人口は、2千人強ですが、一時は、5千人以上いたらしい。特に、1962年からの人口減少が顕著のようです。

 

標高650メートル。

 

被害が大きかった、リオーネ・フォッシ Rione Fossi、フォッシ地区は、この村の中でも、一番古い地区のようで、1930年の地震後、人の住まない場所となり、放置されました。

 

フォッシ地区の入り口のところにある、

 

 

新古典主義様式の、神殿風の泉は、1836年に建てられました。

 

 

その前に広がる広場の向こうが、フォッシ地区。

 

 

時計台は、修復中。

 

 

ポルタ・ディ・カポ門も修復中。

 

 

門の横にある、記念碑。

1930年の地震で亡くなった人の名前や、ファシズムの政府のおかげで、再生したというようなことが書いてあります。

 

入ってすぐ右側に、営業しているレストランがあります。

 

それ以外は、たぶん、住んでる人は、いないと思います。

 

 

この建物は、ちゃんと扉があるから、使われてるかも。

 

 

 

ストリートアートがあります。

 

 

 

 

 

ただの廃墟ではなく、こういう絵や彫刻があるのは、楽しいですね。

 

 

 

向こうには、教会がありました。

 

 

 

地震があったことを忘れさせる、見晴らし。

 

 

このあたりの家々は、修復されています。

 

 

と思えば、こんな風に、放置されたままの場所もあります。

 

 

 

修復された家々も、ドアが開けっぱなしで、窓ガラスもない状態で、いたずら書きがされていたりします。

 

 

完全に修復されて、人が住むようになったら、かわいい街に生まれ変わると思うけど、途中で、頓挫している感じ。

 

 

 

 

かるーく一回りして、レストランへ。

 

 

 

まず、ブルスケッタが出ました。

 

 

それから、前菜を1人前頼みました。

 

 

サラミ盛り合わせ

 

 

なすとズッキーニのグリル

 

 

パプリカ

 

 

いろいろ

 

 

ポテトと何か。

 

 

オレッキェッテのオーブン焼き

 

 

タリアータ

 

特に期待しないで入ったけれど、おいしくいただきました。

 

お値段は、コロナ前って感じで、コーヒーは、サービスしていただきました。

 

午後の散策は、次の記事で。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

レオの家のホームページは、こちら

 

レオの家に泊まると、こんなにお得

レオの家の無料サービス。

 

この記事もお勧め。

レオの家に泊まって、世界遺産、アルベロベッロとマテーラを効率よく観光する。

レオの家に3泊して、世界遺産満喫の旅

レオの家に滞在して、プーリア満喫の旅、お勧めプラン

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ イタリア旅行へ
にほんブログ村