『一段階ギアを上げて』←これ○○です | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

2年位前の話なんですけど
違和感ある言葉が
使われ出したんです






車でもバイクでも
マニュアル仕様が少なくなった
という背景のせいだと
私は思うんですが


当時ラジオカロスの
後藤真理人さんと番組中その話題で
盛り上がりました...


今日のテーマ
『一段階ギアを上げて』
という言葉についてです



 

意識高い系

すぐに大したことがない言葉を

英単語に言い換える人いますよね


エビデンス

コンプラ

バイアス

アジェンダ


こういう言葉を使いたがるのは
○○なんですけど
その○○が『ギアを上げる』を
使い始めたんじゃないか?
と思うんですよね


 

ギアを上げても

『もう一段階ギアを上げて』

というのは

更にスピードを出す

という意味で使われているようだが


(゜m゜;)?


マニュアル車を乗っている方

はもうおわかりですよね



一気に加速したいならギアを

一段階下げて十分に更に加速して

回転数を上げないと

ギアを上げてもスピード上がらないし

ギアチェンジのタイミングには

ならないんですよね~



 

加速して更にパワーを出すなら

『一段階ギアを上げて』

下矢印

バツレッド『スピード出るでしょ』



『一段階ギアを下げて加速』

下矢印

二重丸『スピード出るでしょ』


これを知らないで言葉の語感で

『更に力を出して』を

『ギアを一段階あげて』として

そうなんだ~自分も使おう

というのは危ないです





ちゃんとマニュアルの車なり

運転してギアの仕組み実感してから

言葉を使って欲しいなと思います




 

さいごに


言葉を的確に使わないと

最終的に自分で自分が何を考えてるか

わからなくなります

言葉を的確に使わないことは

ウソとおんなじですよ


じゃ、またね👋😃