北加発:アメリカ合州国、教育、人々、その他、なんでも -70ページ目

チャンスは2度ある?

この1年半のあいだに、息子の友達のうちの二人がそれまで通っていた、大学をやめました。ひとりは、California Polytechnic

University, San Luis Obisbo,もうひとりはUC Davisです。Cal Polyの学生は工学専攻で入学しましたが、寮への申し込みがおくれたために、寮には住めず、アパートで自炊の生活でした。この大学は1年次から専攻の科目をとりはじめますが、最初の学期で、これはどうも自分が思っていたものと違うと工学の専攻に付いて、彼は感じはじめたようです。この大学に場合には、学内で専攻が代えられません。したがって、1学期のおわりに、ここを退学しました。中途からだと、受け入れてくれる大学も限られているため、いまは、ビジネス専攻として、あるCSUに通っています。


もうひとりは、大変人柄の良い子で、わたしも贔屓にしている子ですが、弱点があり、それは、学習の習慣です。勉強というのは、レンガを積むようにしていく面もありますが、この子の場合には、これが出来ないで中途半端になってしまうという問題があります。したがって、高校のように少しは、情状酌量してくれるということが全くない大学では、成績に問題がでてきます。科目のよってDの成績をとると、その科目を必要とする専攻から自動的にはずされます。このDがもし複数になってくると、専攻できる分野が大変狭まってしまいます。


そこで、この子はある学期が終わる前に、一度退学をする事に決めました。もしこの学期を続けて成績がわるければ、大学による退学処分という可能生もあるからです。一度この処分が出たら、復学はできません。この休みをつかって、専攻をきめるにしても、一度、時間を掛けてじっくり考えてみようと思ったようです。今のところは成績でのダメージも決定的ではないので、多分、復学が可能でしょう。この充電期間のあとは、心機一転、頑張ってくれるものと期待しています。


こういう大学教育の柔軟性は若者にとって救いだと思います。、アメリカ社会の大らかさがチラッと見えるような気がします。



Wall Street Journal(WSJ)による大学ランキング

少し前のはなしですが、WSJが名門とされている、Medical School, Law School, Busines Schoolの出身大学べつの入学者数からのランキングを作った事があります。卒業者の数とこれらの大学院への入学者の数の比率から作成された50の大学のリストです。


このリストに関する記事もあります、基本的な主張としては、アイビーなどに比べて、LACが健闘しているということです。


これらの情報が見れるリンクがあります。ランキングのリストと記事です。ご自分でご覧になってください。リストの右側の

コメントがちょっと面白いと思います。無料です。


www.legaled.com/feeder.htm


www.collegejournal.com/special/top50feeder.pdf


この記事のなかでも、のべられていますが、どのランキングも万能、完璧ではないとうことにご留意ください。例えば、工学系の大きな学部にある大学にとっては、このランキングは不利なものです。というのは、工学部卒業の学生はこのような分野の、大学院院には進学しないからです。







電話

最近ふと、気がついたのですが、このごろ家の電話の、呼び出し音が鳴らないようなので、考えてみたらこれにはいくつかの

明らかな理由があるようです。


まず、息子がいなくなったこと。彼の高校時代には、携帯をもたせなっかったので、彼への電話は全て、家にかかってきていました。これが、日に5件から10件でした。2割が男の子で8割が女の子からでした。半分は宿題、勉強の話、後の半分は

好き、嫌い、誘う、、誘わないというような、青春に付随する話のようでした。彼の声が低くなるのは、後のほうの話のときだったようだと想像します。


もう一つは、寄付の勧誘、電話での営業販売というもので、これも日に、2から3件あったような気がします。これは”Dont Call

Me List"というのに、登録して退治しました。会社を含む、利益団体からは、うちの番号に電話をかけることが、1年間出来ません。


あとは、わたしの参加していた、ボランティアの団体からの電話でした。日本語学校、高校のマーチングバンドの父兄の後援会、

高校のスポーツチーム(サッカー、バトミントン)などから、急な予定の変更といったものでした。これも、息子の高校卒業とともに

お役ゴメンとなり、これらの団体からの電話もなくなったわけです。


電話が鳴らなくて、静かなのはいいのですが、耳がまだこの静けさに慣れきれないという感じがします。Empty Nester(子供が巣立って行って二人きりになった夫婦)とはよく言ったものです。





大学受験エッセイ

合格した学生のエッセイの、これより短い物はない、と言うものに行き当たりました。20年まえのStanfordの入試です。

題は標準的な"自分について語ってください”というものでした。


彼女のエッセイ


I am succinct.


