☆秋田旅☆2022 初秋 〜由利本荘・田屋・和食と酒 はれとけ〜 | 宮崎郁子☆女医さんの白衣日記「Ikuko's happy diary 」

宮崎郁子☆女医さんの白衣日記「Ikuko's happy diary 」

東京国際クリニック 副院長
会員制健康医療サービス SBIメディック カウンセリングドクター
白衣アパレル【M-dressed】監修

よろしくお願いします⭐︎

秋田、2日目の午後は由利本荘方面へ。


この日は台風が近づいており、なんとも言えない美しい雲が広がり。

まさに嵐の前の静けさといった感じでした。


海岸を眺めながらのドライブです。

由利本荘は大学の医局員が派遣されていたこともあり、一度行ってみたかった場所です。


立ち寄ったのはこちら指差し

あの日本酒、雪の芽舎の齋彌酒造さんのカフェです。



​敷地内にはショップとカフェ、ギャラリーや発酵工房があります。


ついたのが閉店ギリギリだったので、お買い物と、こちらのアイスを。


酒粕の味がするんです〜。

幸せな大人なお味です。照れ


秋田といえば、この風車。

海と風車を眺めながら、再びドライブ。

秋田市内に戻ります。


楽しみにしていた夕食は予約していた【和食と酒 はれとけ】さんへ。


はじめの一品から心を鷲掴みされる美しさ。

日本酒を楽しんでくださいと言わんばかりの…。

と言うことで今宵は秋田の日本酒を楽しみます。


女将さんやご亭主が、秋田の日本酒に精通されている方々で、お勧めを出してくれます。


好きなおちょこ選べます。

おちょこでも、ワインと同じように飲み口の形で味わいが変わるんですよね…これは発見でした。

こちらのピンクボトル…

詳しい方はビビっとくるボトルです。


秋田県の5つの蔵元からなるユニット「NEXT FIVE」(ネクストファイブ)。


2022年は各蔵から1本ずつ発売しており、5蔵の特徴をそれぞれ味わえます。


私がいただいたのは栗林酒造さんの「NEXT5 Colors 2022 Harukasumi」ですビックリマーク


ちなみに、ボトルカラーは銘柄にちなんだグラデーションカラーで仕上げられていると。

まるで戦闘モノですね。

 ちなみに…

・春霞…ピンク

・新政…緑

・ゆきの美人…白

・山本…赤

・一白水成…青

だそうですニコニコ

…話が脱線しましたお食事に戻ります。


新政 No6の飲み比べも。

イタヤ貝とともに。


優しい味のお椀。

まさに素材の味。

そして、日本酒が合うのら!爆笑


カツオ、イサキ、カンパチラブ


天然の舞茸、芋の子、かます、帆立の天ぷら


白茄子のあんかけ


常連さんが何杯も口にしていて、気になっていたお酒を私も頼みました。


「改良信交」は秋田県で統一されている酒造好適米だそうです。

無知な私、初めて聞く話に目が輝いてしまいます。

日本酒、奥深いなー。

一白水成、すっきりとしておいしいですね!

好きなお酒の1つとなりました。


のどくろカラスミ、あみこだけ、ミズの白和え、フランス鴨の酢漬け


〆は鮎と実山椒の炊き込みご飯


デザート照れ


和食と酒 はれとけ


お写真からも伝わるであろう、日本酒が大好きな人は絶対外せないお店。

都内から通ってらっしゃる常連の方もいらっしゃって納得でした。


ごちそうさまでした。

美味しい夜をありがとうございました。

楽しかった〜目がハート日本酒


つづく…ニコニコ