卒園記念品のバッグのデザイン | 似顔絵マンガ、かるめろの日々。

似顔絵マンガ、かるめろの日々。

40代主婦、8歳と5歳の母です。2013年~香港、2017年~名古屋、同年東京・大森へ、夫の転勤に伴い引越し。日々の暮らしを、最近はマンガ・イラスト少なめで、紹介しています。

 

 

お久しぶりです。

 

 

 

先日、娘(6歳)の幼稚園の

 

クラス役員さん↓から

 

 

卒園記念品の制作について

 

ご相談を受けまして。

 

 

 

 

 

 

 

こういうショップ↓で


バッグを注文する事になり

 

 

 

▲ 画像は Kids Dream さんからお借りしました。

 



 

 サンプルでは子供たちの似顔絵⬆︎が


デザインされてるけど、




どんな絵にしても良いらしい。


大きくなってからも使える絵柄にしたいが…




 

そもそもデザインを描ける人を探していると。

 

 

 

 

まー不思議なご縁ですが、

 

Mちゃんママは私が絵を描いてる事を

 

全然知らなかったんですけど

 

 

 

 

娘同士がお手紙をやり取りしてて

 

喋っていたら、そういう話になって

 

 

 

私がやらせて頂く事に。

 

 

 

 

娘の卒園記念品をデザインできるなんて

 

滅多にない機会ですからね~キラキラ

 

 

 

 

 

と・こ・ろ・が

 

 

 

出た。AIの壁。

 

 

 

 

 デザインデータの入稿方法▼

 

 

 

拡張子 .ai のファイル、つまり

 

Adobe Illustrator で作成されたデータで

 

入稿しなければならない。

 

 

 

 

 

 

こないだ友人のネクタイ作家ちゃん

 

これにぶち当たって難儀してましたが

 

(参考記事⇒こちら

 

 

 

 

コネも人望もない私は

 

自分でやるしかない笑い泣き

 

(いや、ホント世の中うまく出来てる

 

 

 

 

 

 

とりあえず

 

 

いま使ってるお絵かきソフト

 

フリーソフトの GIMP 




いつもは色を塗る時しか


使ってないけど

(紙に描いた絵をスマホでスキャンして取り込んでます)




今回はこのソフトを使って

 

 

パスの練習。

(※ペンツールを使って線を描く)

 

 

 

 

 

 

 

フリーソフトなのに

 

ン万円相当のソフトと同等の機能がある。

 

素晴らしき哉!GIMP!!

 

 

 

 

よし、これでパスの作成はなんとか出来そう。

 

 

 

 

 

 

ここからは

 

Adobe Illustrator 無料体験版(7日間)を使って

 

 

 

 

 

 

まずはパスで園章を作成。


(スキャンした園章の画像を元にパスで描き起こしている⬆︎)

 

 

 

 

 

 

さらに周囲に 文字を配置。

 

 

 

 

 

 

 

フォントや文字の間隔を整え

 

 

 

 

 

 

 

最終的に、

 

こういう↓バッグになる予定。

 

 

 

 
 
 
こういうシンプルなバッグなら
 
お子さんが大きくなってからも使えるし
 
ママが持ってもおかしくないデザインですよね!
 


※子供たちの似顔絵を描こうかと思ったけど
1学年50名以上の顔がサイズに入らず
&1週間の納期に間に合わず〜で断念(^^;;


 

 

出来上がりが楽しみですデレデレラブラブ

 

 

 

 

 

Мちゃんママ、お声掛けいただき

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

いつもポチッと応援▼

ありがとうございます。

 

△▼△▼ 香 港 情 報 ▼△▼△

ネクタイ作家・笠原麻子

ASAKO KASAHARA 

SOLO ART EXHIBTION

2018年12月13日(木)〜20日(木)

 ・月〜金:10:00〜20:30

 ・土:11:30〜20:30

 ・日、祝は休み

場所:Fringe Club

 2 Lower Albert Road, Central, Hong Kong

オープニングパーティー

12/15(土)16:00~18:00

↑私かるめろも居ります。

関連記事⇒こちら

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