みなさまごきげんよう
今回はこの言葉について
考えてみました
安心、安全
とかいう意味不明な言葉...
何それ!
大体使われている内容は
よく見てみると
得体の知れないものや
不確実性の強いものを
無理やり納得させるために
使われていませんか?
こんな言葉を鵜呑みにする人が
いたらすごく使い勝手の良い
言葉になりますよね
だいたい当たり前なことが
当たり前になっていないから
こんな言葉が出てくるんですよね
老子がこんなことを
つまり
優しさとは!
正義とは!
そういうものは
すでに安定して穏やかな局面では
特に必要がないことであって
不安定で廃れてる局面
であるからこそ
声高に叫ばれるということを
老子は言っていますね
私は使わない
だから私はこの
安心、安全とかいう
言葉を耳にしても
自分で使わないようにしています
変な言葉だなぁと思うからです
変な言葉と言えば
最近あまり聞かなくなりましたが
一段階ギアを上げていく
という謎の言葉も有りましたよ
過去記事です
言葉を正しく使う
言葉の意味を考える
逆に言えば
意味を考えないで使っていると
間違えた行動をしても
気がつかなくなりますね
だから言葉を大切にしたいし
おかしな言葉は使わないように
したいなぁと思っています
ということで
また、お会いしましょう😉✋