個別の空間と水、ごはんがあるだけで。 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ


殺処分対象犬のオペ終わり、みなそれぞれの部屋に移動。重労働をボナさん、ぷぅさん、あんこさん、たまさん、ボランティアの皆様ありがとうございました。


工事の職人さんたちにも車から下ろすのを手伝って頂きました照れ


バーチもオペ終わりました。大腿骨骨折も触診して頂きました。少し脚を持ち上げ気味にしながらも普通に歩くバーチくんです。リンネパパの元に帰り安心。




第1シェルターに入った子たち





夜0時にもフェンスを登ったり脱走していないかの見回りをします。


良かれと思って鎖を長くするボランティアさんもおられますので、心配です。


フェンスをよじ登り向こう側に落ちたときに脚が着かねば首吊りになります。考えた末の長さ。


チェーンは長いと絡んだり色々危ないのです。


みな、おとなしく眠っています。


一頭ごとの様子はみなみママさんブログをご覧下さいませダウンダウンダウン


byみなみママさん



次郎

夜のケージ


安心して食べられる個別の空間。


フォクシー

昼の居場所



ヒロヤ

太陽いっぱい




きみどりこと、グッドくん

専用のドッグラン

くるくる回る子は係留NG


紐リードは噛み切られ脱走に繋がるので、ワイヤーかチェーンを使います。



シニアやおとなしくて噛まない犬をフェンスに係留する場合に、ダブルリードの輪っかに係留リードを通して、ナスカンフックをフェンスにかけますが、

輪っかは一個だけに通してください。でないと、回る犬はすぐにグルグル巻きになり動けなくなります。





きよはる


レンくん


係留の仕方も、くるくる回ると首吊りになるため、高い場所からリードやチェーンをかけるのはNGです。


木にかける場合は枝にではなく、根本にくるりと丸く繋げば、リードが短くなっても、脚は地面に着いている状態を保てます。


低い枝なら、脚は地面に着きます。




ワイヤーリードと紐リードの組み合わせが一番危険。あっという間に首吊りになります。


水は近くに、倒されないようにフェンスぎわ、小屋にくっつけて置きます。



グルグル巻きは、ダメ❗️


とにかくこまめな見回りが必要です。



福丸、みどり

それぞれのラン


ハッピーハウス


ハッピーハウスの入り口に屋根を付けます。




コンクリート打設時に天然石を散りばめる工夫

依頼した有限会社歩さんには、安く、しかも可愛くオシャレに見えるように頼んだので、歩さんが工夫してくださいます。




フォクシー

夜の部屋


口で引き戸を開けてしまう犬がいます。

隣の犬を襲う可能性もあるので、しっかり施錠。


さらに、引き戸レールに木を挟みます。






チャッピー、口で激しく開けようと暴れます。


犬たちを守るために、犬の脱走防止、接触防止を。


さらに、噛まれないためにはからだに触らない、ごはんどきは特に触らない、その子の空間に手を入れるときはいつ歯がとんできても逃げられるように構えながら動く、小さなフェンスなど使うように。


時間が経ち、落ち着いたら犬も人に対する態度が変わります。



ノブナガ、ドン



















なんと、朝ごはんの差し入れが、、、




自炊の大学生くんから手作りサンドイッチを頂きました。


みんなで協力し合う活動です。若い力が必要です。

アイ


リキ


ボランティアに来ませんか。


カコ


ボランティアさん、お待ちしてます♪


















活動を応援してください📣📣📣


by鶴田真子美(おかめ)