うちの母

やたらとお節介をやいて

健康情報を送ってくるのです・・

 

 

 

 

 

やれ

ブドウ糖加糖液糖はダメだ

 

やれ

加熱したサラダ油は体に悪い

 

やれ

マーガリンは毒になる

 

 

 

だの・・・・

 

 

 

 

 

むかしはイヤでイヤで

仕方なかったなぁ・・・

 

 

 

 

・頼まれてもいないのに

健康情報を渡そうとしてくる母親

 

 

 

・頼まれてもいないのに

人におせっかいをやいてくる母親

 

 

 

右から左に

うけながせたら楽なのに

 

 

 

なんだか引っかかる

何日もなぜかひきずって

イライラのもと

なっていませんか?

 

 

 

 

 

 

わたしも母親から連絡がくると

モヤモヤがすごくて

何日も引きずることが

多かったです。

 

 

 

 

こんなふうに

何日も引きずる気持ちを

ピタッと止めるには

どうしたらいいかを

書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

母親をうざい!と

思っている気持ちのしたには

 

 

 

やわらかい気持ちが

隠れていることが

あるのです。

 

 

 

頼んでもいないのに

かまってくることが

イヤなのは

 

 

 

あなたが必要と

していたときには

母親がかまってくれなかった

 

 

そんな寂しい思いが

ひそんでいることが

あるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしの場合・・

 

 

 

記憶にのこっているのは

 

家のなかの時間。

 

 

 

 

わたしはテレビをみているフリをしていて

母親は友だちと長電話している。

 

 

 

 

 

 

ドア向こうの廊下に

おいてある電話にむかって

 

 

 

 

母親は盛大に笑ったり

懸命に話をしたり

「うんうん」とうなづいたり。

 

 

 

 

わたしは、

その声をいつも

テレビを見ているフリを

しながら聞いていた。

 

 

 

 

なんの感情もないシーン。

なにか言われたわけでもなければ

なにを言ったわけでもないシーン。

 

 

 

 

 

けれど

 

 

 

 

この記憶は

わたしの潜在意識のなかに

はっきりと刻まれていてね。

 

 

 

 

そのシーンを

思い出しながら

 

 

 

 

母親に声をかけようとすると

のどがギュッとなって声が出ない。

 

 

 

 

きっとなにか言いたかった。

ほんとうは言いたかった。

 

 

 

 

 

このときに言いたかった言葉が

 

 

 

頼まれてもいないのに

健康情報を渡そうとしてくる母親に

言いたい言葉にかさなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さみしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

母親の視線が

母親の興味が

自分へとむいていない

 

 

 

 

 

ちがう人には笑っている

わたしには笑ってくれない

 

 

 

 

 

ちがう人には

うんうんと話をきいている

 

わたしの話はきいてくれない

 

 

 

 

 

さみしい

 

さみしかった

 

さみしかった・・・・

 

 

 

という気持ちが

あふれてきました。

 

 

 

 

 

 

お節介をやいている

母親をみるたびに

 

 

 

 

母親の視線が

ほかの誰かであっても

自分であったとしても

 

 

 

 

そのときの寂しさが

残されているから

その母親にずっと

ザワザワしていたんですね。

 

 

 

 

あーーーーーー

 

さみしかったなぁぁぁぁ

 

 

 

 

その寂しさを

わたしが感じて

寂しかったわたしを

見つけてあげられたとき。

 

 

 

 

 

もう

 

母親のお節介も

健康情報をおくりつけてくる姿にも

ザワザワしなくなりました。

 

 

 

ザワザワしたときは

小さいあなたの感情が

見つけてほしがっているとき。

 

 

 

 

 

こみあげてくるたびに

小さいあなたの感情を

ちゃんと感じてあげてみてね。

 

 

 

 

感情を感じることは

しんどいことだけれど

 

 

 

感じていくたびに

少しずつ

 

