今日は何の日? ~正月事始め~ | 札幌テーブルコーディネート教室キャマラード いつもの食卓を素敵にセンスアップしたいあなたへ 食空間コーディネーター中西まゆみ

札幌テーブルコーディネート教室キャマラード いつもの食卓を素敵にセンスアップしたいあなたへ 食空間コーディネーター中西まゆみ

北海道 札幌 テーブルコーディネート教室おもてなしサロンキャマラード主宰 食空間コーディネーター中西まゆみです。
普段使いの器にあなたのアイディアとセンスをプラスして素敵にセンスアップ。お料理が10倍美味しくなる食卓の魔法テーブルコーディネートお教えします。

《思いやりと優しさ溢れる食卓でおもてなしの心を伝える》


こんにちは。

札幌テーブルコーディネート教室・おもてなしサロンCamarade. を主宰しております、食空間コーディネーター中西まゆみ です。

 

気軽にまゆって呼んでくださいね。 ←なかなか浸透しない(^_^;)

 

今日は朝から出かけていましたが、大きな道路はすっかり雪も解けて乾燥していました。

夏みたいに走りやすくて、ホッとしたのも束の間。

これからまた大雪が降るんだとか。。。

 

 

師匠も走らなくてはならないほど忙しい時期であることから『師走』と言われている12月ですが、気がつけばすでに13日も経っています。

きっとあなたも忙しくしていることでしょうね。

 

さて、今日は何の日かご存知でしょうか。

好評いただいている【今日は何の日?】シリーズです。

 

今日12月13日は、『正月事始め』の日。

 

『しょうがつことはじめ』と読みますが、読んで字の通り、お正月に向けた準備を始める日なんですよ。

知っていましたか?

 

具体的に言うと、

  • すす払い
  • 松迎え
  • お歳暮を準備する

などお正月を迎えるための準備のことを言います。

 

『すす払い』は、江戸時代に江戸城のすす払いを12月13日にする習慣があったのを、庶民も真似たことが習慣化され、この日にすす払いをするようになったようです。

といっても、現代の家庭ではすす払いの必要がありませんよね。

ですから、大掃除を始める日と考えて、少しずつ掃除に取りかかるとよいと思います。

 

『松迎え』とは、おせち料理を作るのに使う薪や、門松に使う松を山に取りに行くことをいったそうですが、現在、ほとんどこの習慣はありません。

 

本来はすす払いで汚れを取ったあとに、門松を飾って、歳神様をお迎えする準備をする。

 

覚えていただくだけでもよいのかな、と。

実際、現代の日本では、今はクリスマスに向けて盛り上がっている真っ最中で、街の装飾もご家庭の飾りもクリスマス一色。

 

門松を飾るのはクリスマスツリーを片付けてから年の瀬に、という方がほとんどかと思います。

 

せめて、今日が正月事始めの日であることを意識していただいて、

  • 大掃除のスケジュールを考える
  • 掃除に必要なお掃除グッズの準備
  • お正月に使う食器の準備(重箱や屠蘇器など)

こんなことを考えて始めてみてはいかがでしょうか。

 

また、ひとくちに〆飾りといっても最近は伝統的なものに加えて、おしゃれなものがたくさんありますよね。今年の〆飾りはどんなのにしようかな?などと考えながら、気持ちの準備だけでもしていれば、年末に慌てることもなくなるかもしれませんね。

 

ご参考まで。

 

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。 まゆ

 

 

キャマラードのHP  もよろしくお願いいたします。

 

 

ランキング参加中

応援クリックお願いいたします。

↓↓↓↓↓


にほんブログ村