この3語で、合格しました。


お断りしますが、この手は、2度とは使えません。

ある校長先生の話ーーーひとりのちから

私の息子は高校を2005年に卒業しました。それから2年たって、あの、海にもまれているような息子の高校時代をやっと、全体像をみながら、振り返る事が出来るような、距離が取れるような気がします。

この高校がアメリカを代表する高校でもないし、典型的な物でもないことをお断りしたうえで、話をすすめます。北カリフォルニアの郊外にあるこの高校はカリフォルニアのトップ5%であるとして、州政府からブルーリボンの賞をうけました。学力だけでは、多分トップ20%程度ではなかったかと想像してます。


すこし寄り道ですが、息子が高校に入って、最初に目についたのが、常駐している、警官のパトカーでした。これは、犯罪が多いからというのではなく、むしろ、犯罪、暴力の予防のため、と言う事をあとで知りました。警官がいるため、校内では、タバコもなし、勿論Dragもなし、完璧はでないものの安全な環境でした。学校区と市政府は別の機関ですが、これは市がこの警官の高校派遣かかかわる給与一人に付き$60000を予算に組むと言う事で、実現しています。


私達にとって幸運だったのは、息子がこの高校に入学する一年前に、あまり評判の芳しくなかった校長が更迭され、新しい校長がやってきたことでした。この女性の校長先生は”アメリカ版肝っ玉母さん”で、ダメ先生たちの一掃後は、先生達には信頼される、生徒達には慕われるとう適材適所を絵に描いたようなものでした。こういうなかで、先生達は、体を張って、がんばる、腕白は叱られながらも、毎日学校にくると言う状況が生まれました。たまに生徒同士でけんかがあると、先生がとんでくる、校長がとんでくる、警官もとんでくるということでたいていは1,2分で鎮火。息子はこの高校は興奮するような事件が何もないとぼやいていたくらいです。


昼休みには、毎日、校長先生が学校の広場の真ん中にたっていました。生徒が校長先生と話をしたければ、この時間なら毎日できます。いたずらをしている生徒がいれば、校長先生が叱ります。つまり、生徒と校長先生の心理的な距離は0でした。この人がこの学校に来る前は、この高校は、稀にでしたが校内暴力があったり、生徒が学校の近くで刺されたりという事件があり、市内最低の高校という悪評を蒙っていたものでした。この人をみていると、リーダーとマネージャーの違いが分かりました。先頭にたて泥を被りながら、生徒にとって一番良い選択をしていき、その選択のためには、一歩も引かないと言う姿には、多くの親たちも感銘と受けたものです。


学校区の評議会で,校長が"これが,生徒たちの希望です、生徒たちの希望は私の希望です”といった姿は今でもわすれません。これは、学校の卒業式の会場を経費が係るということで、従来の自分の高校の会場ではなく、他のところに移すと言う件が持ちあっがた時でした。本来なら、生徒への説得役を務める校長がこのときは、この件の撤回をもとめた生徒の側に立ったわけです。この人の行動で教えた教訓というのは、大変なもので授業では教えきれないものです。大変勇気のある人でした。


最終的にはこれらの行動がこの評議会の逆鱗に触れて、更迭されてしまうのですが、その最後の最後もまで、生徒達と親そしてこの学校に勤務するする先生達の一体となった陳情、請願、抗議と抵抗がありました。息子の学年の卒量とともに、彼女はこの高校を追われて、同じ学校区のなかで、他の職につきました。


新しい校長がやってきて、それと共に、先生の転出、副校長の転出などがあり、学校の人員の変化にともなった、学校の雰囲気が代わっていったと言います。そして、2年たった今は、どうも彼女がやってきた時に逆戻りをしたようです。元の木阿弥です。


