本日は憲法記念日で祝日でした。しかし、お仕着せの憲法を気持ちよく祝う気にもなれず、執筆の参考文書を買いに渋谷に出ました。
GW真っ只中の渋谷は、休日を謳歌する若者たちでごった返していました。
「なんだかんだ言っても、日本は平和(かりそめの)なんだよな…」と、気分転換のつもりが逆に暗澹としてしまいました。すると、どこからか街頭演説の声が聞こえてきました。政治活動をしていると、こんな音には非常に敏感になります。声がする方に眼をやると、そこには黒塗りの街宣車が…
そうです、右翼の街宣車です。
しかし、街宣車の上で演説をしているのは、特攻服でも迷彩服でもなく、普段着の華奢な大学生らしき若者でした。
「我々は、米国に押し付けられた日本国憲法だということを忘れている!日本の真の独立を取り戻すためには、新たな日本の伝統と歴史に即した自主憲法を制定し、日本の独立と主権と国益を守る強固な意志を今こそ示すべきではないか

」
それを聞いて思わず、
「そうだ~
」と反応してしました。
周囲を見渡すと、チラホラと彼の主張を聴いている聴衆もいました。
右翼の活動を肯定する気は毛頭ありません。しかし、最近のいわゆる右翼は格好ばかりの暴走族の延長のようなエセ右翼が多い中、彼のように主義主張をもった若者がいたことが、私の心を少しだけ明るくしました。
しかし、大抵の若者は知らんぷりで、流行のズボンずり下げスタイルで、渋谷の町を通り過ぎていきます。
私はマザーテレサの言葉を思い出しました。
「愛の反対は憎しみではない。憎しみは愛情の裏返しである。最大の愛情の無い行為は無関心である。」
政治に関心がないということは、祖国に対してあるいは未来の子どもたちに対して愛情がないという行為に他なりません。
GW真っ只中の渋谷は、休日を謳歌する若者たちでごった返していました。
「なんだかんだ言っても、日本は平和(かりそめの)なんだよな…」と、気分転換のつもりが逆に暗澹としてしまいました。すると、どこからか街頭演説の声が聞こえてきました。政治活動をしていると、こんな音には非常に敏感になります。声がする方に眼をやると、そこには黒塗りの街宣車が…
そうです、右翼の街宣車です。
しかし、街宣車の上で演説をしているのは、特攻服でも迷彩服でもなく、普段着の華奢な大学生らしき若者でした。
「我々は、米国に押し付けられた日本国憲法だということを忘れている!日本の真の独立を取り戻すためには、新たな日本の伝統と歴史に即した自主憲法を制定し、日本の独立と主権と国益を守る強固な意志を今こそ示すべきではないか



それを聞いて思わず、
「そうだ~

周囲を見渡すと、チラホラと彼の主張を聴いている聴衆もいました。
右翼の活動を肯定する気は毛頭ありません。しかし、最近のいわゆる右翼は格好ばかりの暴走族の延長のようなエセ右翼が多い中、彼のように主義主張をもった若者がいたことが、私の心を少しだけ明るくしました。
しかし、大抵の若者は知らんぷりで、流行のズボンずり下げスタイルで、渋谷の町を通り過ぎていきます。
私はマザーテレサの言葉を思い出しました。
「愛の反対は憎しみではない。憎しみは愛情の裏返しである。最大の愛情の無い行為は無関心である。」
政治に関心がないということは、祖国に対してあるいは未来の子どもたちに対して愛情がないという行為に他なりません。