子育てもパートナーシップも

楽になっていけるから

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

親との関係も
こんなふうに変われるよ〜〜

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「意見が合わない=嫌われた?」

と感じてしまう心理と

ラクになる方法

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

仲が良い人と

意見がちがったとき

 

 

 

 

胸の奥がざわざわして

 

 

 

「批判されたのかも」

「嫌われたのかも」と

 

 

小さな動揺に

思いのほか

振り回されてしまうこと

ありますよね

 

 

 

 

 

 

実はその背景には

心の土台への課題

が隠されていたりするんです

 

 


・・・

 

 

 

人と関わるのが

ちょっと怖い・・

と感じる女性があつまる

 

 

 

オンラインコミュニティ

ママコミュ!での

 

 

 

月1回開催される

今月のテーマは

 

 

「もう傷つきすぎない」

批判に弱い繊細さんが

家族や職場で安心の人間関係を

築けるようになる!

 

受けとめ方×伝え方 実践講座

 

 

 

 

でした!

 

 

 

 

※講座のファシリテーターとして

参加しています〜

 

 

 

講座のなかでは

 

 

なぜ私たちが

傷つきすぎてしまうのか

 

 

 

 

エリクソンの

8つの発達段階の説明とともに

心の土台について

わかりやすく説明がありました

 

 

 

 

 

 

わたしたちの

今の心は

 

 

わたしたちの記憶として

残っていないくらいの

幼いころに

 

 

 

世界を信じられるのか?

自分は愛される存在か?

 

 

 

ということを

確かめていきます

 

 

 

それが

心の土台となって

その後の人生を

形成していくのですね

 

 

 

 

 

 

 

「意見が合わない=嫌われた?」

 

 

と感じるのは

 

 

 

 

ただの「ちがい」を

「拒絶」と受け取ってしまう

土台があるからなんです

 

 

 

わたし自身も

ずっとこの”拒絶感”に

悩まされてきました

 

 

 

だけど

 

 

 

本質は

「ちがい=拒絶」と

思い込んでしまう

心の習慣があるだけ

 

 

 

 

講座のなかでは

「ちがい=拒絶」を

かきかえていくための

 

 

新しい習慣を

うむためのステップも

学びました

 

 

 

 

 

 

もしあなたも

意見のちがいに

傷ついてしまうことがあるなら

 

 

 

 

その思い込みから

自由になれると

 

 

 

人と関わる時間のなかに少しずつ

「安心していられる感覚」が戻ってきます

 

 

 

それは、いまのあなたの暮らしを

思っている以上に

やわらかく、楽に、穏やかに

してくれるものだったりします

 

 

 

 

 

女性の集団に入るのは怖い・・

「わたしだけかも…」と

不安に思うかもしれません

 

 

 

でも

ここには、同じように悩みながらも

一歩ずつ安心を取り戻している人が

います。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

ここから1ヶ月かけて

 

 

講座の内容を

コツコツじっくりと

学んで

 

 

 

 

誰かと一緒が

心地よくなる私を

つくっていきます
 

 

 

 

 

何をやっても

なかなか続かない・・

そんなあなただからこそ

 

 

 

 

 

そばで見守ってくれる

仲間がいるところで

コツコツと自分を育てていけるのが

ママコミュなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からすぐに

毎日のお題で

講座の内容を復習できる

しくみがあるから

 

 

 

 

「なかなか続かないんだよな」

という意志の弱い人ほど

 

 

 

 

仲間と一緒に

変わっていこうとする

 

 

 

 

コミュのしくみが

ぴったりだったりします!

 

 

 

 

 

あなたの

より良く生きたい気持ちを

叶えてあげませんか?

