自衛官守る会の請願の紹介議員も引き受けてくださっている
大阪の大西宏幸議員のFacebookページに
ず~~っと日刊SPA!などの記事でも、自衛官が自腹で様々な
防衛省経費を払っている現状をレポートし
経費くらいは出せる程度に防衛予算は増やすべきと訴え続けてきました。
自衛官は、公務員の中で休日手当も残業手当もでない給料ベースも最も低く生活は決して楽ではないのです。若いころは営内で暮らしているから住宅費、食費などが安くついていいだろうという見方はありますが、その感覚だと自衛官は結婚して家族をやしないごく普通の家庭すらもてないという最悪の生涯しか夢見れないじゃないですか?
50代で定年を迎えることも含めて現在の給料ベースは低すぎですが、さらにその低い給料の自衛官が防衛予算の経費を自腹で負担するなど、イジメです。
そんなことを国会で言ってくれる先生はこれまでになかったのですが、やっと大西先生が話をしてくれた
ようです。今回防衛省がそれを認めたことは大きい。
大事なことなので3回繰り返しておきます。
>>その他にも自衛隊員が訓練などに使う物を自腹で買っているものがあると、初めて防衛省が認めました。
>その他にも自衛隊員が訓練などに使う物を自腹で買っているものがあると、初めて防衛省が認めました。
>その他にも自衛隊員が訓練などに使う物を自腹で買っているものがあると、初めて防衛省が認めました。
-----------
>
今年も衆議院予算委員会の花形 分科会質疑が始まりました。
大西は安全保障委員会関連で、初日のトップバターで質疑を行いました。
自衛隊の新装備について質疑をし、イージス・アショアの地上ならではの利点や、海上自衛隊のイージス艦が装備しているSM3ブロック1Aの射程1200キロを超えるロングレンジである、SM3ブロック2A射程2000キロを4発をアメリカから購入する事としました。
それと離島防衛についても質疑を致しました。
北朝鮮が有事になれば工作員や武装難民、武器を所持したまま海賊化する兵士くずれにも中止しなければなりません。
一番最初に離島の国民を守るのは地元の駐在さんの持っているピストル一丁だけだと言うことを忘れてはなりません。
治安維持出動を早期に行える法整備も必要かもしれません。
中国の台頭や北朝鮮の暴走、ロシアの動きなどを注視するにF35Bタイプの垂直離陸する戦闘機を離島に配備することも考慮に入れるべきだと進言しました。
その他にも自衛隊員が訓練などに使う物を自腹で買っているものがあると、初めて防衛省が認めました。
祖国日本を守る自衛隊員の環境整備は我々の責任で守っていかねばならない事です。
https://www.facebook.com/hiroyuki.onishi.37/posts/1625423710868125?pnref=story
大西先生の投稿から全文転載しておきます。転載ここまでです。
--------
隊員が自分の給料から自腹で経費を出すことはあってはならないのです。足らないなら防衛予算を増やすべきです。
でも、や~~~っと国会で防衛省が認めた。これは大きいです。
今後、国政で自衛官が自腹で経費を負担していることは事実として認識してもらえるわけです。
ぜひ、大西先生につづいて、この問題を受け止め、十分な防衛予算をとれるような議論をこの国会で展開してもらいたいです。はっきりいっておきますが、もう時間がない。早くしないと間に合いません。
オリンピック終わるんですよー。
PS、このブログを読んでいる皆さんに言っておきます。
オリンピックが終わるととても危険な状態になります。
米朝戦争よりも先に中東が始まると思いますが、半島も危ない。
パラリンピック終わるまで待ってくれるかは微妙です。
燃料と水、当面の食料くらいは何かあったときのために備蓄しておきましょう。
何も起こらなくてもあとから笑って消費すればいいだけですから、損にはなりません。
生物兵器や化学兵器があるという懸念がありますし、毒物などでの水質汚染についても
警戒が必要です。医薬品も余分に持っておいた方がいいかもしれません。
イザとなったら人ごみに行かなくてもしばらく暮らせるように当面の必需品くらいはおいておきましょう。
何も無かったらわらって、使えばいいのです。
オリンピック終わるまでに準備は整えておいてくださいね。
通貨、株式もちょっと・・・・気に・・・
おっと、これ以上はマズイかな。
これをぜひポチってね。↓
沖縄の基地反対活動のニュースを見るたびに暗澹たる気持ちに――国防ジャーナリスト・小笠原理恵 | 日刊SPA! https://nikkan-spa.jp/1451678 @weekly_SPAさんから
日刊SPAに隔週で自衛隊ができない30のこと/を連載しています。読んでね。