早安 晴れ

台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!

(自己紹介は こちら から)

 

※コメントの返事についてやブログを活用するときに

知っていていただきたいことをブログ記事の下の方に書いています。

長いですが、ご覧いただければうれしいです。

 
 
 
今日は旧正月の
初五(1月5日)です。
 
今日が開工日(仕事始め)
と言う人も多いのかな?
 
 
人によっては
明日が開工日という人もいるし、
何を信じるかはあなた次第です…物申す
 
 
 
さて、
新竹に行っていた
義理の両親も
昨日無事に高雄の家に
戻ったようです。
 
 
これで
義理の家族の
旧正月あれこれも
ようやくひと段落という感じかな花
 
 
お義姉さんたちにも
お疲れ様でしたと言いたいお願い
 
 
 

今年の旧正月の

レポートはこちらから

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日、

オタク氏だけ

新竹に行ってきたんですダッシュ

 

 

そうしないと

お義姉さん家族に

会えずじまいで

旧正月が終わってしまうので

 

日帰りで新竹に行って

家族団らんの義務?!

を果たしてきたようです。

 

 

 

私は台北チームの時に

頑張ったから免除?となり、

休息日をいただきました お願い

 

 

 

 

その時に

義理の両親が

台北で過ごした時のことを

お義姉さんたちに

話していたそうなのですが、

 

私が食後に出した

リンゴのうさぎが

とても気に入ったそうです。

 

 
 
 
義理の両親は
食後にフルーツ
というのが欠かせないのですが、
 
食後にりんごを
切って準備している時に
 
兎年だし
りんごうさぎ
にしたらいいかな?にっこり
 
と思って切って出したんです。
 
 
 
台湾では
うさぎリンゴは
根付いていないので、
 
義理の両親は
とても気に入ったようで
リンゴのうさぎのことを
何度も言っていたそうです。
 
 
 
私も遠足の時に
母がリンゴのうさぎを
入れてくれるとうれしかったので、
 
ちょっとしたひと手間ですが
義理の両親にも
喜んでもらえてよかったです。
 
 
 
 
 
あと、
オタク氏が大晦日の日は
簡単に鍋みたいなものを
作ればいいと言ったので、
 
適当に野菜や練り物を入れた
ごった煮みたいなものを
作ったのですが、
 
その時に
SOGOのスーパーで買った
きんちゃくを入れたんです。
 

 

 

 

 

 

 

台湾では

鍋のきんちゃくは

あまり根付いていないので

買える場所は限られていますが、

日系スーパーだと

売っていたりします。

 

 

そして

鍋に入れるきんちゃくのことを

台湾では

福袋 とも呼び、

縁起がいいかな~と思って

買ってきました。

 

 

餅入り春雨入り

2種類があったのですが、

餅はのどに詰まると怖いと思い

春雨入りのものにしました。

 

 

 

結果、

義理の両親も

福袋(きんちゃく)を

気に入ってくれて

よかったです にっこり

 

 

 

鍋にきんちゃくが入っていると

豪華に見える気がするし、

 

食べ応えもあるので

それも助かりました。

 

 

 

そして

きんちゃくが

台湾の淡水の有名な小吃

阿給(あげ)

という食べ物に似ていて

 

 

義父が

「昔、お母さん

(オタク氏のおばあちゃん)

もよく阿給を作ってくれた...」

と懐かしい思いに浸っていて

 

なんだか

色んな意味で

いい仕事をしてくれた

きんちゃくでした お願い

 

 

阿給も油揚げに

春雨を入れた食べ物なんです。

 
 
 
あと、SOGOで
一夜干しの魚を買って
焼いて出したのですが、
それも気に入ってくれました。
 
魚も縁起のよい食べ物なので
買っておいてよかったですうお座
 
 
 
 
そして、
義父の誕生日に
サプライズで用意した
壽桃も準備してよかったキラキラ
 
 
 
あと、
點水樓さんが
年末のあいさつでくれた
發糕というお祝いの時に食べる
蒸しケーキも義理の両親も
喜んでくれました。
 
 
 
 
 
もちろん
せっかくのおめでたい
お正月なので、
 
義理の両親には
気持ちよく過ごしてほしいと思い
頑張れることは
やるようにしていますが、
 
 
無理して
自分をいい子に
見せない
 
 
というのは
この十数年で
私が学んだことでもあり、
 
できる範囲だけで
できることをやる
と決めています。
 
 
 
なので
嫌なことははっきり
嫌だと言っちゃいますし、
 
要らない物は要らない、
 
無理して手伝わない
 
というのは
いつものことです 爆笑
 
 
 
私が高雄で旧正月を
過ごすときは
台所にはほぼ行かない(笑)
 
 
 
そんなこんなでしたが、
無事旧正月のあれこれを
終えられてよかったです。
 
 
次は3年ぶりの出国に向けて
色々準備していかねば~ダッシュ
 
 
 

このボタンを押してもらえると

ランキングに反映されて、

ブログを書く励みになります!

   ↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


 
 
 
 
 

こちらも更新してます~!

↓↓↓

【サブブログ】

「台湾国際結婚ってそんなにいいの?」

https://camintaiwan.exblog.jp/

 


 

※SNSのダイレクトメール機能は使用していません。

ごめんなさい。ご理解いただければ幸いです。
 

 

フェイスブックページfacebook

 

 

インスタグラム

@cammikko

 

 

 

楽しい台湾情報をお届けしています!

ぜひフォローお願いします!

 

 

 

Twitterも始めました!ツイッター

CAMツイッター

 

 

 

 

注意個人的な旅行や生活の相談は承っておりません。

ご理解いただければ幸いです。

https://ameblo.jp/cam-mikko/entry-12204054502.html

の記事でそのお話にもふれているので、

もしよかったらご覧いただければ幸いです。

 

ブログ内検索機能や

記事カテゴリーから

必要な情報など探していただければ幸いです。

 

パソコンまたインターネットで

 「台湾旅行 〇〇←検索したい内容 おすすめ」

など検索すると、色々な情報があります。

ご参考までに。

 

 

本 コメントの返事は気まぐれです。

(しないことも多々あります)

またコメントの内容によっては

公開を控えたり、削除します。

ご了承ください。



ブログ記事に関連のない旅行のご質問など
はコメントを拒否することもございます。
恐縮ながらご理解いただければ幸いです。


旗ブログ記事内に書いてあることを
コメントで質問している場合、コメントは返事しません。

 

1つ1つの記事が長いですが、

お時間あるときに

ゆっくり読んでもらえたらと思います。




ひらめき電球知りたいことや、気になることは、
まずご自身で調べてみてください
(私は返事しないこともあります)

 

 

 

 

注意紹介しているお店情報の追跡更新をしていません。

気が付いたらお店情報の更新をしていますが、

なくなってしまったお店などもあるので、

行かれる前にお店のWebサイトなどで

ご確認お願いします!


 

注意お仕事関係の個人メッセージ以外は返信しておりません。

 

 


手紙CAM Web サイト手紙
仕事・執筆・活動情報はこちらよりご覧ください!
http://cam-mikko.jimdo.com

=============================

メモ台湾ブロガー・フリーライターCAM(Mikiko)

カメラ住在臺灣的日籍部落客(布洛客)・作者/作家・記者 

日本人Mikiko/石井 三紀子

 

 

「來去總統府住一晚」

(台湾総統府に泊まろう)に

日本人ブロガーとして選出され、

総統府に宿泊しました。

https://www.youtube.com/watch?v=huMjEg558fw

 

その他、メディア出演、

活動情報はこちらのWebサイトより

ご覧ください!

http://cam-mikko.jimdo.com