蕪へ花見に行く。(Apr. 12, 2024) | 微睡のブログ〜八ヶ岳南麓から〜

微睡のブログ〜八ヶ岳南麓から〜

八ヶ岳南麓、北杜市長坂町小荒間に在住。ときどき仕事をしながら、読書、音楽鑑賞、カメラ撮影、オートバイツーリングなどの趣味を楽しんでいます。

令和6年4月12日

 8時45分起床。薄曇り。気温11.5度。体重73.5キロ。

 昨夜はひどく疲れを覚えたが、それもあってか寝坊した。朝は肌寒いが昨日よりも暖かい。ウッドデッキで寺田寅彦の「アインシュタインの教育観」を読む。K子は昨日に続く庭の垣根を作っている。家内にもどり、居間でiPadに読み込んだ『星の王子さま』の誤字脱字をチェック。何とか明日には終わらせられるだろうというところまで漕ぎ着けた。

 

 

 正午過ぎ、庭で垣根づくりなどをしていたK子はさすがに疲れ果てたようだ。外食しようということになった。ならばコンビニで弁当を買って花見しながら食べようとK子がいう。異存はない。

 コンビニで弁当を買いセルクルへ。全粒粉入り食パンは売り切れていたので胡麻などが入ったのを買う。他に客が来なかったこともあり、店主夫妻と長時間おしゃべり。夫妻とも情報通なので得るところが多い。ただしぼくは耳が遠いので会話にうまく入れない。

 K子がSuicaにチャージしたいというので小淵沢駅に立ち寄り、蕪(かぶら)の桜並木に向かう。セルクル店主夫妻が前日行き桜が見頃だと教えてくれたからだ。

 

 

 蕪の桜並木は満開だった。そこそこの人出はあったものの、ゆっくり落ち着いて花見ができた。困ったのは花を愛でながら弁当が食べられる場所がなかったことだ。畑や草地に人が入り荒らされることを避けるために、電気柵状のものが通電してはいないと思うが張られていた。車は少し離れたところにある地域の集会場の駐車場に駐めていたが、仕方なくそこで弁当を食べた。午後2時を過ぎていた。

 

 

 しばらく前にラジオを購入した。K子がフェルト制作をしている時にラジオを聞きたいといったからである。FM八ヶ岳を聞いていたら様々なイベントなどのお知らせがある。朗読会のお知らせを聞きわれわれの文学講座の宣伝もしてもらえるのではないかと思い、放送局が身曾岐神社近くにあることを知っていたので寄って頼むことにした。しかし玄関を開けると、只今収録中の貼り紙があったので今日は帰ることにした。

 帰宅後ウッドデッキで国枝史郎「高島異誌」を読む。昨年入院していた諏訪日赤病院の病室の窓から見ていた高島城が出てきた。国枝史郎は現在の茅野市出身だから高島城のことはよく知っていたのだろう。

 読書を終えて家内にもどると、K子はソファに横になっていた。陽にあたったこともあり疲れたようだ。