自己中心的な家族との
やりとりって


とってもストレスですよね・・







わたしも子どもは
こういうもの!

と分かりながらも




自分中心な

行動や考えが

 

 

 


なかなかうけいれることが
できませんでした・・





けれどこれね



義父さんに

「もっと人のことを

 考えて!」

と言いたくなるのは

 

 

 

 

 

「もっと私のことを

 考えて!!」と

 

 

言いたかったり

しませんか?


(自分で書いてて痛い・・)





「もっと私のことを

 考えてほしい!!」

 

 

 

そんな自己中心的でいたい

あなたのことを

 

 

 

まずはあなたが

分かっていってあげることで







ぎこちない緊張感から
解放されて




自然な笑顔で
「おはよう〜」と
会話をかわせたり




「なにかしようか?」と
助けあう関係が生まれる





心地よい関係が
あなたを待っていたりするのです






(わたしはずっと

遠慮してたら

 

 

良い関係が
できると思ってました・・・

 

 

 

逆でした・・)


 

 

 

 

消えたいと感じるあなたへ

折れない心を育むことで
「ここからもっと好きになる!」

を叶えます


心と生き方リメイク
カウンセラーコーチ

みほちんです

 

 ▷Big Smile コーチングインストラクター

 ▷mamaコミュ!ファシリテーター

 

 

 
 
半年以上、
わたしのコーチングを
受けてくれている
Cちゃんが
 
 
 
大キライだった義父への
ストレスが消えて
 
 
快適にすごせるように
なりました

 

 

 

ととっても嬉しい変化を

教えてくれたので

 

 

ご紹介したいと思います!

 

 

自己中で人のこと考えない
自分がいちばん正しいと
思っている義父が


大嫌いで一緒に
いたくないと思っていた。




でも

 

 

 

自分が
似ているところも
あることは感じていた。




 

これはみほちんの
カウンセリングや
コーチングで何度も向き合い



義父とも衝突し
自分の我慢していた気持ちを
だしたことで



肩の力が抜けて
前より話しやすくなってきた。



今でも義父が
不機嫌になると
動揺するけど
前よりは減ってきた。



いまでは、日によっては
冗談も言えるような関係になってきて、



義父を気にする
ストレスが和らいで、


仕事に集中できたり、
帰ってきた子どもたちの話も
優しい気持ちで
聞けるようになってきた。





義父の機嫌に
合わせるのではなく、




自分がしたいようにすれば
問題ではない
ということが分かってきた。

 

 

 

 

 

Cちゃんの変化

素敵ですよね!

 

 

 

 

自己中心的な人が
きになるのは






あなたのなかに



「もっと私のことを
 考えてほしい!!」

 

 


「わたしがどう
 感じているのか分かって!」

 

 


「わたしがどんなに
 不安なのか分かって!」

 

 

 


と叫んでいる
あなたがいるのです

 

 


(恥ずかしいかもしれませんが

まったく恥ずかしいことではありません!)










ちいさなころに
こんなふうに

 

 

 


「あなたはどう思う?」
「不安だったんだね」
「怖かったんだね・・」




まわりの人が
あなたを中心に

考えてくれたことが
あったでしょうか・・






それよりは





「お母さん、イライラしているから
 なにかしてあげなくちゃ」





「お父さんとお母さん
 ケンカしているから
 良い子でいなくちゃ」





「できないことだらけで
 不安だけど
 お兄ちゃんはよくできるから
 わたしもできるように
 がんばらなくちゃ」





こんなふうに

 

 

 


自分を中心に

考える時間なんて

 

 

 


1ミリもなかったのでは

ないでしょうか







だからこそ
今度は
自分を中心においてあげて

 

 

 



自分がどう感じているか
自分が何を感じているか





わかってあげるときが
きたのでは
ないでしょうか






いまからでも
あなたを

 

 

 

人生の中心に

おいてあげて

 

 

 


考えていく時間を

とってあげることで






まわりの自己中心的な人に
イライラすることなく




笑顔で「おはよう〜」と
声をかけあえる関係を
つくっていくことができますよ!
 

 

 

 

 

 

自分の心を

中心に考えて

ケアすることで

 

 

 

 

そのストレスを

軽くすることが

できたとしたら

 

 

 

 

 

 

鼻歌を歌いながら

夕飯をつくって

 

 

 

 

 

「おかえり〜」と

笑顔で子どもたちを

迎え入れることができる未来が

待っているのではないでしょうか

 

 

 

 

あなたもその未来を

手にするための一歩を

 

 

こちらの講座で

踏み出してみませんか?

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 



〜折れない心の育み方を身につけて
人生の満足度を高める〜

セルフコーチングと 
セルフコミュニケーションスキルを身につける! 
「BSセルフコーチングベーシック」


【日時】
7月17日(水)
10時〜14時

▼詳細はこちらの画像をクリック▼