MAXだった時代が、今ここに蘇る!・・・昭和27年頃の浦安元町を再現@名物「あさり御飯」で締め♪ | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

MAXだった時代が、今ここに蘇る!・・・昭和27年頃の浦安元町を再現@名物「あさり御飯」で締め♪

浦安市郷土博物館・屋外展示「浦安のまち」

浦安市郷土博物館(うらやすしきょうどはくぶつかん)は、かつて漁師町として栄えた浦安の歴史を保存をするために2001年(平成13年)4月1日に開館。

「すべてに開かれた博物館」「生きている博物館」「リピーターの呼べる博物館」「学校教育に活かせる博物館」をコンセプトにしており、浦安の自然・歴史・文化に関する体験型博物館という位置づけになっている。

開館時間 : 9:30~16:30 

休館日 : 毎週月曜、年末年始、館内整理日 

入館料 : 無料

□外部リンク参照

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

たばこ屋【旧本澤家住宅】

大正15(1926)の建築で、

もともとは猫実地区の境川沿いに実在した店のようだ。

■本ブログ内関連記事参照

「専売公社」時代の

古いタバコの定価表に記載された銘柄に、

思わず目が行く(笑)。

この店ではタバコの他に日常雑貨を置き、

おばあさんが店番をしていたとのこと。

家族は市場で鰻屋を営み、

奥の土間には

割いた鰻を保存する大型の冷蔵庫があったらしい。

2階は、子供部屋と寝室になっていたそうだ。

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

店の正面はガラス戸・雨戸

窓が多く開放的で、

大正末期~昭和初期ごろの標準的な商家建築。

川向いの家に船が繋がれている光景を眺める。

そういえばさ、博物館内に昔の街並み再現するのって、

近隣の

東京都江東区あたりでもやっていたような気がするが、、、

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

江戸川沿いの船宿

これはかつて実在した建物ではなく、

江戸川(現在の旧江戸川)沿いに今でも現存する

船宿をモデルに再現した建物なのだそうだ。

以前の浦安は遠浅の海で、

海水浴や潮干狩り、釣りや投網船など、

東京近郊の海の行楽地としても賑わっていた。

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

船宿【内部】

奥に庭が見える座敷がある。

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

路地に入っていく、、、

裏路地の長屋で暮らす人々は、

共同便所共同水道を使っていた。

便所は、猫実2丁目の長屋で

実際に使用されていたものが移築されているとのこと。

もちろん、展示ONLYで今は使用禁止である(笑)。

催したら博物館の館内にある新しくて綺麗な便所で!

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

三軒長屋【旧内田喜一氏所有三軒長屋】

江戸時代末期頃の建築なんだとか、、、

こういった建築様式を見ると、

藤田まこと主演時代の「必殺!仕事人」を思い出す(笑)

でも、

実際に実物が近年まで残存していた例は

全国的に見ても珍しいとの事。

実際に猫実3丁目に実在した長屋を移築したのだそうだ。

1軒は、9尺2間(間口9尺×奥行2間)の6畳1間で、

入口の他に必ず窓が1つ設けられている。

また、隣とは屋根まで続く土壁で仕切られ、

住人のプライバシーが守られるような設計になっていた。

正直、今の「レ●パレス」より立派な仕切り壁じゃね(笑)。

入口脇には貝殻が笊に入れられて干し置きされていた。

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

豆腐屋「下総屋」

堀江フラワー通りに実在する豆腐屋をモデルに再現。

ホーロー看板がイイ味出している♪

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

天ぷら屋「天鉄」

堀江フラワー通りに実在した建物を再現。

給茶機が置かれ

展示と見学者の休憩所を兼ねた位置づけになっている。

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

腹が減ったら本物を食べよう♪

博物館併設のカフェレストランで、

名物の「あさりめし」を食べることができる。

昔ながらの伝統「せいろ蒸し」でも良いけど、

親子丼みたいに卵とじされている「あさり丼(790円)」も

美味そうに見えたので、

“伝統を重んじながらも未来へ向かって新しきモノを創造”

という意味(?)で選ぶ。

本家「あさりめし」との違いは、

半熟卵で卵とじされたもの熱々の白飯の上に載せるだけ。

あさりの出汁で白飯を炊き込むこと自体は

本家伝統の浦安名物「あさりめし」同じ工程を踏む。

値段もお手頃だし、俺的にはこっちを推す。

但し540円で、おかず&竈が付かない

純粋な「あさりめし」だけの状態で

弁当としてテイクアウト可能なのだとか、、、

あとは自宅でレンチンするだけ!

SNS映えを気にしなければ、そういう選択もあった。

俺はカゴなしスポーツサイクル車(クロスバイク)で、

家まで持ち帰るまで「型崩れ」のリスクがあったからね。

ちなみに味噌汁は、

やはりこれも浦安の名産品にこだわっているのか?

海苔の粉(少量の屑)を塗しただけの

他に具の入らない

(味噌汁というよりは)お吸い物に近い状態だった。

出汁が強めで

味噌の塩っぱさがが薄い京風淡麗の味…と言うのかな?

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)

カフェレストラン すてんぱれ

新浦安駅から1,204m。

(浦安or新浦安駅からコミュニティバス「医療センター線」利用)

営業時間 [火~日] 10:00~16:30。

但し食事メニューは12:00頃から販売開始。

定休日 月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)。

要は、障がいのある人(=利用者)が自立して生活するために、働くところ(自立支援のための訓練施設)。
浦安市の方言で抜けるような晴天を表す「すってんぱれ」のように、利用者(店員となる障害者)が明るく元気に接客したり、料理作りをしている。
カリキュラムを通して働く楽しさや仲間の大切さを感じ、

就労への意欲や自信をつけていく支援を実施。

それにしてもさ、浦安って「この種の施設」多いね。

公共施設の飲食は、ほとんどこんな感じ。

浦安(とくに新浦安&舞浜の「新町」地域)って、

金持ち成功者が多く住んでいるイメージあるけど、

その陰で、

市域の狭さ割に「この種の施設」目立つ気がする。

否、財政豊かな自治体だからこそ、

こういった施設をキメ細かく数多く配置できるのかな?

で、

接客態度は自宅近隣にある当代島の施設に比べれば

多少は安心できるかなぁ。。。ってとこかな?

■本ブログ内関連記事参照

(千葉県浦安市猫実1-2-7/本ブログ管理者2018.9.19撮影)