7.11 「殺すことが決まった犬は教えることも譲渡もしません」 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ





茨城県では、「犬猫殺処分ゼロをめざす条例」が施行され、昨年12月からは半年にわたり殺処分を行わずにいました。そのため犬の収容数が多くなりましたが、生かすために収容場所を広げることなどはせず、犬を間引き殺処分して収容適正数を保つことにしました。この間引き殺処分を行うために県は6月、ガイドラインを作成し発表しました。これは譲渡適性がある犬か譲渡不適の犬かを判定するもので、譲渡不適とされた犬を殺処分の対象とするものです。けれども、そもそも茨城県センターに収容される犬の大部分は迷子の元飼い犬たちであり、凶暴な犬はほとんど見当たりません。収容適性頭数を越えた犬は譲渡適性があるにもかかわらず譲渡不適と判断され殺処分されてしまいます。しかも、譲渡不適として殺処分した犬達は殺処分にカウントすらされず「ニセの殺処分ゼロ」が宣言されるわけです。茨城県の「ニセの殺処分ゼロ」を目指す方法が、全国自治体に広がる恐れがあります。この生命軽視のガイドラインを撤廃し、生かすための施策を推進してください。
 
要望
1本ガイドラインを即刻廃止すること。
2動物指導センターの敷地に犬舎を増設し、過密収容を避け個別管理を徹底すること。
3県内1箇所ではなく複数箇所に保護譲渡機能を分散させること。
4職員増員やドッグトレーナーの雇用とボランティアの受け入れを行うこと。

署名送付先・連絡先: 全国動物ネットワーク (担当:小田島)
〒305-0051 つくば市二の宮2-7-20 坂本博之法律事務所
029-851-5580 (TEL) 029-851-5586 (FAX)



手軽にできるオンライン署名はこちら。
https://www.change.org/p/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E6%AE%BF-%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E9%95%B7%E6%AE%BF-%E8%AD%B2%E6%B8%A1%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%8A%AC%E3%81%AE%E9%81%B8%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%92%E6%92%A4%E5%BB%83%E3%81%97-%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%96%BD%E7%AD%96%E3%82%92%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 


署名のダウンロードはこちらから。
https://docs.google.com/document/d/1JQNvjEPtZWCFMqqbb6CZE5FTOQSW4N0u1hyPyYdifoY/edit?usp=sharing



参考
知事定例記者会見要旨
http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/hodo/press/19press/p190624.html##4

ガイドライン
http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/doshise/documents/guideline.pdf

☆☆☆☆☆


712日 

 

茨城県動物指導センター長と面談。

殺すことが決まった犬は教えることも譲渡もしません。

 

 

 

どの犬を殺処分したのか、次にどの犬を殺処分するのかも最後まで教えてもらえませんでした

助けようがありません。

 

 

センター長と面談しました。水戸市議も同行して下さいました。会話要旨です。(順不同)

 

センター長「殺処分再開してから10頭くらい殺処分した。1回に45頭」


当会   「理由は?」


センター長「収容スペースが足りない。譲渡適性が無いのを長くは置いておけません」

 

市議   「今後も定期的に殺すのですか?」

センター長「そうなります。」

 

当会 「殺される犬を教えてください。引き出したい」


センター長「そういう譲渡のしかたはしません。 処分するから、これを持っていけというやり方はしません」

 

市議「殺処分することが決まった犬の中に、引き取れる人がいれば殺処分しないですむのではないですか?」


センター長「ガイドラインに基づいてやります」

 

当会「どの犬が殺されるのか教えて欲しい」


センター長「それを知ってどうするのですか」


当会「私たちはこの半年、センターに定期的に通って犬たちの写真を撮って全国に里親探しを呼び掛けています。11頭を強い思いで見ています。殺してしまうなら助けさせてください」


センター長「センターに入ってくる犬が多すぎて難しいです」


弁護士「議員の先生が言っても犬の情報を出さないということですか。もっとオープンにするべきでは?」


センター長「なんでも公開すればよいというものではありません」

 

市議「目の前の命を助けたいというCAPINと、犬がセンターに入ってくるのを抑えたいというセンター両方が協力して頑張る時だと思う。協力できないのですか」


センター長「今は無理です」



 

by  鶴田おかめ