九十九里で探鳥 | バーディー隊長の鳥見日記2

バーディー隊長の鳥見日記2

気まぐれ鳥見日記です。ヤフーブログから引っ越ししてきました。
バーダー歴は10年以上ですが、週末バーダーを抜け出せず近所での鳥見がメインです。その日に撮った写真をなるべくコンパクトに掲載しています。

千葉の海と言えば三番瀬のことが多いので今回は九十九里浜で鳥を探してみることに。蓮沼海岸を起点に銚子漁港辺りまでをぽつぽつと探っていきます。

最初の海岸でサーファーの多さに驚いたので少し移動して探鳥開始。

シノリガモの群れがいました。

一羽の雌を何羽もの雄が追っているようでした。

 

後は遠くに浮かぶカモらしき姿もありましたが種類は分からず。

ヒメウ、カルガモは確認。

 

少し先の漁港外側では、クロガモの群れを発見。

こちらでも一羽の雌を雄が取り囲んでいました。

 

そしてクロサギが今までに無い近さで登場です。

逆光なのが残念ですが、引かないと全身入らない距離でした。

漁港内にはスズガモ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリを確認。

 

最終地はカモメで有名な漁港です。

カモメは防波堤に沢山並んでいましたが、識別できるのはセグロカモメとユリカモメくらい・・

救いのアカエリカイツブリがやってきてくれました。

 

とりあえずユリカモメ

 

カモメは難しい