彼女がいた5年間のようなこの高校の黄金時代がまたいつかやってくるのか、大変、疑問です。










アメリカの大学の編入制度、幻想と現実

アメリカでは大学に編入制度と言うものがありあます。Community College(CC)や4年制の大学に入学後、他の希望大学に転出すると言う制度です。これには、専攻の決まる前の、一学年を終了後と2学年を終了後にするものがあります。一学年後でというのは、ほとんどが私立同士で4年制大学から他の4年制にというもので、普通はおなじレベルの大学同士ということになります。大学を選んではいってみたものの、どうもしっくりしないと言う場合の転校です。いわば、同じレベルの大学が学生をたらい回しにするということです。数もおおくありません。言い換えれば、新入生として、入学資格があったであろう学生が編入生として、受け入れられると言う事です。例えばPomonaからColumbiaにひとりとStanfrodに一人の編入が去年ありました。


さて、2学年後の編入には、色いろな、可能性があります。編入生のわく、編入生の資格、というものもさまざまです。大きく分けて、私立と州立をかんがえてみても、違いが沢山あります。


私立の例の住み込み大学では、空席がなければ、編入生をととりません。基本的には転出やその他の理由で学生がいなくなり、寮に空き部屋がなければ、新しい学生を引き取れないからです。したがって、2000人の学生がいて、2%がいなくなったとすると、40人の編入枠ができると言う事になります。ここに、応募者が殺到するわけです。競争率50倍というのも珍しくありません。しかし、学力的な入学有資格者というのは、じっさいには、かぎられていて、やはり、同じレベルの大学からの編入生が多いと想像します。しかし、もし、CCから、このような、学力を示す成績をもっていければ、可能性がないわけではありません。

おそらく、CCの学生1万人に一人くらいはこういう人も居るのではないかと思います。いまカリフォルニアに150万人のCCの

学生のいるそうです。このうちの150人ぐらいはアイビークラス実力があるのではないでしょうか。。


州立の場合には、わたしは、カリフォルニアの事しか知りませんが、University of California(UC) 8校もCalifornai State University(CSU) 23校もCCあるいは、4年制の大学jからの編入に門戸を開放しています。UCでは、新入生の合格者の数と編入生の合格者の数はあまりかわりません。言い換えれば、3年次には編入生が来るため学生数がほぼ倍増します。ここには1万6千人をこえる編入枠があります。州民のばあいには、CCである程度の成績をとっていればUCへの編入が保障されることもあります。CCの学生はお金がなくて、4年制にいけない、あるいは高校の成績が4年制の大学に入学するには悪すぎるというケースがおおいようです。CCはいま州民には授業料Unit $20です。60Unitsを2年間でとっても$1200ですからUCの10分の1です。成績についても、新規まき直してがんばって、UD Davisにこの秋編入がきまっている息子の友達もいます。


このUC編入を狙って、日本からの留学生が沢山、来ているという話です。私に言わせれば、UCへの編入の間口は私立よりずっと広いですが、そんなに甘くはありませんよということです。高い基礎学力があって、英語だけに不自由のあるひとには、成功の確率がかなりあるト思います。ただ基礎学力がない人は残念ながらどこでも成功を期すのは大変難しいと思います。私はあるCSUからUC Berkeley に編入した日本人の学生を知っていますが、同じ学年の日本人留学生60人のうち、Berkekeyに編入できたのはこの人だけでした。CCからも、BerkeleyやUCLAに編入できた人も居ると思います。しかし、このCC経由UCというコースを公平に評価するためには、どのような人が編入できたのか、どのような人ができなかったのか、そしてその比率はというようなことを、問いかける事が必要だと思っています。UCの年間$40000は親にとっては、痛いですね。


UCのほかに、CSUもあるわけですが、CCからの大部分の編入生はここに落ち着きます。授業料はUCの3分の2ぐらいです。

リサーチユニバーシティではないので、大学院はありますが、Masterまでです。私は教育機関としては、悪くはないと、思っています。問題は授業科目が少なくなってしまったことで、履修科目の計画を上手く立てないと、4年で卒業できない事が、増えました。カリフォルニアでで就職をするなら、専攻によっては下位のUCよりも、Sann Jose State, San Diego State、San Francisco Stateが州内では高く評価をされているようです。また、California Polytechnic University(Cal Poly)という技術系の大学もありますが、ここへの編入は、その後が大変かもしれません。とくに工学系は一年度から専攻の科目が必須ですから、3年からだと、卒業が2年でできるかどうか、わかりません。


University of Texas, SUNYなどについて、どのような仕組みになっているのが、私は知りません。どなたか、ご存知でしょうか?