 

 

 

 

この講座が

開催されたのは

 

 

 

コミュニケーションに

自信がもてない女性があつまる

 

オンラインコミュニティ

mamaコミュ

 

 

 

mamaコミュには

 

 

「自分のことは後まわし」

「人に遠慮して言えない」

「顔色がきになってしんどい」

 

 

 

といった

30代〜60代の
幅広い世代の女性が

 

 

 

パートナーの有無を問わず

集まっています。

 

 

 

 

上もない

下もない

等身大のひとりの人として

 

 

 

お互いを思いやる気持ちから

つながれる仲間ができる場所です

 

 

 

苦しいときに

「わたしもそうなんだ」って

共感してくれる仲間

 

 

 

ともに悩み

ともに考え

ともに学ぶ

 

 

 

上下も優劣も手放して

横ならびで

より良くなっていきたい

仲間とともに

 

 

 

あなたのペースで

そのままのあなたで

いられるところが

mamaコミュです

 

 

 

あなたの参加を

心よりお待ちしています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

「もう傷つきすぎない!

批判に弱い繊細さんが
 

家族や職場で安心の人間関係を
築けるようになる!

「受けとめ方 × 伝え方」実践講座

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

下記リンクから入会すると
すぐに動画がご覧いただけます!

 


 

★8月30日 23:59まで★


1週間ホームステイ無料
キャンペーン中!

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【本日開催】
「そのひと言で傷つく私」を卒業する!

繊細さんが家族や職場で

ラクになる人間関係改善講座


ーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

 

「普通、できるでしょ」

「ちょっと甘やかしすぎなんじゃない?」

 

 

 

相手に悪気はないと

頭ではわかってる

 

 

 

それでも

帰り道や寝る前に

何度もその場面を思い出して

泣いて・・

 

 

そんな弱い自分が

大キライだったんです




でもね

 

 

 

 

私たちを苦しめているのは
「言葉」じゃない


のです

 

 

 

わたしたちを

苦しめているのは

 

 

 

どう受け止めるか?

という受け止め方のコツ

 

 

 

なのです

 

 

 

 


 

傷つきやすく

弱い自分がイヤでしかたのないあなたへ

おすすめしたいのが

 

 

 

 


「もう傷つきすぎない!」

繊細さんが家族や職場でラクになる

人間関係改善講座
です。

 

 

 

 

 

Big スマイル心理学で

ママのビッグスマイルをつくる!

 

 

オンラインコミュニティ

ママコミュ

 

 

 

(わたしはファシリテーターとして

参加しています)

 

 

 

※Big smile 心理学/ mamaコミュ主宰

公認心理師・心理カウンセラーコーチ

福田とも花さんのブログから引用しました

 

 

 

 

前のわたしは

ほとんどの言葉を

 

 

 

「否定」

 

 

 

として受け取って

いたんです

 

 

 

 

それでは

傷ついて

当たり前だったりしますよね

 

 

 

 

けれど、そこから

 

 

 

受け止め方を変えていったことで

 

 

 

相手の言葉に振り回されず

落ち着いて受けとめられる

ようになってきました

 

 

 

 

もしあなたが今、

 

 

 

・すぐに言葉で

 傷ついてしまう

 

 

 

・言いたいことを

 我慢してモヤモヤしている

 

 

 

・注意やお願いが

 うまく伝わらず自己嫌悪になる

 

 

 

 

そんな毎日から

抜け出したいなら

 

 

 

この8月の講座で

心の守備力をいっしょに高めませんか?

 

 

 

 

 

講座でお伝えする内容は

こちらです!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

◆講座でお伝えする内容◆

 

 

☑︎ 日常で起きる「すぐ傷つく」
反応の正体とは!?

 

 

☑︎ 相手の言葉の裏にある
“本当の意図”を見抜くヒント

 

 

☑︎ 家族や職場で安心して関われる
“受けとめ方”のコツ

 

 

☑︎ 相手の尊厳を守りながら伝える!
今日から使える魔法のフレーズ集

 

 

☑︎ 感情的にならずに思いを届ける
タイミングと関係性の作り方

 

 

☑︎ 自分を守りつつ信頼を育てる!
抑えておきたい「3つの極意」!

