函館行脚 | 猿払イトウ日誌

猿払イトウ日誌

釣り日誌とは名ばかりの自分語りと回顧録
イトウ釣りのオフシーズンは買い物日誌?

かみさんの所用で函館に行って来ました

 

距離的には猿払とほぼ同等の約300km

 

当初はJRでのんびりと・・・のはずが

 

 

かみさんの愛車ルノーのトゥインゴ

 

購入からすでに3年を越えますが

 

リアエンジンのリア駆動という

 

現在では特殊な部類となる車種ながら

 

毎年の厳しい冬もお尻を振りながら奮闘

 

 

しかしながらディーラーで点検のたびに

 

必ず指摘されるのがバッテリーの件

 

バッテリーの状態自体は100%です

 

でも充電量が20%になってますと ガーン

 

 

 

 

 

 

曰く、5分の通勤と近所の買い物のみ

 

それによるエンジンスタート等の影響で

 

充電される量より使われる量が大

 

ならば今回の往復600kmを充電を兼ねて

 

こいつで行ってみようじゃないかと グラサン

 

 

ということで昨日朝に出発し

 

どれくらいぶりかも思い出せない

 

中山峠頂上では名物の揚げイモをパクリ

 

 

 

 

 

 

昼食は途中通過となる八雲町に寄り

 

八雲駅前にある地元で大人気の食堂

 

まるみさんで地元産の牛乳使用の

 

二海(ふたみ)カレーをいただき満腹に

 

 

 

 

 

 

その足で近所にある八雲町木彫り熊資料館へ

 

実は八雲町は北海道の木彫り熊発祥の地

 

 

 

 

 

 

以前は多くの家庭にあったという木彫り熊

 

自身も北海道に住むようになる前は

 

お土産品程度の感覚でしたが

 

実はスイスの木彫りの熊をモデルに始まった

 

長い歴史と物語があり今年が誕生して100年

 

 

 

 

 

 

以前から熊グッズ好きのかみさんが

 

行きたいと言っていた資料館を楽しみ

 

さらに走って無事に函館に到着

 

 

 

 

 

 

夕食は手軽に済ましてしまおうと

 

いまや函館といえばイカではなくこちら?

 

久しぶりに名物のラッキーピエロの定番

 

チャイニーズチキンバーガーでした 口笛

 

 

 

 

 

 

その後は湯の川温泉のホテルに到着

 

屋上露天風呂にゆっくりと浸かり

 

先月のアメマス釣行からのイトウ釣行で

 

溜まりに溜まった疲れをとります 爆  笑

 

 

そして本日の朝も同じく屋上露天へ行き

 

目の前のサーフでルアーをキャストする

 

地元アングラーを眺めながらの入浴

 

朝食バイキングのあとは6階の部屋に戻り

 

窓際に来たカモメとの戯れタイム

 

 

 

 

 

 

チェックアウト後には

 

午前と午後にそれぞれ予定していた

 

所用を無事に済ませて先ほど帰宅しました