心のしくみのなかに

 

 

 

起きている問題の

〇〇された!を変換して

 

 

”〇〇させた”  

”〇〇してもらっている”

に言い換えてみて

 

 

主体的に問題をとらえなおして

起きている問題から学びを得る

 

 

 

という考え方があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌われた!は

”嫌わさせた”

 

 

嫌なことされた!は

”嫌なことさせた”

 

 

分かってくれない!は

”分からないようにしている”

 

 

モラハラされる!は

”モラハラしてもらっている”

 

 

 

 

でもね

 

 

 

この考え方って

すごーーーく 受け入れがたい・・

抵抗もすごーーーい

 

 

 

なぜなら・・・

 

 

 

「消えてなくなりたい」

愛着障害に効くカウンセリング

 

消えたいママのためのカウンセラー

みほちんです

 

 ▷Big Smile mama認定講師

 ▷mamaコミュ!ファシリテーター

 

 

 

 

なぜなら

 

 

この現実をつくっているのは

全部あなたのせいだ!って

責められているように感じたり

 

 

 

 

人のことで困っているなら

自分が悪いから

こんな現実が起きているのか・・って

 

 

 

自分を責める方向に

いきやすいからかなって思います。

 

 

 

だから

ふざけんな〜〜って

怒りも生まれやすいですよね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この考え方を

別の質問に置き換えると

 

 

人生の責任を自分でとる

覚悟をもてるかどうか

 

 

になるのだけど

 

 

 

 

 

 

責任をとる=ひとりでやる

になっていると

 

 

 

 

 

 

責められているようで

 

しかも

 

ひとりでやれと

言われているようで

 

 

もう怖くて受け止めたくない!

となって当たり前だと思うのだよね・・・

 

 

 

 

 

そんなときは

 

 

 

誰かとともに生きる選択肢もあることや

 

 

自分軸で生きることや

大人になることは

 

ひとりで責任を

とることでもないし

 

責められるような

ことでもないから

 

 

 

 

 

 

人と手をつないで

 

人の手のぬくもりを

感じながら生きていく

 

 

 

温かい世界が先にあることを

イメージしてから

 

 

問題をとらえなおしてみると

いいかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

この内容は大切なことなので

もうすこし詳しく

メールで書いて

今週中に配信したいと思います。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 


\最終日にプレゼント付/

 

 

 

 

 

 

 

 

>>好評受付中♪ 個人カウンセリングの詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

自分を大切にしながら

家族も大切にする

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