ご訪問ありがとうございます

 

元保育士で山口県下関市在住

0歳と5歳の息子がいる

かわの ともこですニコニコ

 

怒らなくても

自分で考える力がぐんぐん育つ子育て

      &

子どものお片付けについて発信しています♡

 

初めましての方はこちら→

 

 

 

4月23日(木)10:00~11:30

<集中できる子どもスペースをつくる

zoomの無料お話会♡>

受付中です^^

お申し込み・ご質問はこちら

 


すでにお申し込みいただき、

残席2名様になりました♡

 





 

“子どもが遊びを次々変えて集中できない”

 

“集中力のある子どもになってほしい”

 

“休校・休園中の今、子どもが過ごしやすいスペースをつくりたい!”

 

 

そんなママのためのお話会です!

 

 

 

 

こんなご質問をいただいたので、

お申込みを悩んでいる方に届くといいなと思って

シェアさせて頂きますね♡

 

 

「子どもが小学生なんですが、

参加できますか?」

 

 

 

 

答え:もちろん!!

 

幼稚園・保育園~小学生まで対象にした

お茶会なので、

子どもさんの勉強スペースを作りたい方や

集中できる子ども部屋にしたい方は

ぜひ参加して頂けると嬉しいです^^

 

 

 





こんなことをするお話会です♡

↓↓

●同じお悩みをもつママさんとお悩みをシェアできます

 

●整理収納アドバイザーで元保育士の私から

・子どもの集中力って何分続くの?

・子どもが集中できる環境のつくり方

・親がしがちな、子どものモノの片付けミス

・自分で身支度できるお片付けの方法

などをお話します

 

●参加者さんの子どもスペース個別診断

(写真を見ながら、実際にプチアドバイスさせていただきます♡)

 

 

 

一緒にお話しませんか?

ご参加、お待ちしておりますね^^

 

 

 

 

詳細はこちら

↓↓

<進級、入学、入園をスムーズにスタートさせる!

集中できる子どもスペースをつくる

zoomの無料お話会♡>

 

【募集期間】

4月11日(土)10:00~4月20日(月)23:59

 

【募集人数】

先着3名様2名様NEW

(お片付けのお悩み、子育てのことなど、

楽しくお話しましょう♪)

 

【対象】

2~10歳までのお子さんをお持ちの保護者の方

 

【日時】

4月23日(木)10:00~11:30

 

【料金】

無料

 

【参加方法】

zoom(オンラインテレビ電話)を使ってお話します。

スマホやパソコンがあれば誰でも参加できます♪

初めての方も、5分もすれば

実際に会っているかのように安心して

お話していただけると思います^^

 

 

【特典キラキラ

片付け方で悩んでいる子どもスペースの

写真を送っていただけると、

写真を見ながら、

お子さんに合った片付け方のアドバイスを

させていただきますキラキラ

 

 

 

お気軽にご参加ください♡

気になる方、メッセージや質問など、

こちらからどうぞ♡

 

⇩⇩

 

 

 

【現在ご提供中のサービス】

 

ふんわりリボンLINE子育て講座ふんわりリボン

 

怒らなくても子どもが自分で

考えてくれるようになるヒントを

毎週金曜日20時にお届けします。

 

今なら、

登録特典として

子どもが自ら片づけるようになる!

年齢別 お片づけの声かけ例』を

プレゼント中✨

登録後、「お片付け」とメッセージ

くださいね♡

 

 

▼LINE子育て講座はこちら

 

 

 

ふんわりリボン無料個別子育て相談ふんわりリボン

 

満席→増席→満席となりました。

ありがとうございました!

 

次回は4月25日(土)より、

LINEで先行募集させていただきますので、

気になる方は事前に

登録をお願いします♡

 

▼ご登録はこちら

 

 

 

 

【はじめましての方へ】

●自己紹介

 

 

【保育士ともこのSNS】

●インスタグラム

●Facebook

 

 

【保育士ともこへ質問・相談する】

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪

 友だち追加

*登録方法

①上のバナーをクリックし、友だちに追加!

②何でも良いので、スタンプを1つ送ってください。

 

↓こちらからでも登録して頂けます♡

 ●公式LINE

 

 

佐賀の大学を卒業後、幼稚園教諭として働き始める。

 

その後、働きながら保育士の資格を取得。

保育士として働き始める。

 

子どもに伝わる言い方は?

子どもが自主的に考え、行動できるようになるには?を常に考えながら、

幼稚園教諭と保育士合わせて14年、主担任として200人以上の子どもたちと関わる。

 

怒られないと行動しなかったり落ち着きのなかった子どもたちが「自分で考えて」行動でき、「生きる力」や「自信」がついてのびのびと生活できるように変わっていった。

 

結婚、妊娠し、自分の子どもが産まれることを楽しみにしていたが、24時間子どもと2人きりの育児に余裕がなくなり、旦那にあたる日々。

子育てを楽しむには母親の心の余裕・相談できる相手が必要だと痛感。

 

 

保育士として復帰し、仕事と子育てを両立することの大変さや、我が子を大切に思う気持ちなど、出産の前と後ではお母さん方に対するねぎらいの気持ちが増す。

そんな中で

「もっとお母さん方の力になりたい」

「子育てを心から楽しんでほしい」

という想いが日々強くなっていく。

 

現在は、自身も子育てをしながら

個別相談会や本講座、単発講座などを行い、

 

ママたちのお悩みに寄り添っている。

 

 

image

 

 

■おススメ人気記事