たしか、このなかのいくつかのキャンパスは留学生にも奨学金を出したと記憶しています。


最後に、わたしは、だれもが、BerkeleyやUCLA,またはアイビーにいけば良いとはおもっていません。何度も言いますが。自分に合った環境で勉強するのが一番です。しかし、才能、努力、やる気にかかわらずアメリカのCCにき、良いといわれる成績をとり、そして、編入という制度によって、私立の難関校いけるというのは、幻想だということを、知ってもらいたいと思っています。宝くじと同じように必ず、当たる人はいるものの、その確率は大変小さいということです。私は、その事を理解したうえで、受験するなら、それは、その人の裁量だと考えています。また、UCへの編入にしても、それなりの学力、勤勉さ、忍耐力というものが、良い成績を残すためには必要で、これも、誰にでも片手間でできることではありません。


当たり前のことですが、そんなに世の中は甘くはないのです。







アメリカの合理化に見る、日本との価値観の違い

今回は、私が愛読している、いちろうさん風のタイトルにしてみました。模倣は最大の賛辞であるといいます。内容はすこしずれていますが。


人員削減とか、首切り、合理化は、時代の常で、アメリカでは、組合員は就業年数の少ない順から、非組合員はいらなくなった職種から解雇されます、と思っていました。


しかし、最近聞いた話ではまったく違う方法を導入した会社があったそうです。この会社は、従業員2万人の大会社ですが、この15年の間に1万人の人員の削減をしてきました。この削減は定年退職による自然減少とボーナスつきの退職の勧奨という方法でした。ボーナスつきの場合には、有能で転職の可能性の高い人たちがやめてしまい、会社の思惑とは別の結果が出たようです。

そこて、去年は"組合員をのぞく全ての職種に付いて、”求職の再審査をします。””求人を外部にもします。””ということになったそうです。年功は全く関係なく、自分の職種について"あらたに求職の申請をして、他の求職者とおなじくインタビューを受け、”上手くいくとあらたに採用されると言う事です。旧職にありつけた場合には、待遇は以前と同じです。あらたな求職者が、前からの在職者をおしのけて、その職種に付く場合には、その在職者には退職の一時金があたえられ、さよならということでした。


もし、20年勤めて、手にした職、役職がある日突然、会社から”、あなたの職について、社外にも公開して求人します。よろしければ、当職の求人に申し込みをしてください。面接の日はおってお知らせします。"と振り出しに戻ったらどうします?、


こんなのあり?と従業員は怒っています。たぶん法律的にはぎりぎり合法でしょううが、会社が標榜していた、労使共存とか家族的な価値観といったものからの豹変振りで、晴天の霹靂でした。既存の習慣とか、一般的な労使の関係の倫理観というものからみれば、ひどい事をするという感じが拭いきれません。日本だとたぶん、労働法違反ではないかと思います。


従業員のなかで、退職年齢の近い人たちは、多数、退職をしたといいます。バカバカしくて、やってられないと言うのが本音のようです。幸いにも、面接の末、旧職を維持できた従業員も会社にたいする、忠誠心は限りなく0に近いそうです。人数がすくなくなってて、しかもやる気がない従業員ばかりだと、この会社はどうなってしまうんでしょう。


この20年に民間の会社の社長(CEO)と従業員の給与の比率の格差が20倍から400倍になったそうです。ガソリン代が高いのにと言う状況の中で、有名な話ですが、エクソンと言う石油会社の社長の退職のボーナスが$400000000、邦貨で440億円ですよ。ニューオリンズの貧民達の反対の位置の遠いところに、この社長がいるという構図があります。この構図の真ん中の中産階級の実質所得の成長はこの間ほとんどありませんでした。


どうなるんだと思います、この不公平国は。         !



2万人の意味

ご存知のように、ブッシュ政権はいま、バクダッドの治安回復のために、2万人の陸軍の増派を実行しようとしています。この増派計画で最派遣される部隊の兵士達は、コメントなどを聞く限りでは、自由のためにというものから、とのかく、みんな無事で帰って来たいというものに、ムードがかわってきているようです。


私は軍事学というものには、無知なので。2万人もいくのは、すごいなあとおもっていたのですが、この数字の解説をきいて愕然としました。2万人の兵士がバクダッドにいくと、4千人の戦闘部隊が市内を巡回できる事になると言う事だと学びました。これは