 

 

☑︎ 子ども・夫・職場で実際に使える実践ワーク

 

 

 


 

※福田とも花さんのブログからお借りしました!

 

 

 

 

 

mamaコミュに参加している方の

声はこちら!!

 

 

 

SNSを見ては他人と比べて

自分らしさの迷子に

なっている方に伝えたい!

 

その場の雰囲気にあわせて
自分をひっこめてしまったり

 

はたまた場違いなことを
言ってしまったりするので
自分らしさについて
もう一度考えなおしたくて参加しました

 

ベキネバで苦しくなりそうになったら
この気持ちに戻りたいと思います。

 

SNSを見ては、
自分らしさの迷子になっている方に
こんなに体系的にわかりやすく
自分らしさの見つけ方を
教えてくれる講座は他にないよーーー!と
お伝えしたいです!


Mさん

 

 

 

 

 

変われる喜びを

感じられるようになった!

 

 

 

 

 

 

子どもを怒りまくることなく

見守れるようになってきた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人とつきあうと

戦いそうになっていたけれど

素直に謝れるようになった!

 

 

 

 

 

 

 

 

目に見えない大切なものが

見えるようになってきた!!

 

 

 

 

 

「もう傷つきすぎない私」

になることで

 

 

 

もっと自分らしく

いられる心地よさで

 

 

 

本音をつたえあえる

人間関係をもっと

広げてみませんか??

 

 

 

 

 

 

「もう傷つきすぎない!

批判に弱い繊細さんが
 

家族や職場で安心の人間関係を
築けるようになる!

「受けとめ方 × 伝え方」実践講座

 

 

8月29日(金)
10:00~12:00 講座

 

月に一度の「心リセット講座」

オンラインzoomにて開催

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

下記リンクから入会できます♪

 


 

※ただいま
1週間ホームステイ無料
キャンペーン中!

 


 

あなたにとって

本当に心地よい

人間関係で

 

 

 

 

あなたらしく繋がれて

自然体でいられるあなたになろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが

あなたらしく

いられる時間を

 

 

 

あなたに与えてあげられるのは

あなただけ!

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

味方がひとりもいないように感じた朝に

 

=============

 

 

ママたちの輪から

聞こえる笑い声を横目に

 

 

「おはようございます」

とだけ口にして歩くけれど

 

 

 

 

心の中では

 

 

 

 

「私には味方が

いないんじゃないか」

 

 

「ひとりの私を

 みんなはバカにしてるんじゃないか」

 

 

 

そんなふうに感じる朝って

あったりしますよね

 

 

 

 

 

 

そんな時は

 

 

 

 

まわりに人がいる人と

自分を比べて

 

 

 

 

あの人は

素晴らしい

 

 

 

 

ひとりのわたしは

みじめ

 

 

 

と決めていたりするのかも

しれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、比べることを

急に手放すことって

なかなかできなかったりするから

 

 

 

大切なのは

「比べるのをやめなきゃ」

と力むことではなくて

 

 

 

自分の味方に

なってあげること

 

 

 

 

わたし自身も

人となじめない自分が

ずっとキライだったんです

 

 

 

 

なぜなら

 

 

 

 

 

注目をあつめる兄は

素晴らしくて

 

 

 

 

そうでない私は

価値がないと思っていたから

 

 

 

 

でもね

それって

 

 

 

価値の差ではなくて

得意なことの差

 

 

 

だったんだと思います。

 

 

 

 

 

わたしはわたしなりの方法で

家族に協力していたし

 

 

 

家族の一員になろうと

努力もしてたなって

思うんです

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの役割があつまって

家族というひとつの集まりを

構成しているだけで

 

 

 

 

 

価値のない人なんて

ひとりもいなかったり

するんですよね

 

 

 

 

 

 

 

「私には味方がいない」と

胸がきゅっとなるときは

 

