みなさまごきげんよう
今回のテーマは
前回の続きとなっています
悩みと怒り
そしてその根底にある怒りを
どう解決していけば
いいのか?
答えは簡単
怒りを認めることですよ
本当に憎いのは誰なのか?
認めるだけです
憎まないように
ストッパーを掛けている場合
がありますが
自分が怒っていることを
認めてあげないと解決しません
そしてその怒りを
紐解いていくと
自分の一番古い記憶のそこに
怒りの原点が
あると思っています
なぜなら
怒りの内容というのは
それほど変化しておらず
そのときそのときのエピソードで
最初に経験した怒りを
繰り返しているだけですから
悩み続ける
この怒りの感情は
すごく強いもので時には
姿を変えて現れますよ
例えば悩みです
悩みを細分化して
細かく悩んでいくというのは
よくあるわけで
解決する気がないんですよね
悩んで怒りを間接的に
表現していたい
できれば注目を浴びたい
ということになります
逸らすことで
怒りの感情を否定したり
自分の目を逸らすことで
問題の本質が見えなくなって
しまうことがありますね
そうすると小手先だけの
テーマを解決しているだけで
ずっと悩み続けてしまうんです
利息ばかり払っている
状態みたいですよね
向き合うのは辛い
自分と向き合うというのは
とても辛いことです
自分の欠点を認めることは
恥ずかしいし
受け入れることが難しいです
心の中で怒りを認めたとき
その怒りをどうやって
コントロールするかが
とても難しいですが
そこは飽きるまで
付き合うことです
そうすると
何年掛かるか早い人は
もっと早いんでしょうが
怒りが少なくなって
消えていきます
ごまかさないで
じっくり向き合うのだから
時間は掛かりますが
必ず良くなります
これで過去に燻っていた
怒りの傷は良くなります
私は実際そうでした
さいごに
真面目ぶった話を2回に分けて
お送りしました
いかがだったでしょうか?
真面目な話は苦手です💦
何かのヒントになって
いただければ幸いです
(^-^;
また、お会いしましょう😉✋