軍隊というのは、戦闘部隊と支援部隊というのが6:4の比率で、2万人の部隊のなかでの戦闘部隊というのが、1万2千人、

これが一日3交代勤務で巡回するとなると、一回に4千人の部隊としか、ならないとうことだそうです。


この4千人と言う数字が人口5百万の都市のなかで、どの程度の効果があるかはまだ、わかりません。しかし、このうちの4百万人がアメリカに好意的でないとするなら、制圧し、維持すると言う目的をたっするのは、大変困難だと感じています。ゲリラには勤務時間がありませんし、毛沢東流にいうなら、人民の海もあります”。ここにたった4千人ですよ。


この戦争はベトナムの時とちがい、アメリカばイラクから出て行け、イラクはイラク人と手にと叫びにくい状況があります。イラク人とは誰かということもあるし、実際にアメリカが出て行ったら、治安はどうなるのかというおおきな問題もあります。それでも

わたしは、出て行けといいますが、どうも釈然としないと言う思いが残ります。政治の理念や体制ではなく、庶民の生活のしやすさと言う観点からみると、アメリカのイラクへの侵略は大失敗というほかはありません。


私の知っている、息子の友達が4人軍隊にいます。彼らの事が、いつも気懸かりです。







更新した”釣りとわたしーー総論” がこの下にあります、

下書きした記事を載せる前に、あらたな記事を2つ掲載してしまいました。そこで、この下書きを公開したら、頭にこないで、

3番目に。このお知らせを入れると4番目になります。日々学ぶ事があるものですね。以後気をつけます。

標準的なアメリカ流志望校の決め方。

大学が星の数ほどある、アメリカでいざ受験になった時に志望校をきめるのは、一仕事です。スタンフォードに行きたいと、高校時代に努力をしても、皆が、受験時に合格ができる、受験生の資格を用意はできません。もちろん、合格の不成功率が100%で

ないとしたら、少しは、チャンスがあるわけで、そこに賭けるということは可能です。ここの判断は受験生と親が決めるものだと思います。


とはいうものの、最終的にはどこかに合格したいわけですから、闇雲に願書をだしても、結果の予想がぜんぜン、出来ません。

前にもいいましたが、最難関校については、トップスチュウデントでも予想が大変立てにくいということがあります。しかし、なかには、点数や数字の要求をみたしていれば、合否の予想が付きやすい大学もあります。傾向としては、州立大学がそうだと思います。


さて、志望校についてですが、これを、3つに分類します。Safety(滑り止め)、Match(似合い)とReach(難しいいか)というの三つです。それぞれの範疇で、3つか4つの大学を受験します。合計で9-12校ということです。


では、どのように、この3種の大学を選ぶかというと、SATを受けて、その結果がでます。学校のGPAもでます。この両方をつかってもいいのですが、一般的にはSAT I の合計点を使います。もし、この合計が2100点だとしたら。


SAFETYはこの2100点が前年の入学者の上位25%以内である大学から選びます


MATCHはこの2100点が入学制の上位50%に当たると言う大学から選びます


REACHはこの2100点が下位の25%以内となる大学から選択します。


この方法を使えば、どこかに引っかかるだろうとは、いわれてはいます。しかし、稀に引っかからない事もあります。安全度100%ではありません。そこで、20校,25校受験する生徒も出てきています。


この数字のデータはwww.collegeboard.com や、US News & World ReportのCollege Rannkingを見れば出ています。


もうすこし、総合的な大学探しをしたいばあいには、上の Collegeboardの大学の検索が良いと思います。大学所在地に環境や、スポーツに対する熱心さとか、留学生への奨学金の有無も検索できます。


これらの作業は紙の上でできることですが、やはり、現地にいっての大学訪問が大事だと思います。これは受験まえにできれば、理想的ですが、合格後にするということもできます。行ってみて、どうもこれば、ということもあるし、これはわたしにぴったり

という大学もあると思います。


私は、アメリカの中から大学に行くとして、名門や一流にいければそれで良いのですが、無理をしていくこともないと思っています。大学教育で大事なのは、入学時と卒業時の学問的そして人間的な成長に差が大きければ大きいほど良いということだけだと思います。大学入学は過程の始まりであり終点ではありません。したがって、やはり身の丈にあった、相性のいい大学をえらび、すくすく成長できる環境のある大学にいくということが肝要だと思っています。それは、ある受験背にとっては、アイビーであるかもしれないし、また、ある受験生にとっては、名前も聞いた事のないLACかもしれません。