 

 

 

 

人と比べて

あなたらしくいられる役割を

忘れているだけかもしれません

 

 

 

 

 

でも、人と比べて

「わたしには味方がいない」と

感じるときは

 

 

 

 

もうその世界しか

見えなかったりするから

 

 

 

 

だからこそ

安心できるみんなの中で

 

 

 

「どうやって

自分の味方になったらいいか」

 

 

 

 

を少しずつ

練習していくことができたり

 

 

 

 

誰かに「そのままで大丈夫だよ」

と言われる経験や

 

 

 

人の気づきを借りて

「私もそうだったんだ」と思える時間は、

自分をやさしく

見直すきっかけになります。

 

 

 

 

 

 

そんな練習を安心してできるのが

【ホームステイ企画】です。

 

 

 

 

 

孤独に見える日常にも

あたたかな味方が

ちゃんといることを、

思い出せる場所。

 

 

 

 

 

 

「私には味方がいない」

と胸がきゅっとなるときは、

どうぞ安心して遊びに来てください。

 

 

 

 

ひとりで抱えてきた気持ちを

そのまま持ってきても大丈夫

 

 

 

一緒に「自分の一番の味方」

になれる練習をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

「暑い〜もうやだ〜!」

子どものグズグズに

カチンとくる時のチェックポイント

 

=============

 

「暑い〜」「つまんない」「もうやだ〜」
「いきたくなーい!」



子どもから聞こえてくる
言いたい放題の声に



カッチーーーーンと
きていたりしませんか




これって
あなた自身のなかにある




グズグズ言う弱音を
禁止しているから
かもしれません





目の前の子どもが
自分のなかにある
タブーに触れると




どうしても心が反応して
必要以上に叱りつけたくなったり
必要以上に怒りがわいてくることが
あるんです





あなたの心のなかで
グズグズ言うことはダメと禁止して




弱音を言わないように
ぐっとこらえていませんか






そんなあなたに

 

 

 

 

あなたのグズグズ許可度

チェック!!

 

 

 

チェック1

 

「疲れた」「しんどい」と言うより

つい「大丈夫、大丈夫」と

笑顔でごまかしてしまう  

 

 

 

 

チェック2

 

子どもが「やりたくない」と言うと

すぐに「ダメ!」と口から出てしまう 

 

 

(言葉を止めるスキもなく

 反射的に声がでたり・・)



チェック3


グズグズ言ってる時間が

もったいない!と思う

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

当てはまるもの

あったでしょうか??

 

 

 



ほんとうは

子どものことも

 

 


自由に自分の声を
吐き出せてるんだなと
温かい眼差しで見守りながら




ただただそばに
いてあげたかったりしますよね





そのためには
あなたにも安全に
吐き出せる場所が必要なんです





「あー嫌だな〜」って気持ち
「不安だな〜」って気持ち
「もうむり・・やめたい」って気持ち





あなたがあなたに
存分に吐き出して
あげられると




こんなふうに変われるから✨
 

 

 

 

 

 

 

今日のチェックポイントに

当てはまった方は

 

 

 

もしかしたらずっと

「弱音禁止」で

がんばってきたのかもしれません。

 

 

 

 

弱音を飲み込むクセがあると

どうしても子どもに

厳しくなりがち

 

 

 

 


でも、あなたが安心して

「もうやだ〜」と

こぼせる場があったら

 

 

 

子どもの言葉にも

叱りつけるほど反応しなくなって

 

 

 

 

「そうだね〜」と

普通に聞けるかもしれないですよね♪

 

 

 


それを体感できるのが

【ホームステイ企画】なんです!

 

 

 



日常から少し離れて

安心できる仲間とともに

「弱音を出しても大丈夫」と体験できる時間

 

 

 


あなたの心がふっと軽くなる居場所を

 

ぜひ一緒に味わってみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を大切にしながら

家族も大切にする

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