ケアワークブログ ★オレンジ色の衝撃★ -4ページ目

食欲の秋


秋といえば!ということで




桃色・赤色・白色と色鮮やかに咲き誇ってとてもきれいでした。


・・・・・・と言いたいところですが先月の中ごろに写真を撮りに行ったのでぽつぽつ咲いている程度でした。


おそらく今頃が季節としてはちょうど良く、見ごろになっていると思います。


















秋は食欲の秋でもあり、果物狩りがいっぱいあります。

梨・柿・ぶどう・りんご・・・と挙げればキリがないほど。


この季節は暑い夏が過ぎとても過ごしやすい季節ではありますが、

日によっては肌寒い日もあり体調を壊しやすい季節でもあります。


体調には十二分に気をつけ、より一層精進してまいりたいと思います。

まんじゅしゃげ



タイトルはお彼岸のときに赤く彼岸花のことです。


サンスクリット語で、彼岸花のとこを『まんじゅしゃげ』または、『かんじゅしゃが』と言います。

(因みに漢字は曼珠沙華と書きます。)


天上の花という意味を持っています。






お彼岸に合わせたように開花し、一週間ほどで閉じてしまうため『彼岸花』と呼ばれるようになったそう…。







とても綺麗な花なのですが妖艶さや不気味さを感じるのは私だけではないはず・・・。


どうしても、お墓のところにあった花!というイメージが払拭できません・・・。


どうやら調べてみると球根には毒があり、その毒でモグラや野ネズミから防除する意味でお墓や畦道に多く咲いていたんだそうです。

そのイメージが色濃く残っているため不気味さを感じるのかもしれません。



その知識を持ち改めて見てみるととても妖しく美しい花……


そう思えるようになるのはまだ先のようです。

例大祭

9月19日と20日に根津神社で例大祭がおこなわれました!

近隣の町会ではお神輿が担がれ、町全体がとても賑やかでした。


根津神社には屋台が並び地元の方はもちろん観光客の方も来られていました。




神楽殿では、三座の舞がおこなわれておりました。


多くの方が足を止め見入っていました。






このお祭りに行くともう秋だなぁ と感慨深くなります。

型抜きをして時間をつぶした小学校時代を振り返り 歳をとったなぁ と…。



気付いたらもうすぐ10月

あっという間に寒くなってきます。

急な気温の変化に身体がついていけません。

健康に気をつけがんばっていこうと思います。

不忍池の蓮



先月撮った写真ですが、今更ながら書かせていただきます。

ケアワーク弥生から10分ほど歩くと上野恩賜公園の不忍池があります。

その不忍池には蓮があり、この時期にはきれいな花を咲かせます。






その花は鮮やかなピンク色をしており、(撮影時はまだ咲いていませんが・・・まだ蕾ですが・・・)

写真を撮る方には絶好の撮影スポットとなっております。

今は、開花しより一層美しいものが見れると思いますので、ぜひご覧になってください。




来月はもう9月で初秋。コスモスや木々が赤く染まる季節。

明治神宮外苑のいちょう並木を撮りに…

いやいや、浜離宮恩賜庭園にコスモスを…

もしくは、もっと遠くまで…

芸術の秋の到来を今か今かと汗だくになりながら待っています。



納涼会 in 精養軒ビアガーデン

先日、上野の精養軒ビアガーデンにて納涼会をおこないました。

連日の猛暑で心も体もグッタリ… その疲れを吹き飛ばすため開催されました。


当日は、猛暑の隙間でとても涼しく、また、ビアガーデンで風通しもよく心地よい環境でした。



屋上ということもあり遠くの花火が見え、大盛り上がりビックリマーク


(イメージ図)


乾杯の音頭とともに納涼会がスタートラブラブ!







(ちなみにスイカは出ていません)



           集合写真


まだまだ暑い日が続きますが、ケアワークグループ一同 より一層力を入れて頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願い致します。