「いてもいなくても変わらない・・」

「その場から消えていなくなりたくなる・・」

 

 

 

 

生きてる実感がなかった31年

 

たった半年で

生まれてきて良かった~~と

心から思えることが増えました!!

 

 

 

 

「消えてなくなりたい」

愛着障害に効くカウンセリング

 

消えたいママのためのカウンセラー

みほちんです

 

 ▷Big Smile mama認定講師

 ▷mamaコミュ!ファシリテーター

 

 


 

 

高校生のころから

 

 

自分の言いたいことも伝えられるし

相手の言い分も聞ける人は

 

”人格者だから”

 

と自分とは違う人間と

線引きをしてきたのだけど

 

 

 

 

 

 

 

ただ

 

”育ってきた環境が違うだけ”

 

(愛着の安定がつくれなかっただけ)

 

なのだよね。

 

 

 

 

そして、今からでも環境を

変えていけば

 

今とは違う自分になれる。

 

(心のしくみを学んでみるとかね。)

 

 

 

 

 

人と人とのつながりかたや

自分を大切にする方法(いわゆる愛着関係)は

 

幼いころに学ぶもので

 

 

 

その後、大人になっても引き継がれる部分が

大きいけれど

 

まったく変えていけないわけじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

人は、生涯発達するものって

 

心理学の世界でも定説だよ。

 

 

 

生涯発達するのだから

一生をとおして

人は変わっていけるのだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

人のための時間が多くなりすぎると

自分の個性がどんどん薄くなって

生きるのがつまんなくなっちゃうし

 

 

自分だけが良いって考えに偏ると

精神的に孤独になったりするから。

 

 

自分も相手もどちらも大切で

お互いの個性を大切にできるような 

 

そういう生き方って素敵じゃない?

 

 

 

 

 

 

子供たちの将来を考えたときに 

自分のやりたいことをやりなさいと伝えるよりも、

 

人のためにもなって

自分も嬉しいことを探しなさいと伝えるほうが、

 

社会で適応していく力を育めるように思うし、

自分もそんな背中を見せていけたらいいなって思います。

 

 

 

自分の変わっていける力

信じてみよう。

 

 


\最終日にプレゼント付/

 

 

 

 

 

 

>>好評受付中♪ 個人カウンセリングの詳細はこちら

 

 

 

 

 


自分を大切にしながら

まわりも大切にするスキルを育もう

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